Episodes
【番組内容】編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回の内容は…◆外来種なら駆除して命を奪ってもいい?(00:15)◆昆虫に残酷な子ども 親はどう見守る(07:15)◆イエネコ、コイも「侵略的外来種」(13:35)◆飛び出せ編集者 疾風のごとく その手で見出しを切り開け(18:29)◆初挑戦!リクエストめくろうノック(24:59)◆ハロハロとヘロヘロ(39:37)※2023年9月5日に収録した全3回の3回目です。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。
【関連記事】外来種は殺していい?アメザリ踏みつぶす子ども 命の尊さどう伝えるhttps://www.asahi.com/articles/ASR8Z6TQ5R8SPLBJ006.html?ref=omny 疾風、大島2000安打 大学・社会人経験、4人目で最速 DeNA2-0中日 プロ野球https://www.asahi.com/articles/DA3S15726510.html?ref=omny ...
Published 09/10/23
編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回の内容は…◆プール開き 早い沖縄 ※5月のようでした(00:30)◆底が上がるんです 水深変えられるんです(07:40)◆いっぱいあった「学校のアレ」(11:52)◆関東大震災100年 112歳が語る恐ろしさ(21:50)◆震災を取材して感じたこと(25:18)※2023年9月5日に収録した全3回の2回目です。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。
【関連記事】消えた腰洗い槽、シャワーは温水に 学校プール「もう地獄ではない」https://www.asahi.com/articles/ASR843GFQR7VUTIL02J.html?ref=omny 給食に革命を起こしたソフト麺 のびない独自製法、消えゆく一因にもhttps://www.asahi.com/articles/ASR843GXYR7BUTIL01Y.html?ref=omny 足元まで迫った津波、弟を抱いて逃げた 112歳が伝える関東大震災https://www.asahi.com/articles/ASR8V5TW9R8VULO...
Published 09/10/23
【番組内容】編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回の内容は…◆ザワケン、まだ本性隠している疑惑(1:14)◆辺野古の基地移設の裁判 要するにどういうこと?(14:16)◆米軍基地負担 説明不足よりもっと前の問題(16:07)◆男子バスケW杯 沖縄で五輪を決めた日本(26:34)◆ストライキって何のため(30:16)◆集団抗議!アルバイト時代の経験(44:57)◆ありがとう朝リスさん 生配信どうでしたか?(54:08)※2023年9月5日に収録した全3回の1回目です。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。
【関連記事】【そもそも解説】米軍飛行場の辺野古移設計画 発端は少女暴行事件https://www.asahi.com/articles/ASR944W7NR94TPOB001.html?ref=omny 「無理」と言われたバスケ日本 結束し言い訳せず繰り返した言葉https://www.asahi.com/articles/ASR927DNSR92UTQP01C.html?ref=omny ストがもたらす「惑」を受け止める社会に 労...
Published 09/10/23
校長の立場から大阪市長に「提言書」を送り、市の教育方針を批判した久保敬さん。かまいたちの濱家隆一さんをはじめ、多くの教え子に慕われてきました。一方、新米教師だったころは、子どもたちから「クビ」コールをされたことも。久保さんと子どもたちとの関わり方を通して、今の教育の姿を考えます。※2023年8月3日に収録しました。〈お坊さんに聞け...
Published 09/09/23
有名社寺がひしめく京都では、やや知られていない石清水八幡宮ですが、実は由緒ある地。広い敷地を散策すれば、日光東照宮そっくりの極彩色の門もあるなど、多様な顔が次々と発見できます。近代には電球のフィラメントを求め竹にたどりついたというトーマス・エジソンの記念碑もあるとか。
※2023年5月15日に収録しました。前編は9月9日4:00配信の「将軍職狙う家康 源氏のソフトパワーも視野? 石清水八幡宮と家康(前編)...
Published 09/09/23
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」で注目される徳川家康。京都・石清水八幡宮を重視していたことを物語る新たな資料が見つかりました。源氏の氏神である八幡宮に361通もの朱印状を与え、保護していたというのです。源氏の総大将たる征夷大将軍の座を、意識していたことを示すのではと注目を集めています。
※2023年5月15日に収録しました。後編も9月9日16:55に配信します。
【関連記事】信長は町を守る禁制、家康は朱印状361通も 石清水八幡宮を重視https://www.asahi.com/articles/ASR4X61JZR4WPLZB00G.html?iref=omny 光り輝く竹は「京都の裏鬼門」にあった 探し求めた発明王との縁https://www.asahi.com/articles/ASR2Q6CVYR1TPCVL006.html?iref=omny 石清水八幡宮に導いた江戸時代の道標 愛好家の熱意で13年ぶり復活https://www.asahi.com/articles/ASR6X66XZR6MPLZB005.html?iref=omny
【出演・スタッフ】小西...
