#20-プログラミングってなに?を簡単に解説するかと思いきや難しいけどなぜか聞けちゃう話
Listen now
Description
面白おかしく例えるわけでも、簡単に、簡潔にわかりやすく話すわけでもないのですが、いつものしみとゆとのトークのテンションで、プログラミングってなんだっけ?を話しております(◍ ´꒳` ◍) しみとゆとと飲み会をしてて、しばらくよーわからん話をしているな・・・くらいに聞いてくださると良いかもです(笑)   ▽配信の中でふれていた、ゆとの古巣ベネ●セ(通称B社)でやる?らしいプログラミング教室的なもの https://bit.ly/b-programming  ちなみにゆとは物理系で修士号(大学時代の研究でプログラミングを利用)、社会人にでてからはほとんどアプリやWebサービスの企画やディレクターをやっている人です。  エンジニア職はメインでやっていないですがよくプログラムも書いていて、自分でも一般的なWebアプリケーションはだいたい開発できちゃいます。 例えば趣味で音声ファイルから1タップでファイル名をサムネにした動画をつくるプログラムをつくったり、1タップで一定秒数の無音を縮めるかついい感じの間を残すプログラムを作って遊んだりしています(◍•ᴗ•◍)  あとは余談ですがゆとがPodcastをやっているのも研究の1つでして。。。。 実はこのPodcastを始める前から、「学び×音声」のアプリ/Webサービスをつくりたいな〜というのがあるんですよね٩( ᐛ )و    音声って「取り組むハードルは下がるけど、深いところにぐっと入り込める」気がしませんか?  これが、ぼくの勧めたい?推進したい?学びの入り口としてとってもピッタリで・・・ なんかサービス作りたいな〜と考えながら、このゆる数学ラジオや、農と食のラボラジオをやってるというわけでございます(^^) ・・・・書き出すと延々に書けてしまうので、これくらいにしておきます!  ここまで読んでくれたあなた、稀有なので Twitterで #ゆる数学ラジオ またはお便りフォームでぜひ 読んだよ! だけでもください笑 SpotifyのQA機能にもいれておきますか٩( ᐛ )و  ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #ゆる数学ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍)  Twitter ▶︎ https://twitter.com/yuru_sugaku お便りフォーム ▶︎ https://forms.gle/tpv3McqYUnTTnZ2h6  ▽聞き手ゆとのほかのPodcast https://www.notion.so/utoc11/Podcast-9be96f405d0b43c4a5aa762c54e9e51c
More Episodes
前回から間が空いてしまいましたが、前回にひきつづきフェルミ推定のお話です٩( ᐛ )و ゆと的には、こっちのが好みです笑 どうですか?? *しみさまとゆとに月1でビール・コーヒーを1杯奢ってもいいぞという方むけのサポート制度* https://bit.ly/yurusugaku-membership 月額500円、初月無料です。先行公開 / 限定配信 /...
Published 10/08/23
GoogleさんやIT大手企業、コンサルティング企業などの採用試験にもよく使われる、「フェルミ推定」について話してみました(◍•ᴗ•◍) 試験に使われるってことはつまり実務でも活かされるってことですよね・・・じゃあ、学生時代に数学を捨てないで!という想いも込めて(笑) *しみさまとゆとに月1でビール・コーヒーを1杯奢ってもいいぞという方むけのサポート制度* https://bit.ly/yurusugaku-membership 月額500円、初月無料です。先行公開 / 限定配信 /...
Published 08/07/23