ヒトっぽい動物を作り医療に応用していく方法や、長寿の動物を調べることで研究のヒントを得ることなど「生物のデザイン」をテーマに語っていただきました。
【ゲスト】
鳥取大学 医学系研究科
山崎匡太郎さん
最近発表された論文はこちら↓
Satofuka, H., Abe, S., Moriwaki, T. et al. Efficient human-like antibody repertoire and hybridoma production in trans-chromosomic mice carrying megabase-sized human...
Published 05/15/22
生物のデザインを医療に生かす!そもそも生物のデザインとは何なのか?細胞でレベルのお話から長寿の動物を使った実例、人工染色体ベクターなどについて
【ゲスト】
鳥取大学 医学系研究科
山崎匡太郎さん
最近発表された論文はこちら↓
Satofuka, H., Abe, S., Moriwaki, T. et al. Efficient human-like antibody repertoire and hybridoma production in trans-chromosomic mice carrying megabase-sized human immunoglobulin...
Published 05/08/22
マニアックな免疫細胞たちと免疫の制御のお話をしていただきました。自己免疫疾患ではどうなっているのか?アナフィラキシーショックが起こる理由など面白いお話をたくさんきけました。
【ゲスト】
横浜市立大学 博士課程
石川 龍也さん(https://twitter.com/tatsuyaishika12)
学生団体BEAST(https://twitter.com/beast_techcommu)
【トピック】
・B細胞の種類について
・脾臓のmarginal zone...
Published 05/02/22