Published 09/08/23
海外特派員の経験がある「ふな」こと冨名腰隆と神田大介が、ざっくばらんに語り合うニュースチャット。続きの内容は…◆情報交差点 見つけたけど(1:20)◆内閣改造 まもなく実施(07:21)◆自民党最大派閥の安部派「下村外し」(24:24)◆衆院解散 秋は難しそう?(41:02)◆どうなる木原誠二氏(43:55)※2023年8月28日に収録しました。全3回の2回目です。前回は<中国と日本のホンネの対話、細っているようで心配です 処理水放出で深まる溝 #1242>。毎週金曜日に配信しています(...
Published 09/07/23
20世紀初頭に欧米で活躍し、天才とたたえられた作曲家がいました。その名は大澤壽人(おおさわ・ひさと)。日本では十分な評価を得られないまま、戦後まもなく急逝。近年、遺族が保管していた千点近い楽譜が発見され、専門家らを驚かせています。
※2023年8月13日に収録しました。サムネイル写真の大澤壽人(1937年)は神戸女学院所蔵資料「大澤壽人遺作コレクション」から。番組内では「山の上の交響楽」を演奏に100年かかる、としていますが、正しくは1万年でした。
【関連記事】戦前にボストン響を指揮したOZAWA 幻の「幻想曲」を世界初演へhttps://www.asahi.com/articles/ASR5J416QR5CPLZU001.html?ref=omny 山田和樹さん、英国の名門・バーミンガム市交響楽団の首席指揮者にhttps://www.asahi.com/articles/ASP9G5JTKP9GULZU00F.html?ref=omny 演奏に1万年かかる交響楽 奇想のSFは問う「芸術はだれのため?」https://www.asahi.com/articles/ASQB05...
Published 09/06/23
働き手にはメリットもある在宅勤務ですが、自宅で一緒に過ごす家族にとってはどうなのか。「音を立てるな」と妻子に主張する夫に、神田大介は「PCをミュートにしておけばいいのでは」。リスキリングや転職についても語り合いました。匿名希望さん、にんじゃさん、ほかご投稿くださったみなさま、ありがとうございました。※2023年7月3日に収録しました。前回は〈「世間の目」って、自分の思い込みかも 育児中の外からの評価を考えよう...
Published 09/05/23
大阪ABCラジオ「笑い飯哲夫のしんぶん教室」をノーカットでお届けします。哲夫さんが、スタジオとオンラインで結んだお子さんに、朝日新聞の記事を説明する番組です。46回目は、7/22と8/5に開催した、朝日新聞×吉本興業 家族で漫才発表会~よしもと放課後クラブpresents~で「朝日賞」を受賞した、新井さんご姉弟にご出演いただきました。使用した記事は、7月13日付朝日小学生新聞「進化を続けるデジタルゲーム ファミコン販売から40年」です。
【関連記事】
進化を続けるデジタルゲーム
https://www.asahi.com/asagakuplus/article/asasho/14955611?ref=omny
【関連リンク】「笑い飯哲夫のしんぶん教室」公式ホームページ https://www.abc1008.com/wara/
【出演】パーソナリティ 哲夫さん(笑い飯)、小寺右子さん(ABCアナウンサー)
ゲスト 新井綾音さん(大阪府、女、小2)
新井政成さん(大阪府、男、小1)
【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →...
Published 09/05/23
日本の飲酒文化と「男らしさ」には切っても切れない関係があります――。居酒屋やバーで目撃した「パフォーマンスとしての飲酒」とは。アルコール依存についてジェンダーの観点から研究してきた文化人類学者のポール・クリステンセンさんにお話を聞きました。このシリーズは、日本語と英語で聞き比べができます。
※2023年6月2日に収録しました。過去の配信はこちら...
