Episodes
要約
この会議では、PRPセラピーに関する問題点について議論されました。ひめ先生は、PRPセラピーの定義と現状の問題点を説明しました。PRPは患者の血液から抽出した血小板を濃縮して使用する治療法ですが、日本国内では適切な届出や規制なしに行われているケースが多いことが指摘されました。マツバラさんは、この状況が患者の安全性を脅かす可能性があることを懸念しました。ひめ先生は、PRPセラピーを行うには第3種再生医療の治療計画の登録が必要であるにもかかわらず、多くのクリニックがこれを行っていないことを指摘しました。また、厚生労働省のウェブサイトで治療計画の登録状況を確認することの重要性が強調されましたが、その情報へのアクセスが困難であることも指摘されました。会議の結論として、PRPセラピーの正しい理解と安全な実施のための情報提供の必要性が確認されました。
チャプター
00:00:05PRPセラピーの定義と現状の問題点
ひめ先生は、PRPセラピーが患者の血液から抽出した血小板を濃縮して使用する治療法であると説明しました。しかし、日本国内では適切な届出や規制なしにPRPセラピーが行われ...
Published 11/02/24
要約
この会話は、新しい免許証とマイナンバーカードの統合に関する議論です。両者の併用、費用、手続きの複雑さ、環境への影響などが話題になっています。免許証とマイナンバーカードを一本化することで手続きが簡素化されるものの、保険証の失敗例から学び、両者を併用することが決定されたようです。しかし、併用には混乱が予想され、運用面での課題が残されています。
チャプター
00:00:27免許証とマイナンバーカードの統合
免許証とマイナンバーカードが統合され、マイナ免許証が導入されることになりました。しかし、従来の免許証も併用することになり、両方を持つ意味が不明確です。新規取得と更新の費用も異なり、両方取得した方が安くなるという矛盾が指摘されています。
00:02:16手続きの複雑さと環境への影響
病院での受付番号の重複発行など、手続きの複雑さが指摘されています。また、車検証の電子化により紙の使用が減るものの、その影響が疑問視されています。環境保護を掲げながら、実際には新たな問題を生み出しているのではないかと懸念されています。
00:06:48運用上の課題
免許停止時の対応や、警...
Published 11/01/24
要約
この会話では、新薬の開発と販売における課題について議論されています。日本の医療制度では、新薬の開発費用を回収するのが難しくなっており、製薬会社が新薬の開発を断念する事態に陥っています。薬価の引き下げや、市場拡大再算定制度などの制度的な問題が原因とされています。また、原材料の多くを中国に依存していることから、供給の問題も指摘されています。このままでは日本の医療制度自体が崩壊する可能性があり、自由診療への移行が選択肢として挙げられています。
チャプター
00:04:22新薬開発の課題
製薬会社が新薬の開発を断念する事態に陥っている理由として、薬価の引き下げや市場拡大再算定制度などの制度的な問題が指摘されています。薬価を下げられると開発費用を回収できず、利益が出なくなるためです。また、日本では創薬がほとんど行われなくなっており、新薬開発のインセンティブが失われつつあります。
00:05:47市場拡大再算定制度の問題点
市場拡大再算定制度とは、薬の年間売上額や当初予想の何倍になったかによって薬価を再計算する制度です。売れ行き次第で薬価が最大半額になる可能性があり、製薬会...
Published 10/31/24
要約
この記事は、加熱式たばこの安全性に関する論文の問題について議論しています。フィリップ・モリスの資金提供を受けた東京大学と京都大学の教授が、利益相反を開示せずに加熱式たばこの安全性を主張する論文を発表したことが問題視されています。また、この論文が学会で功労賞を受賞し、メディアも報道を控えていたことが指摘されています。さらに、電動キックボードのレンタル会社「ループ」の元警視総監による天下り問題にも言及されています。
チャプター
00:02:25加熱式たばこの安全性に関する論文の問題
フィリップ・モリスの資金提供を受けた東京大学と京都大学の教授が、利益相反を開示せずに加熱式たばこの安全性を主張する論文を発表したことが問題視されています。この論文は学会で功労賞を受賞し、メディアも報道を控えていたことが指摘されています。
00:03:39電動キックボード「ループ」の問題
電動キックボードのレンタル会社「ループ」の元警視総監による天下り問題が取り上げられています。この問題が選挙後に突然浮上したことが気持ち悪いと述べられています。
行動項目
00:06:17加熱式たばこの...
