ビオロッカらじお~Ep. 35-1~文楽・歌舞伎『鎌倉三代記』絹川村閑居~一緒に見てきました!、概要、鎌倉と戦国???
Listen now
Description
知らざぁ言って聞かせやしょう、ビオロッカらじお!! この番組はラロッカが聞き手となり、古典芸能おたくのビオレに他ではなかなか聞けない古典芸能の楽しみ方を聴いちゃいます。今回は『鎌倉三代記』より絹川村閑居の場について語ります! 【基本情報】 ・作者:未詳だが近松半二といわれてきた。近年の研究では近松半二・八民平七・松田才二・三好松洛・竹田新松・近松東南・竹本三郎兵衛(合作) ・初演: 人形浄瑠璃―1770(明和7)年5月大坂・竹田新松座 歌舞伎―1818(文政1)年2月江戸・中村座 ・概要:明和6(1769)年12月初演の『近江源氏先陣館(おうみげんじせんじんやかた)』(盛綱陣屋が有名)の続編で『太平頭鍪飾(たいへいかぶとのかざり)』として初演された。『近江源氏先陣館』が大坂冬の陣、本作は夏の陣を念頭にして書かれている。(以下略) ~歌舞伎演目案内より https://enmokudb.kabuki.ne.jp/repertoire/2142/?tab=arasuji 『本朝廿四孝』八重垣姫、『祇園祭礼信仰記』雪姫 ★ 歌舞伎座 2023年11月 歌舞伎座新開場十周年 吉例顔見世大歌舞伎 『鎌倉三代記』絹川村閑居 ・配役 三浦之助義村 = 中村時蔵(5代目) 北條娘時姫 = 中村梅枝(4代目) 藤三郎女房おくる = 市川高麗蔵(11代目) 阿波の局 = 中村歌女之丞(3代目) 讃岐の局 = 中村梅花(4代目) 富田六郎 = 中村松江(6代目) 母長門 = 中村東蔵(6代目) 安達藤三郎実は佐々木四郎左衛門高綱 = 中村芝翫(8代目) https://kabukidb.net/show/3976⁠⁠ ・床 三浦別れ 葵太夫&翔也 (出語り) 六郎忍び 豊太夫&繁二 (御簾内) 高綱物語 東太夫&長一郎 (出語り) ~竹本協会HP http://www.kabuki-music.com/takemoto/takemoto-main.htm ◆ 鎌倉方(北条時政→徳川家康)と京方(源頼家→豊臣秀頼)の戦い。 坂本城(→大阪城)の戦い。「名にしおう坂本の総大将と類なき……」 時姫→千姫 佐々木高綱→真田幸村 etc. ◎参考書籍 『名作歌舞伎全集』第5巻、東京創元新社、1970年 『浄瑠璃集 下』日本古典文学大系、岩波書店、1959年 [X] ビオロッカらじおのX→@brradio2020 #ビオロッカらじお [❔]質問箱は⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 演劇 古典 芸能 芸術 舞台芸術 能 狂言 文楽 人形浄瑠璃 歌舞伎 落語
More Episodes
知らざぁ言って聞かせやしょう、ビオロッカらじお!! この番組はラロッカが聞き手となり、古典芸能おたくのビオレに他ではなかなか聞けない古典芸能の楽しみ方を聴いちゃいます。 ◎おすすめYouTube (1)【能楽公演ダイジェスト】「能を知る会-能 融 酌之舞/ 狂言 薩摩守」 Noh wo Shirukai “Tōru“ [ Noh Kyogen Performance] for...
Published 11/25/24
知らざぁ言って聞かせやしょう、ビオロッカらじお!! この番組はラロッカが聞き手となり、古典芸能おたくのビオレに他ではなかなか聞けない古典芸能の楽しみ方を聴いちゃいます。 ◎おすすめYouTube (1)【能楽公演ダイジェスト】「能を知る会-能 融 酌之舞/ 狂言 薩摩守」 Noh wo Shirukai “Tōru“ [ Noh Kyogen Performance] for...
Published 11/15/24