Published 09/04/23
世界で原子力潜水艦を持つ国々は、アメリカ、ロシアなどの6カ国にとどまりますが、新たにオーストラリアが仲間入りを目指しています。狙いは、中国への抑止力強化です。両国の緊張関係は、友だち(friend)と敵(enemy)を合わせた「フレネミー」とも言い表されています。※2023年7月20日に収録しました。
【関連記事】原潜国産化に突き進むオーストラリア 反対派が懸念する「フクシマ」 https://digital.asahi.com/articles/ASR5S3PXDR55UHBI01G.html?iref=omny 台湾有事なら…派兵「反対」が5割超 オーストラリアの世論調査 https://www.asahi.com/articles/ASR6P6QKYR6PUHBI00X.html?iref=omny (世界発2023)零戦は語る、豪州空襲の記憶 ダーウィン攻撃、「真珠湾」の翌年 https://www.asahi.com/articles/DA3S15668073.html?iref=omny
【出演・スタッフ】西村宏治(シンガポール支局長)MC 神田大介音源編集 杢田...
Published 09/03/23
お坊さんに聞け87 道ばたで死にゆく人に人間らしいぬくもりを。それが「死を待つ人の家」をつくったマザー・テレサの思いだったと話す片柳弘史さん。インド・コルカタのヒンドゥー教の祭りでは、そんなマザーを神様とした山車が出るそうです。貧しい人に奉仕する生き方が、宗教の違いを超え尊敬を集めています。
※2023年7月4日に収録しました。全4回の3回目です。初回は、2回目はです。写真は死を待つ人の家での記念撮影。
【関連記事】原爆投下「恐るべき罪悪」 マザー・テレサは手を握った https://www.asahi.com/articles/ASP7V56F0P77TIPE01D.html?iref=omny 生きている、それだけでいい 死を受けとめるには https://www.asahi.com/articles/ASM9C3WN7M9CUCFI003.html?iref=omny 20歳で妊娠、父の死、離婚…運命の1冊で「死」にのめり込む https://www.asahi.com/articles/ASR2X44GJR2VUCVL013.html?iref=omny...
Published 09/02/23
大河ドラマ「どうする家康」で、徳川家康への関心が改めて高まっています。織田信長の次男、信雄(のぶかつ)から徳川家康に宛てた書状がこのほど山形県鶴岡市で発見されました。小牧・長久手の戦いの背景を物語る新たな資料として注目を集めています。なぜ山形で? この地には家康との意外な縁がありました。※2023年5月24日に収録しました。
【関連記事】織田信雄から「家康殿、どうする」の手紙発見 専門家「すごい史料」https://www.asahi.com/articles/ASR4Z3FTLR4CUZHB005.html?ref=omny ひな祭りなのにあられ、ひし餅じゃない 「さながら祝い膳」豪華菓子https://www.asahi.com/articles/ASR310RVPR2QUZHB00C.html?ref=omny 日本酒と精進料理がマリアージュ 山形の宿坊が観光客向けに発信強化https://www.asahi.com/articles/ASR4X43T3R3YUZHB011.html?ref=omny
【出演・スタッフ】鵜沼照都(元山形支局員・現青森総局員)MC・音源...
Published 09/01/23
海外特派員の経験がある「ふな」こと冨名腰隆と神田大介が、ざっくばらんに語り合うニュースチャット。今回の内容は◆イベント「PODCAST MEETING 2023」に参加します!(0:00) ◆夏休み、何してた?(8:52) ◆「人生は敗者復活戦」仙台育英の輝き(18:05) ◆処理水問題 危惧が現実に (21:20) ◆公明党の訪中ミッション(24:34) ◆処理水問題にみる外交力の弱まり(41:06) ◆政治家の浮気に厳しい中国(50:46) ◆日本の魚は高級品なのか(1:00:13)
※2023年8月28日に収録しました。全3回の初回で、前回は〈「台湾有事」どう思いますか 安全保障、食わず嫌いしないで語ろうよ #1233〉です。毎週金曜日に配信しています( https://buff.ly/435OzM0...