Published 10/30/24
要約
この会話は、日本の医療制度における課題と問題点について議論しています。主な論点は以下の通りです。
1. 診療報酬の引き下げにより、医療機関の経営が限界に達している。人件費の上昇や設備投資コストの増加に対応できていない。
2. 電子カルテや電子処方箋の導入など、デジタル化への対応が遅れている。システム導入には多額の初期投資が必要だが、補助金は十分ではない。
3. 物価上昇に伴う人件費の増加を診療報酬に反映できていない。賃金の適正な価格転嫁ができていない。
4....
Published 10/29/24
要約
この会議記録は、連続血糖値モニタリングシステムについて議論しています。日本では最新の医療機器が入手しにくく、保険制度が障壁となっていることが指摘されています。海外では自由診療制度のもと、患者自身が健康管理を行う傾向があり、最新の機器が利用可能であることが述べられています。話者は日本でも自由診療制度を推進し、最新の医療機器を導入したいと考えています。
チャプター
00:00:56連続血糖値モニタリングシステムの現状
話者は、オランダ代表選手が24時間連続で血糖値をモニタリングするシステムを使用していることを紹介しています。日本でも同様のシステムが存在しますが、正確性に課題があり、保険適用外のため普及が進んでいないことが指摘されています。
00:02:32現行システムの課題
現在日本で使用されている連続血糖値モニタリングシステムには、装着時の痛みや装置の大きさ、4時間ごとのデータ取得の手間などの課題があります。最新のシステムはこれらの問題が改善されていますが、日本では入手が困難な状況にあります。
00:04:06日本の医療制度の問題点
話者は、日本の保険制度が最...
Published 10/26/24
要約
この会話は、美容外科手術のキャンセル料に関する問題について議論しています。ある患者が280万円の美容外科手術を契約したものの、手術前にダウンタイムが長すぎると気づき、キャンセルを申し出ました。クリニックは手術料の50%である230万円のキャンセル料を請求しましたが、最終的には140万円の和解金で決着しました。この事例を通じて、美容医療における契約の重要性、キャンセル規定、説明不足の問題などが浮き彫りになりました。医療機関側は、予約時の十分な説明と、キャンセル時の適切な対応が求められます。
チャプター
00:07:02美容外科手術のキャンセル料問題
ある患者が280万円の美容外科手術を契約しましたが、手術前にダウンタイムが長すぎると気づき、キャンセルを申し出ました。クリニックは手術料の50%である230万円のキャンセル料を請求しましたが、最終的には140万円の和解金で決着しました。この事例から、美容医療における契約の重要性とキャンセル規定の必要性が浮き彫りになりました。
00:08:39説明不足の問題
患者がダウンタイムの長さを十分に理解していなかったことが、キャ...
Published 10/25/24
要約
この会話では、再生医療におけるエクソソーム療法の問題点について議論されています。エクソソーム療法は未承認の治療法であり、安全性と有効性が確立されていないため、日本の厚生労働省から注意喚起がなされています。細胞を使用しない細胞外小胞療法は一見安全に見えますが、製品の標準化や品質保証に課題があります。一方、自家細胞を使った再生医療は承認されており、実際に行われていますが、高額な費用がかかります。エクソソーム療法を実施する医療機関は投資家に虚偽の広告をしており、投資詐欺の恐れがあります。既存の承認された再生医療を普及させ、コストを下げることが重要であると指摘されています。
チャプター
00:00:39エクソソーム療法の問題点
エクソソーム療法は未承認の治療法であり、安全性と有効性が確立されていないため、日本の厚生労働省から注意喚起がなされています。細胞を使用しない細胞外小胞療法は一見安全に見えますが、製品の標準化や品質保証に課題があります。
00:05:29自家細胞を使った再生医療
自家細胞を使った再生医療は承認されており、実際に行われています。しかし、1回の治療で数...
Published 10/24/24
要約
この会話は、IT導入補助金の不正受給に関する問題について議論しています。政府が中小企業のIT導入を支援するための補助金制度があり、指定のベンダーから製品を購入することが条件となっていました。しかし、多くの事業者がベンダーからキックバックを受け取り、実質的に無料で製品を入手していたことが発覚しました。この問題の背景には、一部の大手広告代理店やベンダー企業が補助金を不正に受給するための仕組みを作っていたことがあると指摘されています。全体として、この補助金制度の運用方法に大きな問題があり、税金の無駄遣いにつながっていることが批判されています。
チャプター
00:04:42IT導入補助金の不正受給
政府が中小企業のIT導入を支援するための補助金制度があり、指定のベンダーから製品を購入することが条件となっていました。しかし、会計検査院の調査で、35%の事業者がベンダーからキックバックを受け取り、そのうち4分の1が補助金の不正受給に当たると認定されました。ベンダーから事業者に経費の一部が補助されていたため、事業者の実質的な負担がゼロになっていたことが問題視されています。
00...
