No.315 創薬力って言葉が悲しい
Listen now
Description
要約 この会話は、日本の医薬品産業の現状と課題について議論しています。主な論点は以下の通りです。1. 日本の医薬品開発力の低下:1991年には世界の売上上位300品目の薬のうち53品目が日本製だったが、2021年には24品目に減少した。これは日本の創薬力の低下を示しています。2. 医薬品の貿易赤字:日本は4.6兆円の医薬品の貿易赤字を抱えており、多くの薬を海外から輸入せざるを得なくなっています。3. 薬価の引き下げ:日本政府は薬価を大幅に引き下げたため、製薬企業の開発インセンティブが低下し、新薬開発が滞っています。他国では特許期間中の薬価引き下げは例外的です。4. ベンチャー企業の育成:薬価引き下げにより、医薬品ベンチャー企業が育たない状況にあります。一方で、健康食品などの非医薬品分野のベンチャーは増えています。5. 医療崩壊の危機:人口減少と薬の供給不足により、日本の医療体制が崩壊する危機にあると指摘されています。6. 政治的課題:この問題の解決には、政治的な対応が必要不可欠であると示唆されています。 チャプター 00:02:24日本の医薬品開発力の低下 1991年には世界の売上上位300品目の薬のうち53品目が日本製だったが、2021年には24品目に減少した。これは日本の創薬力の低下を示している。 00:03:28医薬品の貿易赤字 日本は4.6兆円の医薬品の貿易赤字を抱えており、多くの薬を海外から輸入せざるを得なくなっている。ワクチンの大量購入もこの赤字に影響を与えている。 00:06:06薬価の引き下げの影響 日本政府は薬価を大幅に引き下げたため、製薬企業の開発インセンティブが低下し、新薬開発が滞っている。他国では特許期間中の薬価引き下げは例外的である。この政策は製薬企業の日本離れを招く可能性がある。 00:07:54ベンチャー企業の育成 薬価引き下げにより、医薬品ベンチャー企業が育たない状況にある。一方で、健康食品などの非医薬品分野のベンチャーは増えている。 00:04:19医療崩壊の危機 人口減少と薬の供給不足により、日本の医療体制が崩壊する危機にあると指摘されている。出生率の低下も深刻な問題となっている。 00:09:21政治的課題 この問題の解決には、政治的な対応が必要不可欠であると示唆されている。次期総選挙で各政党の主張に注目する必要がある。 行動項目 00:06:53製薬企業の開発インセンティブを高めるため、薬価の適正化を図る 00:07:31医薬品ベンチャー企業の育成支援策を講じる 00:04:48創薬力の向上と国内生産体制の強化を目指す 00:08:33人口減少に対処し、医療体制の維持・強化を図る 00:09:21次期総選挙で各政党の医療政策を精査し、有権者として適切な選択を行う
More Episodes
要約 この会議では、PRPセラピーに関する問題点について議論されました。ひめ先生は、PRPセラピーの定義と現状の問題点を説明しました。PRPは患者の血液から抽出した血小板を濃縮して使用する治療法ですが、日本国内では適切な届出や規制なしに行われているケースが多いことが指摘されました。マツバラさんは、この状況が患者の安全性を脅かす可能性があることを懸念しました。ひめ先生は、PRPセラピーを行うには第3種再生医療の治療計画の登録が必要であるにもかかわらず、多くのクリニックがこれを行っていないことを指摘しました。また、厚生労働省のウェブサイトで治療計画の登録状況を確認することの重要性が強調され...
Published 11/02/24
要約 この会話は、新しい免許証とマイナンバーカードの統合に関する議論です。両者の併用、費用、手続きの複雑さ、環境への影響などが話題になっています。免許証とマイナンバーカードを一本化することで手続きが簡素化されるものの、保険証の失敗例から学び、両者を併用することが決定されたようです。しかし、併用には混乱が予想され、運用面での課題が残されています。 チャプター 00:00:27免許証とマイナンバーカードの統合 免許証とマイナンバーカードが統合され、マイナ免許証が導入されることになりました。しかし、従来の免許証も併用することになり、両方を持つ意味が不明確です。新規取得と更新の費用も異な...
Published 11/01/24