Published 09/01/23
大地震のとき、どうすれば大勢の人が避難できるでしょうか。1923年の関東大震災では、9割近くの人が火災で命を落とし、避難者の荷物が延焼の原因になりました。東日本大震災の教訓から、東京都は、帰宅困難者を支援するシステムの開発も進めています。※2023年8月24日に収録しました。
【関連記事】特集「関東大震災100年」 https://www.asahi.com/special/kanto-daishinsai/ 都市の火災リスク 専門家「100年前から大きくは改善していない」 https://www.asahi.com/articles/ASR8T7FFVR8TULBH00D.html?iref=omny 「山が来た」5分が生死分ける 親子で語り継ぐ100年前の惨劇 https://www.asahi.com/articles/ASR8W661BR8SUTIL007.html?iref=omny
【出演・スタッフ】太田原奈都乃(ネットワーク報道本部)MC 神田大介音源編集 杢田光
【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →...
Published 08/31/23
関東大震災の発生から今年で100年。震災後、デマにあおられた自警団などに多くの朝鮮人が殺害されました。史実として政府の文書にも記されていますが、近年は虐殺を否定する動きも出ています。当時なにがあったのか。事件に向き合い、記憶をつないでいこうとする人たちがいます。※2023年7月27日に収録しました。
【関連記事】「なんで撮ってんだ」殺気立つ被災現場 関東大震災の記録が映画にhttps://www.asahi.com/articles/ASR695W9MR67UTIL031.html?iref=omnyシイの木は誰のため植えられたのか 犠牲者の追悼か、加害者の慰労かhttps://www.asahi.com/articles/ASR6L53M4R62UTIL001.html?iref=omny埋もれていた「福田村事件」 森達也監督の映画での新たな問いかけhttps://www.asahi.com/articles/ASR6M527SR6MUPQJ013.html?iref=omny
【出演・スタッフ】北野隆一(編集委員)https://twitter.com/R_KitanoR...
Published 08/30/23
香川県のネット・ゲーム依存症対策条例に対しては、ゲームは平日60分までという素案に全国から批判が殺到し、制定過程の不自然な点も問題になりました。一方で、依存に悩む家庭への対策は必要です。取材を続けている記者とともに考えました。※2023年8月7日に収録しました。前編は29日配信の〈ゲームにのめり込む子どもたち 親子で見える世界は違う ゲーム条例ができた香川県のいま(前編) #1238〉です。
【関連記事】「ゲーム条例」追及の民放記者、本を出版 「解明すべき点まだある」https://www.asahi.com/articles/ASR663V7VR5SPTLC01D.html?iref=omny「受動喫煙から子を守る」7割が反対...
Published 08/29/23
大阪ABCラジオ「笑い飯哲夫のしんぶん教室」をノーカットでお届けします。哲夫さんが、スタジオとオンラインで結んだお子さんに、朝日新聞の記事を説明する番組です。44回目は、前回の笑い飯哲夫さんからの「新聞を使っての自由研究」を参考に、副担任の小寺アナが自由研究をしました。テーマは、「宝塚歌劇団」です。
【関連記事】
「ベルばら」50周年の来年、再演へ 宝塚歌劇団、本拠地の大劇場でhttps://www.asahi.com/articles/ASR7B42WXR7BUCVL01C.html?ref=omny 「清く正しく美しく」宝塚音楽学校が創立110年 OG集い華やかにhttps://www.asahi.com/articles/ASR7L5D8PR7KPLZU001.html?ref=omny
【関連リンク】「笑い飯哲夫のしんぶん教室」公式ホームページ https://www.abc1008.com/wara/
【出演】パーソナリティ 哲夫さん(笑い飯)、小寺右子さん(ABCアナウンサー)
【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム →...
Published 08/29/23
ネット・ゲーム依存症対策条例がある香川県には、ゲームやスマホなしで集団生活をする「オフラインキャンプ」というイベントがあります。子ども、両親、元引きこもりの男性、依存症専門の医師ら、キャンプに参加した人たちに話を聞きました。※2023年8月6日に収録しました。前後編の前編で、後編はあす30日に配信します。
【関連記事】ネットやゲーム依存、どう防ぐ 医師が重視する「リアルな成功体験」https://www.asahi.com/articles/ASQB76RT5Q9MPTLC015.html?iref=omnyゲーム漬けの生活、どう変わった? オフラインのキャンプで振り返りhttps://www.asahi.com/articles/ASQC66T8YQC6PTLC011.html?iref=omny子どものゲーム「いつまでしてるの?」はダメ やり過ぎ防ぐ伝えかたhttps://www.asahi.com/articles/ASQ8B7414Q89UTIL00W.html?iref=omny
【出演・スタッフ】三光病院 海野順院長一般社団法人hito.toco 宮武将大・代表...