Published 10/23/24
要約
この会話では、美容医療におけるヒアルロン酸やボトックスの使用について議論されています。安価な施術は一時的な効果しか得られず、長期的な効果を期待するにはしっかりとした施術が必要であることが強調されています。また、PRPなどの自己再生治療は時間がかかるものの、持続的な効果が期待できることが説明されています。患者に対しては、即効性のある治療と長期的な効果を狙う治療を組み合わせることで、バランスの取れた結果が得られると提案されています。
チャプター
00:00:30安価な施術の一時的な効果
安価な施術は一時的な効果しか得られず、長期的な効果は期待できません。生理食塩水で薄めたヒアルロン酸を使用する施設もあり、しわが一時的に消えたように見えますが、次の日にはその効果はなくなってしまいます。このような施術は、患者を繰り返し通わせるビジネスモデルとなっています。
00:09:21PRPなどの自己再生治療
PRPなどの自己再生治療は、時間がかかりますが持続的な効果が期待できます。効果が出るまでに最低3ヶ月はかかりますが、その間に即効性のある治療と組み合わせることで、バランスの取...
Published 10/22/24
要約
この会話では、ヒアルロン酸とボトックスの使用について議論されています。ひめ先生は、ヒアルロン酸は一時的に皮膚を膨らませるが、長期的には皮膚が伸びすぎて不自然な外観になると警告しています。また、ボトックスは筋肉を麻痺させるため、表情が制限されてしまうと指摘しています。ひめ先生は、ヒアルロン酸とボトックスを「不細工治療」と呼び、安価な美容医療には良いものがないと主張しています。代わりに、RFやPRP療法などの自然な治療法を推奨しています。
チャプター
00:01:50ヒアルロン酸の問題点
ひめ先生は、ヒアルロン酸を皮膚に注入すると一時的に皮膚が膨らみ、しわが伸びるように見えますが、長期的には皮膚が伸びすぎて不自然な外観になると警告しています。また、ヒアルロン酸が重力に従って下に垂れ下がり、顔の下半分が変形する可能性があると指摘しています。
00:08:40ボトックスの問題点
ひめ先生によると、ボトックスは本来筋肉を麻痺させるために使用されるものであり、美容目的ではありません。ボトックスを使うと表情筋が麻痺し、表情が制限されてしまうため、不自然な顔つきになってしまうと...
Published 10/19/24
要約
この会話は、マイナンバー制度の導入に伴う電子処方箋システムの問題点について議論しています。主な懸念点は以下の通りです。
1. 電子処方箋システムの導入費用が高額で、特に中小規模の医療機関には大きな負担となる。
2. システムベンダー企業への利権が疑われ、税金の無駄遣いの可能性がある。
3. 電子処方箋の利点が限定的で、手作業での確認作業が残るため、コストに見合わない。
4....
Published 10/18/24
要約
この会話では、マイナンバーカードとマイナ保険証の紐付けについて議論されています。多くの人がマイナンバーカードを作成する際に、意図せずマイナ保険証と紐付けされてしまったことが明らかになりました。しかし、これまでマイナ保険証の紐付け解除が困難であったため、一部の人はマイナンバーカードを返納するなどの対応を取っていました。最近になって、マイナ保険証の紐付け解除が可能になったものの、マイナポータルからではなく、加入している健康保険組合に書面で申請する必要があることが分かりました。また、健康保険組合によっては解除申請の受け付けが遅れる可能性もあり、解除後は資格確認書の発行を受けることになります。
チャプター
00:00:22マイナンバーカードとマイナ保険証の紐付け問題
多くの人がマイナンバーカードを作成する際に、意図せずマイナ保険証と紐付けされてしまったことが分かりました。これは、マイナンバーカードの申請手続きの中で、保険証の紐付けに関する説明が不十分であったためと考えられています。
00:04:57マイナ保険証の紐付け解除の困難さ
これまでマイナ保険証の紐付け解除が困難...
