“深井さん
一見すると洗練された若き経営者を演じていますが、地方色豊かな訛りや言葉遣いが際立っており、若干のミスマッチを感じます。また、議論の途中で他の方の話を遮る場面がしばしば見受けられ、それが多少不快感を誘うことも。40歳近くなって「若者側」に立つ姿勢は少々痛々しい印象を与えます。
歴史の話題を提供する際に、やたらとビジネスやスタートアップ用語を織り交ぜてくるのはなぜでしょう?「ライジング」といった専門用語が飛び出すたび、かっこつけのように思えてしまい、純粋に歴史を楽しみたいリスナーとしては混乱を招きます。例えばハンニバルの回で「僕たちは6万の数字を採用したかな?」という発言がありましたが、歴史の事実を「採用」するとは…。少し笑ってしまいました。
さらに、今回のエピソードで「この話を作るのにすごく大変だった」とアピールしていましたが、リスナーとしてはそのような裏話を聞かされても困ります。一流の料理人が、客に料理の大変さをアピールすることはありません。それがプロフェッショナルというものではないでしょうか。
以前、自分はもうあまり出ないと言っていたはずが、まだ積極的に出演されている理由は何でしょうか?歴史のデータベース事業が思ったほどの成果を上げられず、ポッドキャストやYouTubeの方が商業的に成功しているのでしょうか?それとも、後継者が育たなかったのでしょうか。いずれにせよ、信者ビジネスには限界があるので、ネタ切れは避けられないように感じます。このままだと『鳥山明』などの話まで持ち出すのでしょうか?
もし後者ならば、属人的な運営スタイルが見られるため、IPOの実現は難しいかもしれませんね。
樋口さん
40歳を超えてなお、若者口調で話す姿は少々痛々しいです。自身のIQが高いとおっしゃっている割には、あまり知性的な印象を受けません。
ヤンヤンさん
コテンラジオの中では、唯一と言っていいほど自分の立場をわきまえており、誠実な姿勢を保っている点が好感を持てます。”
shihao11 via Apple Podcasts ·
Japan ·
09/20/24