Episodes
これから留学したい、行かせたいと思っている高校生・大学生、そして親御さんに是非、知っていただきたい制度があります。政府と民間企業などが協力しサポートする
『トビタテ!留学JAPAN・日本代表プログラム』。選考は書面と面接のみで、留学したいという熱い想いを持った学生の皆さんが対象です。番組では、このプログラムを通じて実際に留学した学生がどんなことを学んだのか、気になる費用などについて詳しく紹介します。
Published 10/11/19
高齢化が進み介護を必要とする方が増えている一方、介護離職者も増えています。
平成28年10月からの1年間、家族の介護や看護が理由で仕事を辞めた人は、40代から60代のおよそ10万人。そこで、活用いただきたいのが『介護休業制度』です。家族や身内に介護が必要になった場合、会社を休める制度で通算93日まで休みを取得できます。番組では、制度の具体的な利用方法、また勤務先から不当な扱いをされた時の対応などについてご紹介します。
Published 10/04/19
5年に1度、全国の世帯の所得や消費、資産といった家計の実態を調査する『全国家計構造調査』が始まります。統計結果は、国や自治体が政策を企画するための基礎資料として用いられるだけでなく、私たちの身近なところで役立てられます。対象者の元には都道府県知事から任命された地方公務員の調査員が写真付きの調査員証を携帯して伺います。番組では、この調査の目的や方法、また注意いただきたい事などについてご紹介します。
Published 09/27/19
いつ何が起こるか分からない、今・将来・老後。そんな“もしも”の時に備えてあるのが『年金』です。働き方、納付期間などの要件によって、対象となる年金がありますが、その中でも今回は「老齢基礎年金」、「障害基礎年金」、「遺族基礎年金」、この3つの内一つでも当てはまる方には特に確認いただきたい10月から始まる年金制度に関する新しい支給制度についてお話します。また「年金」の仕組みについてもご紹介します。
Published 09/20/19
クレジットカードや電子マネーなど、現金を使わずに支払い・受け取りを行うキャッシュレス決済。10月から来年の6月までの9か月間、対象となる店舗でキャッシュレス決済を行うと、ポイントが還元される制度が始まります。
キャッシュレス決済はちょっと…と一歩踏み出せない方も、この機会に理解を深めましょう。番組では、この制度の対象となるお店や目印、またキャッシュレス決済のメリットや普及への想いなどついて紹介します。
Published 09/13/19
長い間、取引がない預金はありませんか?
思い当たる方やちょっと不安になった方も少なくないのではないでしょうか。
10年以上、取引がない預金は“休眠預金”として、新しい取組として社会が抱える課題解決のために活用されることになりました。この取組は今年度から本格的に始まります。番組では、自分が休眠預金の対象かどうか確認する方法やそうなった場合の対応。また、この取組から見る社会の課題についてもご紹介します。
Published 09/06/19
犯罪行為によって得られた不正な資金を、口座から口座へと移動させることによって、資金の出所や流れを分からなくする「マネー・ローンダリング」。2017年中に警察庁に報告された犯罪と関連が疑われる取引は40万件を超えており、日本では主に詐欺グループや暴力団など犯罪組織の活動資金となっています。番組では、「マネー・ローンダリング」の仕組みや、私たち一人ひとりができる身近な対策について具体的にご紹介します。
Published 08/30/19
道に迷わないよう案内所があるように、借金、離婚、パワハラなど皆さんが抱えるトラブルをどこに相談したらよいか迷った時、問題解決への道を指し示してくれる「法テラス」をご存知ですか?法的なトラブル解決に必要な情報やサービスの提供だけでなく、困りごとはあるけど、法的トラブルなのか分からない場合でも案内しています。番組では「法テラス」について、また実際に寄せられた相談を例にあげ解決までの流れをご紹介します。
Published 08/23/19
水害や土砂災害から大切な命を守るためには、避難指示など“待つ”のではなく、自ら情報を入手する積極的な行動が大切です。
