15-5. 支払いは銀で!給料は米で!文化と歴史を動かした、江戸のマネー事情
Listen now
Description
ほんのれん vol.15「お金とは〇〇だ。」シリーズ5本目! 『浮世絵と芸能で読む 江戸の経済』櫻庭由紀子(著)をメインのゲスト本に、江戸のお金事情を見ていきます。 支払いは銀、給料は米って、いったいぜんたいどういうこと? 武士はどうして貧しいの? 江戸の庶民は、旅行にいくら使ったの? 素朴な疑問にこたえていくと、家康がつくった複雑な「三貨制度」が見えてきました。いま、私たちのお金が「円」に統一されているのはありがたいのかも。 ▼エピソードお金は歴史の黒幕だ/貨幣が流通したところでは文化が花開く?/江戸時代のお金事情を見てみよう/ホントにあった徳川埋蔵金(330kgの金塊×126個)/DIE WITH ZEROした家康/『浮世絵と芸能で読む江戸の経済』/江戸のお金は、金銀銅の3種類/小判1両≒15万、銅銭1枚≒25円/江戸の「銀座」が中央銀行/江戸時代の100円ショップ/貨幣をうまく作れたゆえの鎖国?/落語に見る江戸庶民の金銭感覚/「銭(ゼニ)じゃない、金(カネ)だよ」/江戸出発、伊勢行き(大坂・芝居見物付)3ヶ月贅沢三昧ツアー:100万円/7日間江の島旅:15万円/江戸のドリームジャンボ/なぜ武士は貧しくなった?/朝顔売りのアルバイト/奢侈禁止令の裏側には「米」があった/なぜ、私たちは「円」を使うようになったのか ▼「お金とは〇〇だ。」を考える「ほんのれん」旬感本 『ふしぎなお金』赤瀬川原平(著)筑摩書房 2022 『〈ヴィジュアル版〉 貨幣の歴史』デイヴィッド・オレル(著)角敦子(訳)原書房 2021 『浮世絵と芸能で読む 江戸の経済』櫻庭由紀子(著)笠間書院 2023 『21世紀の楕円幻想論─その日暮らしの哲学 』平川克美(著)ミシマ社 2018 『お金のむこうに人がいる─元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた予備知識のいらない経済新入門』田内学(著)ダイヤモンド社 2021 ▼Business Insider Japanで連載記事も読めます! ほんのれん旬感本考 https://www.businessinsider.jp/series/hon-noren-shunkanbonkou/ ▼ご感想やコメントは、ぜひこちらからお寄せください。 ほんのれんラジオX:@honnoren_radio https://twitter.com/honnoren_radio ほんのれんInstagram:@hon_no_ren https://www.instagram.com/hon_no_ren/
More Episodes
お便りフォームオープンしました♪ ▶︎https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6 感想やテーマリクエストなど、じゃんじゃんお寄せください。 「お題回答」も募集中〜! ====== ほんのれんvol.20の問いは、「決め方、どう決める?...
Published 11/19/24
Published 11/12/24