Episodes
作曲上達を目指すうえでたまにいわれる「質より量」の意味を勘違いしている例と、本来の理想的なスタイルについてお話ししています。
Published 02/27/24
自分の音楽を外側に向けて発信していくうえでの、周囲からの反応との付き合い方についてお話ししています。
Published 02/20/24
ありきたりな曲を個性的なものにするための案として、「標準的な構造の一部に違和感を盛り込む」というやり方についてご紹介しています。
Published 02/15/24
曲作りを円滑に進めるのに効果を発揮する、「まずざっくり作る」→「そこから内容を詰めていく」というやり方についてご紹介しています。
Published 02/07/24
こんな感じで作曲活動に取り組むと周囲からの評価を得やすい、というような内容を、いろいろなひとを見てきたデータ的な観点からお話しします。
Published 01/31/24
メロディ作りがいつも行き当たりばったりで時間がかかったり、出来上がりにムラがあることにモヤモヤしている場合におすすめできる方法をご紹介しています。
Published 01/16/24
先日Xに「最近のヒット曲は、曲の長さがすごく短くなってる…3分台とか普通にある…」というような投稿したところ、そこにみなさんからいろいろな考察や感想が寄せられました。
どれも興味深かったので、それらをご紹介してみます。
Published 12/15/23
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 12/13/23
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 12/08/23
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 12/01/23
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 11/28/23
曲作りをしていると、良い曲を作るための方法や、いわゆる「正解」的なものを知ろうとしてしまいがちですが、結局のところそれは人それぞれだと思います。
自分のスタイルを見つけて、自分なりの正解を自分なりに考えるのが一番健全なので、そのあたりについてお話ししています。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 11/24/23
作曲上達のためには曲を作りきる経験を積むことが欠かせません。
それを前提にすると、なるべく自分の曲に対するダメ出しを少なくして、おおらかな心で自分を認めながら制作を前に進めることが大事だとわかります。
今回はそのあたりについてお話ししています。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 11/21/23
メロディ作りは作曲の中心的作業でありながら、そこに苦手意識を持っているひとは案外多いものです。
また苦手意識は無いものの、より良いメロディを生み出せるようになりたいと考えているひともいるはずですが、そのようなケースにおすすめできる、メロディ作りの感覚を磨くためのトレーニングについて今回はご紹介しています。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 11/20/23
曲作りをしていると、作り手の目線として「もっと込み入ったコード進行にしなきゃ…」と考えてしまいがちですが、実例を見る限り聴き手に求められているコード進行(=ハーモニー)は結局のところシンプルで標準的なものだったりします。
今回はこのあたりを踏まえた理想的な方針や作曲の心得的なところについてお話ししています。
Published 11/14/23
作曲やそれを含む音楽活動全般を進めるうえで教則本の存在は大きいものです。
先日SNSにも投稿した、教則本の便利な読み方や、またその先にある考えについてもお話ししています。
Published 11/10/23
「曲が作れない…」という悩みは作曲に取り組むひとにとって身近なもので、これをきちんと解決するためには根本的にどのあたりに問題があるのかを明らかにすることが必要です。
今回は、そのための切り分け作業的なものをご紹介しています。
Published 11/07/23
ポップス・ロックの作曲では、「音楽理論を学ぶことで自由に作曲できなくなる」という意見を耳にすることがあります。
これは、「『理論』の存在によって『感覚』が制限される/衰退する」というようなことを意味するものです。
今回はこのあたりの実際のところをお話しします。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 11/03/23
今回は、作曲にDTMを使っていないあなたに向けて、私の思いをお話しします。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 10/31/23
曲作りそのものを通して作曲の技術を高めていくうえで、毎回の作曲を少しハリのあるものにしていくのが理想的です。
これを私は「1曲、1チャレンジ」などと呼んでいます。
今回はこのあたりを少し掘り下げてお話ししています。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 10/27/23
作曲するうえで、「好きだから」という理由のみで音楽性を選択すると、思ったほどそれを上手に表現できないことがあります。
今回はこのあたりについてお話ししています。
X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_info
うちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/
うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 10/24/23
曲作りに取り組んではいながらも、どうにも1曲を完成させることができないと悩んでいる人は多いものです。それにはいくつかの理由が考えられますが、中でも「無意識で完成を遠ざけている」というケースがあり、この場合には少し視点を変える必要があります。今回はこのあたりについてお話ししています。「耳で聴くうちやま作曲教室」うちやま作曲教室 X(旧Twitter)アカウント: https://twitter.com/sakkyoku_infoうちやま作曲教室ブログ: https://sakkyoku.info/うちやま作曲教室note: https://note.com/sakkyoku_info
Published 10/20/23
他のあらゆることと同じように、作曲も心の持ち方や環境によって楽しめる度合いが大きく変わってきます。そして、そのあたりを踏まえて行動していくことが「作曲がある暮らし」を意識的に中身の濃いものにしていくためのコツだといえます。今回はそんな、私の経験からいえる「作曲ライフを楽しいものにする心得」を6つほどご紹介します。
Published 10/17/23
作曲に取り組む際に、多くの人は「自分にはたいした経験もないし…」と引け目を感じてしまうものです。
そんな時におすすめしたいのが「曲を聴く」という行為で、これを今日からでもやることでその部分が大きな実績と自信になります。
今回このあたりについてお話ししています。
Published 09/22/23
なにげなくメロディを思い浮かべていると、少し良いかなと思えたメロディも結局のところ曖昧で、考えているうちにメロディを忘れてしまったりして作業がなかなか前に進んでいかないことがあるはずです。
初心者の人ほどそれを自分の作曲技術のせいにしてしまいがちですが、実際メロディの多くは基本的に曖昧なもので、作曲とはそれを固めていく作業ともいえます。
今回そのあたりについて少し話しました。
Published 08/29/23