34.5: Organic Intonation (サイトウ, あらB, oka)
Listen now
Description
サイトウナヲキさん、あらBさん、okaでコントラバスの弦の振動、純正調オルガン、テルミンなどについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 イントロ 00:42 コントラバスの弦の振動 ヘルムホルツ波の理想と現実 : tajimanomegane このページを見ながらしゃべってます。 ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ - Wikipedia 幅広い分野で業績を残した巨人。 ケルビン・ヘルムホルツ不安定性 - Wikipedia 楽器の物理学 Videos/Sounds - Knut’s Acoustics Knut Guettler のページだが動画が Flash のため普通には見れない… Knut Guettler – Wikipedia (ノルウェー語) Knut Guettler plays Greensleeves Variations - YouTube バイオリンはどんな振動をしているか 計測と制御 21 巻 (1982) {% include open-access-logo.html %} バイオリンの発音機構 (楽器の物理と音色) 日本音響学会誌 49 巻 (1993) {% include open-access-logo.html %} NHK高校講座 - 物理基礎 - 第28回 第2編 さまざまな物理現象とエネルギー 弦楽器の音を調べる ~弦の振動~ 倍音について 19: A professional bonderman needs no microscopes セゾンさん出演回 13:19 純正調オルガン 田中正平 - Wikipedia ハインリヒ・ヘルツ - Wikipedia 田中正平の日本製の「純正調」オルガン――「廣義の純正調」の具現化― - 音楽学65巻(2019) {% include open-access-logo.html %} 純正律 - Wikipedia 電電宮 京都の嵐山にある神社。エジソンとヘルツの碑がある。なぜか公式サイトはヘルツではなくヘルムホルツと紹介している。。 25:21 テルミン テルミン - Wikipedia LC回路 - Wikipedia テルミン Premium - 大人の科学.net moog THEREMINI Build the EM Theremin (PDF) Robert Moog 自身が回路図を公開している。 Electronic Musician の1996年2月号に載ったものらしい。 29:38 お知らせ あらB.fm Hope of Birds 〜楽曲分析エンターテイメントpodcast〜 出演して頂ける方や感想などをお待ちしております。 #interaxion お知らせ 出演して頂ける方、感想などお待ちしております。 #interaxion
More Episodes
のぐっちさん、部品、ボインゴでトポロジカル物質、ARPES、LA生活などについて話しました。 以下の Show Notes は簡易版です。完全版はこちら。 0:00 のっぐちさんの紹介02:00 博士時代の研究ラシュバ効果 : 2次元電子系のスピン軌道相互作用(現代物理のキーワード)ARPES - Interaxion KeywordsShin Lab. 辛研究室東京大学物性研究所 近藤研究室 - Kondo Group, ISSP, UTokyoTopological Materials: Weyl Semimetals10:17 物性か素粒子・宇宙か13:38...
Published 05/16/24
Ep. 60.5 Step by Step Radioカソクキセンパイ、ピージェイ、セゾン、おかでもてぎエンデューロ春2024に出場しました。 (後編) 0:00 もてぎエンデューロ第10回もてぎエンデューロ 春 2024|モビリティリゾートもてぎSide by Side Radio をまねしてみました。お知らせ出演して頂ける方、感想などお待ちしております。 #interaxion
Published 05/16/24