Episodes
井上尚弥の強さを表現できていないーー。 東京新聞記者・森合正範さんは、その葛藤を出発点にモンスターに敗れた11人のボクサーたちを取材し、ノンフィクション『怪物に出会った日』を上梓されました。現在4万部を超えるヒットとなり、ミズノスポーツライター賞最優秀賞も受賞されています。 その森合さんは、5月のネリ戦を見て「井上選手は、まだ開けてない(才能の)引き出しがある」と感じたそうです。 それはなぜか? なぜ圧倒的な才能を描くのは難しいのか? 井上尚弥を描き続け、ボクシングを愛する森合さんに、本の執筆の舞台裏を含めてたっぷり語ってもらいました。 NumberPREMIERでは、著者のサインが入った『怪物に出会った日』を3名の方にプレゼントしています。   See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 06/07/24
Published 06/07/24
バラエティ番組は生んだ世界チャンピオンがいたーー。飯田覚士と「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の名物企画・ボクシング予備校の関係性を、約35年後に辿り直した記事[復興を支えたバラエティー]「ボクシング予備校」が強くしてくれたは意外性に満ちています。人気が沸騰した飯田本人、そして担当ディレクターの葛藤とは? 好評発売中のNumber1097号「井上尚弥と日本ボクシング黄金時代」、その担当デスクの西木孝輔に、取材・編集の舞台裏を聞いていきます。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 06/02/24
PFP1位になるなど世界的にも評価の高い井上尚弥。そんなモンスターを、同時代に生きる日本人世界チャンピオンはどう見ているのか。Numberでは、そのボクシングスタイルにファンも多く、関係者の評価も高い寺地拳四朗&中谷潤人にズバリ本音を聞きました。 好評発売中のNumber1097号「井上尚弥と日本ボクシング黄金時代」、その担当デスクの西木孝輔に、取材・編集の舞台裏を聞いていきます。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 06/01/24
井上尚弥は、初めてダウンを喫しつつも、その後はほぼ完璧な内容でTKO勝ちをしたネリ戦をどう振り返ったのか。「ダウン後のワクワク」「当日体重に関する秘話」「フェザー級への思い」などをNumberに語った独占インタビューを読み解きます。 好評発売中のNumber1097号「井上尚弥と日本ボクシング黄金時代」、その担当デスクの西木孝輔に、取材・編集の舞台裏を聞いていきます。   See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 06/01/24
発売中の競馬特集Number1096号「ダービーの絆 頂点を巡る物語」。 必読の記事が「競馬人はくじけない。 角居勝彦と珠洲ホースパークのいま」です。調教師を退き、現在は引退競走馬のセカンドキャリア支援を続ける角居勝彦さん。昨年開場させたホースパークは、1月1日の能登半島地震で被災します。今、その場所で、何を考えているのか。競馬を知り尽くした男の意志を感じる1本です。 筆者は日刊スポーツ記者で、度々Numberにも寄稿していただいている太田尚樹さん。今号でも、冒頭からその文章に引き込まれました。 「その牧場には“不可能”が群れていた」 角居さんが調教師時代に育成した代表格「ウオッカ」も登場するノンフィクションについて、編集部の担当デスクの寺島史彦と話をしていきます。     See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 05/20/24
発売中の競馬特集Number1096号「ダービーの絆 頂点を巡る物語」。 「日本ダービー」特集の中でも異彩を放つのが「海を渡ったダービー最下位馬」です。主人公は、2014年16着のトーセンスターダムと、2016年18着のブレイブスマッシュ。ダービーで最下位となった2頭の「逆転物語」はNumberらしい、読み応えのある記事です。なぜこの記事を企画したのか、編集部の担当デスクの寺島史彦に話を聞きました。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 05/20/24
