Description
スーパーアプリ「GOJEK」の事例からみえてきたのは、ソーシャルペインとユーザーの視点の重要性。
株式会社ビービットの藤井保文さんをゲストにお迎えしてお届けする第6弾エピソードでは「GOJEK」を例に、スーパーアプリの最新動向を探ります。第3回では、「GOJEK」のサービサーへのソリューションの事例と、日本の社会課題解決のためのサービスやソリューションのあり方について議論をしていきます。
※ソーシャルペインとは、経済的困窮や家庭内での問題など、自分と関わり合う全ての社会から感じる痛みのこと。顕在化しても解決をあきらめている社会課題をさします。
・スモールビジネスの不透明な産業構造を変えたECサービス
・地域のコミュニティハブとして機能するワルンピンタールの「キヨスク」
・スーパーアプリの根源は「ソーシャルペイン」
・日本のソーシャルペインの一例は、「メンタルヘルス」
・個別化されたペインを埋めていく”人と人の繋がり”
・日本のペインのソリューションは、利便性から意味性への転換が必要
・スーパーアプリの基底にある、トランザクション数
etc…
【この番組「メタバースえとせとら」とは】
メタバース・ファンダム・クリエイターエコノミー・NFT......Web2.0からWeb3へ急速に移行する流れの中で、次世代インターネットは今後どんな動きをみせるのか。パノラマティクス主宰の齋藤精一と黒鳥社の若林恵が、海外ニュースを通して読み解くポッドキャストです。
【出演しているのは】
藤井保文 |Yasufumi Fuji 株式会社ビービット 執行役員CCO/東アジア営業責任者
1984年生まれ。東京大学大学院情報学環・学際情報学府修士課程修了。2011年ビービットにコンサルタントとして入社。上海・台北・東京を拠点に活動。国内外のUX思想を探究し、実践者として企業・政府へのアドバイザリーに取り組む。著作『アフターデジタル』シリーズは累計16万部を突破。AIやスマートシティ、メディアや文化の専門家とも意見を交わし、新しい人と社会の在り方を模索し続けている。2021年5月オンラインフェス「L&UX2021」を開催。AFTERDIGITAL Inspirationでは編集長として情報を発信中。
齋藤精一|Seiichi Saito パノラマティクス主宰
1975年神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000年からニューヨークで活動を開始。06年株式会社ライゾマティクス(現:株式会社アブストラクトエンジン)を設立。16年から社内部門「ライゾマティクス・アーキテクチャー」を率い、20年組織変更では「パノラマティクス」と改称。行政や企業などの企画、実装アドバイザーも数多く行う。2018-2021年グッドデザイン賞審査委員副委員長。2020年ドバイ万博 日本館クリエイティブ・アドバイザー。2025年大阪・関西万博People’s Living Labクリエイター。
若林恵|Kei Wakabayashi 黒鳥社コンテンツ・ディレクター
平凡社『月刊太陽』編集部を経て2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』日本版編集長就任、2017年退任。2018年、黒鳥社設立。著書・編集担当に『さよなら未来』『次世代ガバメント 小さくて大きい政府のつくり方』『GDX :行政府における理念と実践』『だえん問答 コロナの迷宮