Episodes
みんな大好き最前管理の話のお時間です。9時間1500円のプロデューサーが「bot勢を叩くのは弱者思考(意訳)」というような発言をしていました。これには賛否集まってるんですが、モラル的にはbotを使った最前管理は良くないのだけど、最前管理叩きする人の方が痛く見えちゃうのは陰謀論者と同じ構造だからだとおもいます。「社会は悪意を持った一部の権力者によって動かされている」みたいな。実際世の中そんな単純じゃないし、システムもいい加減だったりするんだけど。今の最前管理をなくしたところで、それに変わる"最前管理的ななにか"が発現するのは容易に想像がつくだろうに、システムと号令があれば、そういった紛い物は消えて平等な現場が誕生する、って考えてる人はちょっと単純だし幼稚だなあと思う。本当に最前で見たいなら、どうやったら最前で見れるのかを真剣に考え抜き、行動に移すしかないと思うんだけど、それをやらずにSNSで文句垂れるだけだから、弱者思考と言われてしまう。最前管理の存在の是非はさておき、彼らは自分の目的を達成するために行動してるから。残念ながら行動したもの勝ちの世界ではあります。
Published 12/27/23
会田凛と佐々木心菜に残ってほしい
Published 12/14/23
chuLa現体制終了でどうなるフリーク
Published 12/13/23
審査されてるのはグループのパフォーマンスではなく、ファンの財布のパフォーマンスなんだけど、配信レースに課金して承認欲求を満たしたい層は一定数いて、彼らがいなくならない限り問題は解決しない。なので外野は黙って「参加しない」一択。オーディションを金でゴニョゴニョやるなんて大昔からある話だけど、今は個人と数字が紐づけられた上ですべて可視化されてる。あれが人の感情を逆撫でするんだよな。個人的にはオーディションを金やコネで勝ち取るのは悪いことではないと思うが、それを公にすべきかでいうとすべきではない派です。 世の中には1%のものすごい才能を持った人や、とんでもない幸運を持ってる人がいるが、99%の人間は凡人であり、世の中の設計として99%の凡人に合わせたほうがみんな生きやすくなるんじゃないの?という話。現代はみんな上位1%にならなきゃと常に煽られてる時代だから生きるのがしんどくなる。
Published 10/11/23
「ビラ配りで新しいファンが来るなんて思ってないし、あれは頑張りを既存ファン向けにアピールするためにやってるだけ」ってフリークの子が言ってたので、ビラ配りの効率性を論じてる奴はフリークの子の爪の垢でも煎じて飲んでください
Published 09/10/23
これも5万回くらい言ってるけど、 ○○達成で新曲披露!○○達成でサブスク解禁!○○達成で新衣装作成! ではなく、 ○○を達成するために新曲を披露したりサブスクだしたり新衣装を作るんですよ。国内のサブスク利用者2700万人。0.1%が聞いてくれれば2.7万人にリーチ。そこから1%ライブに来てくれれば270人だから、+αされる地下アイドルの客数としては十分。そこから10%が定着して、月に1人1万円使ってくれれば、年間売上324万。実際はそんなにきれいにいかないと思うが、可能性としては十分ある。特にCDを販売するわけでもない地下アイドルが、レコーディング終わってるのに配信をしないということは、その可能性を捨ててるに等しい。運営やメンバーの努力とは、そのパーセンテージの数字を変えるためにおこなうべきなのでは。ふわっとした努力ではなく。と言いつつ、YouTubeもTiktokもサブスクもやってて再生数回ってるけど、現場に客が増えません、というのも一方で事実なんでしょう。よく聞くので。前述の話はあくまでオタクの話であって、よく言ってるように今は客の奪い合いになってるから、個別のグループ...
Published 08/01/23
ただのNewJeansおじさん語りです
Published 07/22/23
ジャニーズJr.のコンサートでついに撮影OKが出てSNSで拡散されるようになりました。これで地下アイドルも撮影可能なところが増えるといいのですが。一方メンバーが観客のスマホで自撮りをするというファンサに賛否が集まりました。特定の人だけが特別のファンサを受けられるのはおかしいと。まあ嫉妬ですよね。5万人いて5万人に同じ喜びをもたらすのは不可能だし、それはエンタメではなくサービス業の役割ではないでしょうか。エンタメ、特にショーでは意図的に偶然の要素を持ち込み、それをサプライズに変える取り組みが必要です。そして客は自分にサプライズがきたときは思い切り喜び、それ以外では自分の番ではないと悟り、他人のラッキーを拍手で讃えるマインドが必要だと思います。ときには耐える場面も必要なのが推し活です。
Published 07/18/23
元原駅ステージAの染野里奈さんが韓国でBeautyBoxとしてデビュー。この度凱旋帰国ということで5年ぶりに会いに行きました。喋り方とかあまりにも変わってなくて懐かしかった。
Published 07/16/23
STARTING ANNIVERSARY シャプフラファミリー第1章『7.7 君を待つ』に行ってきました。場所は飛行船シアター。新曲、新メンバーお披露目と色々ありましたが、客層が若く女性比率も高くなかなかおじさんには厳しい現場となりました😥
Published 07/09/23
Twitterの閲覧制限でTwitterにマーケティングを依存している地下アイドルに影響が出てます。
Published 07/03/23
おめでとうございます
Published 06/20/23
パワハラはアウトだが、その演出で感動してた乃木坂ファンが手のひら返しで叩くのは面白い現象
Published 05/23/23
名古屋のアイドル、シャニムニパレードのメンバー2人が虚偽の報告をして、同じ事務所の別グループの生誕祭を欠席したところ、それが後からバレて大炎上しました。 20歳くらいの子が仕事をさぼるというのは、やっちゃだめだけどよくある話なのかなと思いますが、今回は、他グループの生誕をさぼったということで大きく叩かれました。普通のライブだったらそこまで叩かれなかったかもしれません。 休んだ事というよりは、体調不良・学業と嘘をついて休んだことが問題視されてます。 まあでも嘘でもつかないと休ませてはもらえないですからね地下アイドルって。 地下アイドルへ求めるレベルの高さが年々高くなっている気がします。基本的にはアイドルというククリで地上と地下に差があっていいのかという問題はありますが、一方でメジャーと地下で意識が違う子が多いのも事実です。地下アイドルの子は売れたいと口では言いますが、別に大手事務所の芸能人みたいになりたいわけではありません。売れたらいいけども、あくまで地下アイドルという業界の中で名前を大きくしたり、でかいところでライブしたり、まあ他にやりたいことがない、他の仕事ができないからやっ...