発売中の競馬特集Number1096号「ダービーの絆 頂点を巡る物語」。編集部の担当デスクの寺島史彦とお送りします。 表紙、そして関東記事となっている皐月賞馬・ジャスティンミラノ。なぜ数ある皐月賞の写真から「この1枚」が表紙になったのか? また戸崎騎手、友道調教師から規格側の意図を超えて話をしてもらった「藤岡康太さん」との詳細な思い出とは? また、日本ダービーでその対抗馬と目されるコスモキュランダと加藤厩舎を取り上げた記事についても取材の舞台裏を聞きました。 「皐月賞が終わって、また垢抜けてきた」コスモキュランダと加藤士津八厩舎は成長真っ盛り《名手モレイラに見出された長所とは?》 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 05/17/24
5月1日に発売され、早くも重版となった『日本男子バレー 勇者たちの軌跡』。その著者・田中夕子さんをゲストにお迎えしました。 バレーボールを長年、継続的に取材する田中さんが「絶対に話を聞きたい」と追加取材した選手は? 田中さんでも「初めて聞いた」ある代表選手の就職活動とは? 編集者との二人三脚となった執筆の舞台裏、この1冊を通じて読者に伝えたかったこと、、、などなど盛りだくさんでの内容に。 また田中夕子さんをゲストにしたこのポッドキャストの続編「本書で書ききれなかったこと」編はこちらで公開しています。NumberPREMIER会員限定ですが、ここでしか聴けない田中さんのお話が満載ですので、ぜひご視聴ください。 ーーー 「日本男子バレー 勇者たちの軌跡」(目次) プロローグ 彼らが今、ここに集った理由 第1章 石川祐希  天才少年が絶対エースになるまで《パリ五輪予選第1日 vsフィンランド》「自分に失望しているんです」第2章 髙橋藍  〝怒り〟がボクを強くする《パリ五輪予選第2日 vsエジプト》 「俺にトスを出してくれ」第3章 山本智大/小川智大...
Published 05/13/24
 映画監督として「ゆれる」「ディアドクター」など多くの話題作を手掛けてきた西川美和さん。このほど「Number」「文藝春秋」に5年間にわたり連載されていたエッセイを『ハコウマに乗って』として単行本としてまとめたばかり。  その刊行を記念して、「西川作品の大ファンで、『素晴らしき世界』は3回観た」というノンフィクション作家・鈴木忠平さんを迎えての対談が実現しました。  西川さんも、鈴木さんが「Number」に寄稿していた時代からその文章に注目していたそうで、『嫌われた監督』や『アンビシャス』などの単行本も読んでいたそうです。そんな2人がお互いの創作のヒミツを語り合った対談は2時間に迫ろうかという白熱したものになりました。  今回はその対談の冒頭15分を公開。約80分の完全版ポッドキャストはNumberPREMIERのこちらのページでご視聴いただけます。映画好きも、ノンフィクション好きも、スポーツ好きも、必聴です! See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 05/01/24
発売中のNumber1094・1095号「大谷翔平とドジャースの挑戦」に掲載されているのが、今夏からスタンフォード大学への進学が決まっている花巻東・佐々木麟太郎選手のインタビューです。父のもとで野球を続け、プロ入りではなく、アメリカの大学進学を決意した18歳の胸中に迫っていますが、卒業式直前の取材では色々な表情が垣間見えたとのこと。インタビューに同席した田村航平デスクに話を聞きます。 同号掲載、1万字超、読みどころ満載の大谷翔平・独占インタビュー「大きな決断を迫られたときに」は必読です! See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 04/23/24
発売中のNumber1094・1095号「大谷翔平とドジャースの挑戦」は、ドジャースの青いヘルメットを被った大谷翔平選手の特撮が表紙です。この撮影の狙いや舞台裏について、撮影に同席した田村航平デスクに話を聞きます。 1万字超、読みどころ満載の独占インタビュー「大きな決断を迫られたときに」は必読です! See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 04/22/24
発売中のNumber1094・1095号「大谷翔平とドジャースの挑戦」。大谷翔平選手のインタビュー記事を担当した田村航平デスクと、1万字超、読みどころ満載の独占インタビュー「大きな決断を迫られたときに」を読みときます。 デスクが驚いたFA交渉の舞台裏とは? See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 04/22/24
