「経済複雑性指標」とは/ありがとうを集める企業支援【第24話】
Listen now
Description
<番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:「経済複雑性指標」とはGDPでは計れない「複雑なものの開発にどれだけ能力があるか」を示す指標/車1台製造するのに、走行性・積載性・耐久性など開発の軸は様々/ 日本はこの指標で20年以上世界一/世界一でも喜べない理由が/ 生産性をより向上させるには/BX(ビジネストランスフォーメーション)の重要性 ★橋本の徹底取材!★ 「Vサポート」と他のビジネスマッチングとの違い/販路開拓の後も支援を継続/マイナス金利下でも「Vサポート」の金利は改善/ コロナ禍での飲食業など業務改善の手法/課題解決提案シートの存在/ 頭取になって、組織の雰囲気に変化が/「ありがとうを集めよう」/「豊和流三現主義」の徹底 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:権藤淳さん(豊和銀行 頭取)
More Episodes
<番組内容> ★橋本の視点★地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:豊和銀行の「Vサポート」とは経営不振から公的資金投入の銀行/経営課題を解決するために/販路を拡大するために取った策とは/行員全員を「Vサポート担当者」に任命/経営者が頭取以下役員全員の前でプレゼン/マイナス金利時代から高金利で融資できる理由 ★橋本の徹底取材!★大手銀行時代の営業店の「3K」とは/計画未達で経営陣一掃の豊和銀行へ着任/「上杉鷹山(童門冬二著)」を座右の書に/自腹を切った行員との懇親会で/預金と貸出の数字が毎月右肩下がりに/顧客訪問で信頼関係を再構築/「Vサポート」をスタートさ...
Published 06/11/24
<番組内容> ★橋本の徹底取材!★資産運用改革の現状の課題/元本確保型に入る企業年金が多い/金融機関に儲けがない商品をなぜ勧めるのか/物価上昇に負けない資産形成をどうサポートするか?/企業の年金運用担当者が一般職出身で大丈夫なのか/日本には「アドバイザー」が多すぎてわかりづらい/中途半端な金融機関が評価されなくなる/「認定アドバイザー」に金融機関が除外される理由/お金を増やしてどう使うかのアドバイスも 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー)ゲスト:岩城みずほさん(ミズベネフィットコンサルティング代表)/今井豊さん(FDAlco代表)
Published 05/21/24