059.子どもの「やる気のなさ」の深掘り② 脳の発達編
Listen now
Description
まずは、子どもの脳と「やる気」について… 子どもは、脳を完成させた状態で生まれてくるのではなく、生まれてからの経験で脳が育っていきます。 なので、子育てとは「脳育て」とも言えます。 だからこそ忘れてはいけないことは - 子どもの脳は大人と違って、まだ完全には育っていない - 脳の中の「考える部分」と「感じる部分」がうまくつながっていない イラっとしたときに思い出してください 「脳育て」を考えた時、 今どきの子育て環境はリスクがいっぱいなんです - 最近は、外で遊ぶより、テレビやタブレットを見る機会が多くなっている - そのため、子どもたちは頭ではいろいろ知っていても、実際に体験したことが少ない 知識がたくさんあることはいいことのようですが、知っていることと実際にできることは違います。 - 例えば、虫の名前は知っているけど、本物を見ると触れない。 - 野菜の名前は言えるけど、畑仕事は嫌がる。 - こんな風に、知識はあっても実際の体験が足りないことがあります。 「脳育て」で大事なのは体験すること。 - 体で覚えたことは、頭で覚えただけのことより長く記憶に残ります。 - 3〜4歳くらいと、小学校に入る頃に、脳が整理整頓をします。この時、体験していないことは忘れやすくなります。 「やる気」と脳のつながり: - 「やる気」は、心が動いて体が動くことで生まれる - 脳の「考える部分」と「感じる部分」がうまくつながっていないと、やる気が出にくい 我が子がいろんなことにチャレンジしてくれない…と悩まれる保護者は少なくないです… 親としてどうすればいいでしょう? - 子どもの行動をよく見て、何が足りないか考えてみましょう - 実際に体を動かしたり、五感を使って体験する機会を増やしましょう - 日々の生活の中で、子どもの脳の成長を意識しながら接することで、子どものやる気を引き出せる可能性があります 大切なのは、子どものペースを尊重しながら、楽しく体験できる機会を作ることです。焦らず、子どもと一緒に成長していく気持ちで接していきましょう。 ーーーーーーー 番組で扱ってほしいテーマがありましたら、お気軽にお問合せください♪ メール: [email protected] WEB: https://www.mamilia.jp/ Instagram: https://www.instagram.com/mamilia55/ ーーーーーーー
More Episodes
我が子には、思いやりがあって優しい人であってほしい…と願う方は多いのではないでしょうか。 では、優しい人になってもらうために、子育てでどのようなことをしていますか? 優しい行為をさせようと直線的な関わり方をすると、あまり効果は得られません… 今回は、我が子に優しい人になってもらえるよう、日頃の子育てでどのように関われば良いのかを話しています。 1. 親の過度な「正しい行動」への指導について: - 親は子どもに思いやりや優しさを教えたい気持ちから指導してしまう - この方法は逆効果になる可能性がある -...
Published 10/31/24
小学校で学年が上がるにつれ、学習の力が気になってくるのではないでしょうか… 学習力のベースは赤ちゃんの時から作られています! 乳幼児期にどのようなやりとりをするかで思考力のスイッチがオンになったりオフになったり… 今回は‘思考力のスイッチの入れ方’を考えてみましょう! 1. 子どもの考える力は小さい頃から育てよう - 赤ちゃんの時から始められます 2. 今どきの子どもたちの特徴 - 知識はたくさんあるけど、それを使うのが苦手 3. どうやって考える力を育てるの? - 子どもにいっぱい質問しよう - 絵本を読む時など、日常的にやってみよう 4....
Published 10/24/24