国土交通省と情報を発信する各種メディアが連携し逃げ遅れゼロを目指した新しい取組を始めました。アプリやメール、二次元バーコードさらに位置情報サービスを活用することで、ローカルな今を知ることができます。番組では防災情報の活用方法や、改めて避難する際の呼びかけの重要性についてご紹介します。
Published 08/16/19
日本全国の農山漁村にある美味しい食べ物や景色は“地域の宝”です。
地域ならではの食材やアイディアが詰まった商品やモノ・コトを多くの方に知ってもらうのは、地域活性化だけなく地域の魅力や可能性の再発見につながります。
番組では、農山漁村の魅力を活かし、全国に発信していく『ディスカバー農山漁村(むら)の宝』の取組や想い、またアンバサダーのお2人をスタジオに迎え、開発した商品や活動などについてご紹介します。
Published 08/09/19
「勤務前に海でひと泳ぎ」、「隙間時間に観光」そんな夢みたいなこと…できるんです。自宅やカフェなど、会社以外の場所で仕事をする『テレワーク』そのテレワークを観光地・沖縄で行う取組がはじまっています。ワーキングスペースや長期滞在型マンションなど沖縄県内には、テレワークを行うための環境が整ってきています。番組では沖縄でのテレワークを体験した方の感想を交え、その魅力やメリットについてご紹介します。
Published 08/02/19
東京オリンピック・パラリンピック開幕まであと1年。大会ビジョンに掲げられる基本コンセプトの一つに「全員が自己ベスト」があります。一人ひとりが東京大会を契機に自分に誇れる自分を叶えるべく、みんなで一緒にマイベストを目指しませんか?
番組では、東京大会を契機に体力維持やマラソンの記録更新など健康面でのマイベストを目指す方々を支える事業や活動、また「beyond2020マイベストプログラム」の取組についてご紹介します。
Published 07/26/19
犯罪や非行をした人が再び罪を犯してしまう割合は、残念なことに増えています。
安全で安心な明るい街づくりのためには、地域のチカラと温かい心が必要です。
“保護司”は、犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支える民間ボランティアで、現在、全国におよそ4万7千人の公務員、サービス業、主婦など幅広い職種の方が参加しています。番組では、長年“保護司”として活動している方をゲストに迎え、具体的な活動についてご紹介します。
Published 07/19/19
ドローンを使い輸血用の血液を運んだり、電子マネーでの送金や受取、また仮想通貨による電子決算を行っているのはどこの国(地域)でしょう? 答えは、アフリカです。道路や水道などのインフラ整備が必要な地域がある一方、最先端の技術活用が進んでいるアフリカは今、ビジネスチャンスで溢れています。8月28日から30日までの3日間開催されるアフリカ開発会議「TICAD(ティカッド)」を前に、改めてアフリカの今についてご紹介します。
Published 07/12/19
身近にできるボランティアの一つである「献血」。献血で集められた血液がどのように使われているのかご存知ですか?病気やケガの時だけでなく、実は私たちの未来のためにも使われています。しかし近年、若い世代の献血者数が減少しています。血液は人工的に造ることができないため継続的な血液の確保が必要です。番組では、どこで献血ができるのか、なぜ必要なのか、“命をつなぐボランティア”「献血」の基礎知識についてご紹介します。
Published 07/05/19
高校3年生の皆さんは、将来に向け悩んでいる時期ではないでしょうか。
進学をしたいけど、金銭面が心配という方に是非、知っていただきたい制度があります。
それは、「高等教育の修学支援新制度」
家庭の経済的理由などから進学を諦めてしまう高校生たちに向けた、“学びたい気持ちを応援する新しい取り組み”で、2020年4月から始まります。
どんな制度で、どんな学生が対象なのか、新しい取り組みについてご紹介します。
Published 06/28/19
「こんな機能を持ったアプリを思いついた」、「生活が便利になるサービスを思いついた!」という高校生の皆さん、ビジネスプラン・グランプリに応募してみませんか? 2013年から高校生を対象に毎年開催しているこのコンテスト。そのエントリーが7月1日から始まります。自由な発想と創造力は、未来の日本の活力に! 番組では、実際にコンテストに参加した方をゲストに迎え【高校生ビジネスプラン・グランプリ】についてご紹介します。
