3 episodes

自然界では生物と土壌の関わりについて、生物が土壌を豊かにし、土壌は生物の生息環境として相互に作用するといわれる。それをより実感できるのは火山の噴火跡地であろう。有珠山は近年1977-78年と2000年に大きな噴火があった。前者では、火口原を囲む外輪山内壁はかつて樹高30 mに達する森林であったが、噴火で壊滅した後、現在樹高25 mに達するドロノキからなる森林が見られるほどになった。土壌の生成は、地質学者でもあったC.ダーウインが研究したようにミミズの活動があったことによる。植生と土壌の生成発達は同時に進行しているといえる。1977-78年噴火後のその様子について紹介する。(春木 雅寛:「有珠火山の植生と土壌の回復」 土曜市民セミナー 北海道大学総合博物館 2014年2月8日 主催:北海道大学総合博物館)

有珠火山の植生と土壌の回‪復‬ 北海道大学

    • Science

自然界では生物と土壌の関わりについて、生物が土壌を豊かにし、土壌は生物の生息環境として相互に作用するといわれる。それをより実感できるのは火山の噴火跡地であろう。有珠山は近年1977-78年と2000年に大きな噴火があった。前者では、火口原を囲む外輪山内壁はかつて樹高30 mに達する森林であったが、噴火で壊滅した後、現在樹高25 mに達するドロノキからなる森林が見られるほどになった。土壌の生成は、地質学者でもあったC.ダーウインが研究したようにミミズの活動があったことによる。植生と土壌の生成発達は同時に進行しているといえる。1977-78年噴火後のその様子について紹介する。(春木 雅寛:「有珠火山の植生と土壌の回復」 土曜市民セミナー 北海道大学総合博物館 2014年2月8日 主催:北海道大学総合博物館)

    • video
    有珠火山の植生と土壌の回復(1/3)

    有珠火山の植生と土壌の回復(1/3)

    2014年2月8日に開催された北海道大学総合博物館土曜市民セミナーの模様です。

    • video
    有珠火山の植生と土壌の回復(2/3)

    有珠火山の植生と土壌の回復(2/3)

    2014年2月8日に開催された北海道大学総合博物館土曜市民セミナーの模様です。

    • video
    有珠火山の植生と土壌の回復(3/3)

    有珠火山の植生と土壌の回復(3/3)

    2014年2月8日に開催された北海道大学総合博物館土曜市民セミナーの模様です。

Top Podcasts In Science

Hidden Brain
Hidden Brain, Shankar Vedantam
Something You Should Know
Mike Carruthers | OmniCast Media | Cumulus Podcast Network
Radiolab
WNYC Studios
Ologies with Alie Ward
Alie Ward
StarTalk Radio
Neil deGrasse Tyson
Science Vs
Spotify Studios

More by Hokkaido University

「机の上のペン」と「ペンの下の机」 言葉のしくみを科学する認知言語学
北海道大学
村上春樹「1Q84」を読む-物語をかきかえる
北海道大学
Sustainability Studies in Hollywood Films (2014) - English and American Literature
Hokkaido University
英語演習 中級:言語音声を信号処理ソフトウェアを用いて分析する(2014年度)
北海道大学
新渡戸稲造とこれからのグローバル化 ―『武士道』と国際人―
北海道大学
英語 I (2015年度) : How to Make Yourself Understood
北海道大学