発売中のNumber1093号「阪神タイガース 連覇の条件」について、編集部の特集担当で、元タイガース番記者の酒井俊作さんに話を聞いていきます。 「自信がありそうでした」 岡田彰布監督へのインタビュー記事「今年は選手が主役よ」を執筆した酒井さんの実感です。昨季と比較してどっしり構えているという知将の「変化の理由」を酒井さんとのトークで探りました。 インタビューの中で「期待の新戦力」として名前が上がった門別啓人選手の記事「やさしさに包まれたなら」、前川右京選手らを取り上げた記事「下剋上を狙う若虎たち」についても語っています。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 03/29/24
発売中のNumber1093号「阪神タイガース 連覇の条件」について、編集部の特集担当で、元タイガース番記者の酒井俊作さんに話を聞いていきます。 今回の特集で酒井さんが「司会・執筆」を担当したのが、猛虎エース対談・青柳晃洋×村上頌樹「2人でタイトル争いしよう」です。読んでいて、内容がかなり濃く、自然な会話の流れになっていることに驚いたのですが、2人は自主トレも一緒にするなどかなりの信頼関係を構築しているとのこと。 「司会は必要ありませんでしたね」 この酒井さんの感想は、いい対談ができた何よりの証拠です。貴重で、見たことのない2ショットも誌面などでご覧ください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 03/29/24
発売中のNumber1093号「阪神タイガース 連覇の条件」について、編集部の特集担当で、元タイガース番記者の酒井俊作さんに話を聞いていきます。 「ここまで深く考えているとは、驚きました」 酒井さんがそう言うのは、昨季新人ながら10本のホームランを放ち、日本シリーズでも優秀選手に輝いた森下翔太選手のインタビューです。 キャンプで試した「変則バット」の狙いという話題をきっかけに、その貪欲な成長欲と将来像について語ってくれたのですが、大胆、かつ23歳にしてかなり自分を客観視できている印象。その思考法が大谷翔平選手に似ているのではないか、というトークで盛り上がりました。   See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 03/28/24
発売中のNumber1092号に掲載された記事の中で、独特の存在感を放っているのが、昨夏の甲子園で優勝した慶応義塾高校野球部の記事「学生コーチの対話力」です。 以前から慶応野球部を取材しているライターの生島淳さんが、野球部の「伝統」だという学生コーチ3名にインタビュー。彼らの役割と高校生への接し方を掘り下げているのですが、2024年現在の「コーチング」を考える上で必読です。 この記事の読みどころについて、担当デスク・田村航平と読み解きました。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 03/13/24
発売中のNumber1092号の表紙に登場してくれたイチローさん。その安打を生み出し続けたバッティング技術はアメリカにも大きなインパクトを与えましたが、現在のMLBにもその「技術」と「野球哲学」を受け継ぐ好打者たちがいます。ブラッド・レフトンさん執筆の記事を読むと、彼らはデータなど「数値」ではなく、安打数などわかりやすい「数字」を重視。それはなぜなのか? イチロー、大きな反響を呼んでいるのが大谷翔平選手への独占インタビューでだけでなく、こういった野球そのものを深く掘り下げる記事はNumberらしい企画だなと感じます。その舞台裏を担当デスク・田村航平に聞きました。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 03/13/24
発売中のNumber1092号に掲載され、大きな反響を呼んでいるのが大谷翔平選手が結婚について語った独占インタビューです。記事の担当者でもある編集部・田村航平デスクに、取材時の大谷選手の様子について聞きました。 大谷選手の特徴的な笑い方とは? See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 03/08/24
発売中のNumber1092号に掲載されたイチローの【スペシャルインタビュー】について、取材に同席した編集部・田村航平デスクに舞台裏について聞きました。 50歳になってなおピッチャーとして球速をアップさせているイチローさん。野球に精通するデスクが最も驚いたこととは何でしょうか? See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 03/08/24