Published 08/28/23
編集者の宮沢賢一がお送りする「一緒に新聞をめくろう!」。今回の内容は…◆夏休み特別版!同期2人でお送りします(00:21)◆始まりは大正時代 私も投稿してました(02:59)◆親の愛にほっこり 記者を志したきっかけは(10:06)◆「声」欄の編集部に聞きました(22:47)◆日傘ってラク でもなくしちゃう(36:28)◆語りつぐ戦争 特設ページがすごく良い(46:36)※2023年8月22日に収録しました。広告が入っているときは説明文の時間表記がズレる場合があります。
【関連記事】声 語りつぐ戦争https://www.asahi.com/special/koe-senso/ (声)励まされた、東京のコックさんhttps://www.asahi.com/articles/DA3S15713564.html?ref=omny(声)エアコン遠隔操作で母も快適https://www.asahi.com/articles/DA3S15720804.html?ref=omny
【出演・スタッフ】宮沢賢一(MC)阿部朋美音源編集 安田桂子
【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム → ...
Published 08/27/23
お坊さんに聞け86 インドでマザー・テレサに会うことのできた20代の片柳弘史さんは、つぎは長期でインドを再訪。マザーが貧しい人のために開いた「死を待つ人の家」でボランティアに励みます。人の死に直面する日々を送る青年にマザーはこう告げます。「貧しい人の中にイエスを見なさい」。その深い意味とは。
※2023年7月4日に収録しました。全4回の2回目です。初回はです。写真はマザー・テレサを代母に堅信を受ける片柳弘史さん。
【関連記事】原爆投下「恐るべき罪悪」 マザー・テレサは手を握った https://www.asahi.com/articles/ASP7V56F0P77TIPE01D.html?iref=omny 生きている、それだけでいい 死を受けとめるには https://www.asahi.com/articles/ASM9C3WN7M9CUCFI003.html?iref=omny 20歳で妊娠、父の死、離婚…運命の1冊で「死」にのめり込む https://www.asahi.com/articles/ASR2X44GJR2VUCVL013.html?iref=omny...
Published 08/26/23
小牧・長久手の戦いで秀吉を撃退した家康。今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」でも、松本潤さんとムロツヨシさんがライバル心むき出しで戦いました。家康はここで追撃しないどころか、秀吉に臣従するという選択をしますが、その背景をきくと――。※2023年6月28日に収録しました。①は7月29日配信の《「初恋」の築山殿・殺害の真相...
Published 08/25/23
音楽学校が110周年を迎えました。式典では、OGの大地真央さんが後輩へ向けてあるメッセージを残しました。歴史を重ねた音楽学校、実は受験生が減っています。近年は地方CMも流すように。校長やスクールに取材した記者が、現状に迫ります。※2023年8月11日に収録しました。【関連記事】タカラジェンヌへの狭き門、細る受験者数 地方CMににじむ危機感https://www.asahi.com/articles/ASR7G4WVBR7GUCVL004.html?iref=omny「1回で宝塚に受かると思わずに」遠野あすかさんが説くリピート受験https://www.asahi.com/articles/ASR7L6T2CR76PLZU001.html?iref=omny30年続けた宝塚受験スクールを閉じて 代表OGが語る受験生の変化https://www.asahi.com/articles/ASR7N5J9SR7GPIHB016.html?iref=omny【出演・スタッフ】田部愛(大阪本社文化部)MC 河合真美江(大阪本社編集局)音源編集 橋本佳奈【朝ポキ情報】ご感想はおたよりフォーム...
Published 08/25/23
海外特派員の経験がある「ふな」こと冨名腰隆と神田大介が、ざっくばらんに語り合うニュースチャット。続きの内容は…...◆ヤマナカさんから不審電話(1:23)◆中国の秦剛外相(8:53)◆処理水問題、中国では毎日ニュースに(15:24)◆香港にも波及、農産品の輸出規制(25:50)◆リスナーさんからのご質問「台湾有事をどう考えますか?」(30:40)
※2023年7月24日に収録しました。全5回の最終回で、前回は〈終電ギスギスどうすれば 半導体のかけひき、中国の関係者に聞きました #1225〉です。毎週金曜日に配信しています( https://buff.ly/435OzM0...
Published 08/24/23