#005稽古から学ぶもの
Listen now
Description
第5回目のテーマは「稽古から学ぶもの」茶道を敷居の高いものに感じる理由の一つが稽古(手前)の約束ごと。畳を歩くときの足の運び方、道具の扱い方など、それは右手で、これは左手で、まずはこれを動かしてなど、細かな約束ごとがたくさんあります。今の時代に合わせて少しづつ変わっているものと絶対に変えられないものがありますが、そもそもなぜその約束ごとがあるのか?今回は稽古の約束ごとに込められた想いをひもといていきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。 公式ツイッター:@sado_kokoro See omnystudio.com/listener for privacy information.
More Episodes
第16回目のテーマは「利休七則②」茶道を確立し、今でも神様のような存在の千利休。ある時、弟子が利休に「お茶をする上で大切にしていることは何ですか?」と聞いたところ、利休が言ったのが今回お話しする利休七則です。今回は、今でも色褪せない「利休七則」の後半3つについてお話しいただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。公式X:@sado_kokoro  See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 04/26/24
第15回目のテーマは「利休七則①」茶道を確立し、今でも神様のような存在の千利休。ある時、弟子が利休に「お茶をする上で大切にしていることは何ですか?」と聞いたところ、利休が言ったのが今回お話しする利休七則です。今回は、今でも色褪せない「利休七則」についてお話しいただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。公式X:@sado_kokoro  See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 04/12/24