Published 06/21/19
行きたかったコンサートやスポーツイベントのチケットがネットオークションで高額取引されている!SNSで購入したら、チケットが届かなかった。そんな場面を見かけたことはありませんか?今年の6月14日から、高額転売また、ある3つの要件を満たしたチケットを不正転売すると法律で禁止されることになりました。新しい法律【チケット不正転売禁止法】の詳しい内容とは?正しい買い方、売り方についてもご紹介します。
Published 06/14/19
自然災害が起きた際、復旧&復興また支援物資など様々な支援活動を行う“災害ボランティア”。災害発生後、少しでも早く現地に行くことは大切ですが、事前準備を怠るとかえって復旧作業の妨げになる可能性も。また、継続的・長期的な支援が被災地の支えにもなります。実際に参加した方の声と共に“災害ボランティア”として活動する前に知っておいてほしいこと、また“災害ボランティアセンター”について紹介します。
Published 06/07/19
エイズやHIVが注目されたのは1980年代。当時は、有効な治療法がなく、エイズは“死に至る病”という印象が多くの方に広まりました。あれから、およそ40年。医療は日々進歩し早期発見、早期治療をすれば、感染前と変わらない生活を送ることができます。6月1日から7日は【HIV検査普及週間】。この機会にエイズ、HIVについて知識をアップデートし、最新の知識を身につけましょう。詳しく紹介します。
Published 05/31/19
私たちの生活に欠かせないプラスチック。日本はペットボトルのリサイクル率が世界的に見ても高いのですが、一方で一人当たりのプラスチックごみ発生量が世界2位という現実も。プラスチックごみは、海洋汚染を引き起こし、このまま進むと将来、海を泳ぐ魚よりプラスチックごみの重量が上回る可能性があります。「プラスチック・スマート」キャンペーンを通してプラスチックと賢く付き合うための取り組みを詳しくご紹介します。
Published 05/24/19
大雨の時、気象庁が発表する「防災気象情報」 段階的に注意や警戒を呼び掛けていますが、その中でも、極めて危険な状況、もしくは、すでに重大な災害が発生しているおそれのある市町村に対して発表されるのが【大雨特別警報】です。平成25年に運用が開始され、昨年の平成30年7月豪雨では11府県に発表されました。番組では、危険度分布などを参考に【大雨特別警報】が発表される前にとるべき行動について詳しくご紹介します。
Published 05/17/19
プログラミングとは、コンピュータにやってほしい事をコンピュータが理解できる言葉で指示を与える事で、身近な家電もプログラミングされ動いています。そのプログラミングが“教育”として2020年度から小学校で始まります。文部科学省は、総務省、経済産業省と連携し今年の9月を“未来の学びプログラミング教育推進月間”に設定。その内容とは?プログラミング教育について詳しくご紹介します。
Published 05/10/19
忙しい現代人にとって、ネットショッピングや通信販売は便利で、利用している方も多いですが、その一方…日中不在の家庭が多く再配達が増え、社会問題になっています。そこで、推進しているのが「COOL CHOICE」。これは脱炭素社会づくりに貢献する製品の買い替えやサービスの利用など、地球温暖化を防ぐ賢い選択を行う取組で “宅配便の荷物を1回で受け取ること”これも、その1つ。この「COOL CHOICE」について、詳しくご紹介します。
Published 05/03/19
国連アジア極東犯罪防止研修所、通称“アジ研”をご存知ですか?開発途上国の中には、法律が整備されていなかったり、法律はあっても運用がうまくいっていないなどの課題を抱えている国があります。日本政府がおこなう国際貢献の一つとして、アジアをはじめ、そういった国々から研修生を迎えて、司法制度の整備を支援しているのが、この“アジ研”です。世界から高く評価されている“アジ研”の活動について、詳しくご紹介します。
Published 04/26/19