2月7日にトヨタ自動車の田澤廉選手、太田智樹選手をお招きしてトークイベントを開催しました。 田澤選手は大学時代から学生の枠にとどまらない活躍。太田選手は中学時代から世代トップでしたが、大学時代はけがなどで苦しい時期もありました。3つ違いの2人は今年からチームメイトになり、海外合宿をともにした…というところでお2人の対談を企画したのですが、我々の想像以上の仲の良さに驚かされました。 普段は拠点が異なりますが、ほぼ毎日ゲームのことなどで連絡を取り合っているそう。お互いのことをわかりあった上での空気感が新鮮でした。当日対談のMCを担当したNumberPREMIERの涌井健策と藤井みさが、ちょっとした裏話も交えながら振り返ります。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 02/28/24
2月1日に陸上長距離界のトップ選手、相澤晃選手(旭化成)と伊藤達彦選手(Honda)の対談「ライバル2.0」を実施しました。2020年の箱根駅伝2区でのデッドヒートが「ランニングデート」と話題になり、そこからもたびたび対決が繰り返されてきました。 実は2人揃ってリアルで取材を受けるのは初めてという2人。まずは26歳の2人にちなんで26の質問にマルバツで答えてもらいましたが、「◯」を上げるタイミングがぴったり揃っていたりと、打ち合わせしていないのに息ぴったりのところを見せてくれました。 対談前後の空気感も和気あいあいとしていた2人。しかしひとたびレースになると、思った以上にお互いを意識していると改めてわかりました。意外な共通点もあり、まったく違うところもあり。「ライバル」と呼ぶにふさわしい2人だと改めて感じさせられました。対談の進行を務めたNumberPREMIERの涌井健策と藤井みさが、対談を振り返って語りました。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 02/21/24
発売中のNumber1091号「逆境の主将論 サッカー日本代表リーダーの法則」。今回とりあげる記事は、2010年から2018年までキャプテンを務めた長谷部誠選手の記事「窮地が生んだ稀代のリーダー」です。 この記事は、ライターの二宮寿朗さんが岡田武史さんを取材。2010年の南アフリカW杯直前に、急に中澤佑二選手から長谷部選手にキャプテンを交代させた舞台裏に迫っています。チーム内の混乱、不協和音なども描きつつ、大会のピッチ上では岡田監督の意図を長谷部選手はしっかり表現していきました。 この記事の発見はどこか。当時、二宮さんと共に日本代表チームに密着取材をしていた編集部・松本宣昭さんに臨場感たっぷりの裏話を聞いていきます。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 02/19/24
発売中のNumber1091号「逆境の主将論 サッカー日本代表リーダーの法則」。今回とりあげる記事は、日本代表・前主将の吉田麻也選手にインタビューをした記事「言葉の魔術師を目指して」です。 ロシアW杯後から2022年ベスト16に進出したカタールW杯まで、日本代表のキャプテンを務めた吉田選手は何を意識してチームを牽引してきたのか。長年、吉田選手を取材し、今回の記事も執筆した編集部・松本宣昭さんに取材裏話を聞いていきます。 記事でも触れられている代表キャプテンの「事務仕事」についてもたっぷりエピソードを聞きましたが、2020年代ならではの仕事は多岐に渡り、情報処理能力が求められそう、、、など意外な発見の連続でした。吉田選手が現在も日本プロサッカー選手会の会長を務めているのも納得です。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 02/19/24
発売中のNumber1091号「逆境の主将論 サッカー日本代表リーダーの法則」。注目の記事が、守田英正選手の独占インタビュー「日本代表には軸がない」です。 アジアカップで敗退後、「外からこうした方がいいとか、チームとしてこれを徹底しようとか、もっと提示して欲しい」という問題提起をして話題を集め、波紋を呼んだ守田選手。その発言の真意をライター木崎伸也さんの取材に明かしてくれました。 「僕はすべての行動に『日本サッカーをもっと良くしたい』という想いがある。日本代表をもっと強くできると信じているので、このタイミングで発言したんです」 守田選手の発言でチームはどう変わるのか。このインタビューを、長年サッカーを取材してきた編集部・松本宣昭さんと読み解いていきます。ゆる〜く始まった収録は、次第に本質的な議論になりました。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
Published 02/15/24