Published 05/15/23
なぜオタクはアイドルのブスな写真をSNSにあげてしまうのか。 オタクやカメコのマナーの問題というけど、そもそも美しさの基準なんてひとそれぞれなので、オタクの善意に任せるのは良くない。 事故画を上げちゃう人はそれが事故だと認識できてない。 許可制にすればsnsでの露出が減る代わりに自分でイメージコントロールできるし、許可不要にすればSNSでの露出は増えるけど事故画掲載のリスクが高まる、というイメージと露出どちらを優先するかのトレードオフの問題なので本人または事務所が決めればいい
Published 05/09/23
BAKUMON、1000日後の話。、#PANnana、Falench.、アイテムはてるてるのみ、ワッツサークル、フラサービックル、#ピコリフ
Published 05/08/23
地下アイドルがある程度の規模までいって解散するのは、在宅の客を持ってないから。要は未来の種まきをおこなってないから頭打ちする。坂道や指原Gが続いてるのは在宅が多いから。在宅はいつか現場に来る可能性があるが、在宅がいない地下アイドルは他から引っ張ってくるしかなく、それは簡単ではない。あるグループからあるグループへ推し変する時、オタクはかなりのものを捨てることになる。それまでに積み上げてきた関係性、信頼、認知、金と時間。それらは簡単に捨てられるものではない。つまり他グループからファンを引っ張っるのは超ハードルが高い。それよりオンラインでいいから新規向けのコンテンツを作り、長期的にファンになって現場に来てくれるかもしれない層を仕込むのが大事。「対バンに出て新規獲得するぞ」と意気込むアイドルは多いが、市場全体でみればゼロサムで、オタクが同時に通えるグループ数は限られるので、すぐに頭打ちする。新規を増やそうと思ったら、いかに在宅を現場通いに転換するかが重要なんだが、在宅を優遇すると、現場のオタクからは批判を浴びるというw
Published 05/01/23
推しメンが水着をひよったからと言って、私にクレームを入れるのはやめてください
Published 05/01/23
ハープスターの所属事務所clustar.が渋谷センター街の真ん中に新しいライブハウスをオープン。アイドル事務所も女の子を管理してチェキで稼がせるのではなく、それ以外の収入源を作るほうがよい。チェキはメンバーの数と稼働時間内にどれだけ効率よく回せるかでしかないから、限界がある。メンバーにも肉体的精神的負荷がかかるしサスティナブルではない。チェキ会をやめる必要はないけど、他に収入源があれば、1日に何回もチェキ会をやらせる、みたいなことが減り、その時間を他の有意義なことに使えるようになる。まあアイドル事務所にそんな別のビジネスをぶち上げられる人材がいるかって言われたらいないので、この話は妄想なのですが
Published 04/29/23
yosugalaの汐見まといさんがTwitterで無銭がっつきに苦言を呈されていました。 道端でアイドルに偶然会った時、アイドルはどういう振る舞いをするのが正しいのでしょうか。
Published 03/16/23
・ミスマーシー個別特典会始まって楽しさ倍増 ・CINDERELLAのTGC LIVE SPECIAL EDITIONのSEみたいなのかっこいい ・MC中についにメンバーから「オタク」という発言が聞けて俺ニッコリ
Published 03/13/23
あのちゃん登場以降、「あのギャル」と呼ばれる病みかわ?系のアイドルが増えた印象あるけど、あのちゃんは才能があるゆえ一般社会に馴染めないモノホンだが、それ以外のほとんどのアイドルは自分の不器用さをメンヘラ陰キャという都合のいい言葉で回避してるだけの怠慢な女だってばあちゃんが言ってた
Published 03/05/23
生誕委員に対する風当たりが強くなってきてるのを目にしてだんだん可哀想になってきた。推しの誕生日を祝う気持ちはぷらいすれすだから生誕委員ヤメナイデー
Published 03/01/23
コンカフェとかキャバとかコミュニケーションに金銭が発生するタイプの職業の経験がある子と、未経験の子だと、物販における接触の満足度に違いが出る。アイドルの接触は"ライブのおまけ"だとするなら、高い要求はできないけど、どうしても比べてしまう今日この頃。。
Published 02/23/23
月曜から夜ふかしで最近の地下アイドルオタクのファッション事情に関するインタビューがあったので、それについて話してます。
Published 02/21/23