Published 10/17/24
要約
この会話は、マイナ保険証の使用に伴う患者の自己負担額の変化について議論しています。マイナ保険証を使うと、医療情報取得加算1で3円の追加料金がかかります。一方、従来の保険証を使うと9円の追加料金がかかっていました。しかし、12月以降は保険証の種類に関わらず一律3円の追加料金となります。さらに、医療DX推進体制整備加算2により、マイナ保険証の利用率が高い医療機関ほど、患者の自己負担額が増加する可能性があります。ひめ先生は、この自己負担額の変動が憲法13条に違反する可能性があると指摘しています。
チャプター
00:01:52マイナ保険証の使用と自己負担額
マイナ保険証を使うと、医療情報取得加算1で3円の追加料金がかかります。一方、従来の保険証を使うと9円の追加料金がかかっていましたが、12月以降は保険証の種類に関わらず一律3円の追加料金となります。
00:02:40医療DX推進体制整備加算2の影響
医療DX推進体制整備加算2により、マイナ保険証の利用率が15%以上の医療機関では、3割負担の患者に33円の追加料金がかかります。利用率が10%以上の場合は30円の追加料金が...
Published 10/16/24
要約
この会話は、デジタル庁の新大臣が紙の保険証の不備に言及したことについて議論しています。保険証の不正利用を防ぐ必要性は認めつつも、保険証を廃止するのではなく、マイナンバーカードにすべての機能を統合することが適切であると指摘しています。しかし、自治体によってマイナンバーカードの機能が異なり、システムの統一化が遅れているため、現時点では保険証の完全な廃止は難しいと述べられています。
チャプター
00:01:46保険証の問題点
保険証の不備、特に紙の保険証については、なりすましや不正利用のリスクがあると指摘されています。しかし、保険証を完全に廃止するのではなく、適切な対策を講じる必要があると述べられています。
00:04:02マイナンバーカードの利点と課題
マイナンバーカードには利点もあり、住民票やその他の証明書をコンビニで取得できるなどの便利な機能があります。しかし、自治体によってマイナンバーカードの機能が異なり、システムの統一化が遅れているため、現時点では保険証の機能をマイナンバーカードに完全に統合することは難しい状況にあります。
00:06:19システム統一化の...
Published 10/15/24
要約
この会話は、新型コロナウイルスワクチンの一種であるコスタ伊部レプリコンワクチンについて議論しています。日本看護倫理学会がこのワクチンの安全性に懸念を表明したことに対し、製薬会社の明治製菓ファーマが法的措置を取ると警告したことが話題になっています。医師のひめ先生は、医療における倫理的な論議の重要性を強調し、製薬会社の対応を批判的に見ています。ワクチンの安全性に関する議論は、十分なデータと実証に基づいて行われるべきであり、製薬会社が法的措置を取ることは適切ではないと指摘しています。
チャプター
00:00:42コスタ伊部レプリコンワクチンの安全性に関する懸念
日本看護倫理学会がコスタ伊部レプリコンワクチンの安全性に懸念を表明したことが話題になっています。このワクチンは、新型コロナウイルス感染症に対する新しいタイプのワクチンで、日本で承認されたのは世界で初めてです。しかし、海外での実績が不十分であり、臨床データや安全性に関する不安が存在します。
00:04:41明治製菓ファーマの法的措置の警告...
Published 10/12/24
要約
この会議録では、レーザー脱毛の普及に伴う合併症の増加について議論されています。レーザー脱毛は1997年に日本で導入されましたが、その直後からトラブルが発生しているとのことです。安価な広告を打ちながら実際には高額な料金を請求したり、効果の出にくい産毛や色素の薄い部位に対して出力を上げすぎたりするなどの問題点が指摘されています。また、未経験の看護師に任せがちで、トラブルリスクが高まっているという課題も浮き彫りになりました。ひめ先生のクリニックでは、医師が直接レーザー脱毛を行い、時間単位の料金設定で透明性を確保するなど、安全性を重視した対応をしているそうです。
チャプター
00:01:34レーザー脱毛の普及と合併症の増加
レーザー脱毛の普及に伴い、やけどや色素沈着などの合併症が増加していることが問題視されています。ひめ先生は、レーザー脱毛のトラブルは導入直後から起きていたと指摘しています。
00:05:50安価な広告と高額請求の問題
一部の業者が安価な広告を打ちながら、実際には高額な料金を請求したり、効果の出にくい部位に対して出力を上げすぎたりするなどの問題があると指...
Published 10/11/24
要約
この会議記録は、通販会社が「完全消滅」という誇大広告を使って美容クリームを販売し、消費者庁から業務停止命令を受けた件について議論しています。参加者は、そのような誇大広告は消費者を誤解させるものであり、通販業界では解約が困難な定期購入契約が一般的であることを指摘しています。また、美容広告における効果の過剰な強調や、解約手続きの不透明さについても言及されています。最後に、誇大広告に惑わされず、解約の難しさに注意を払う必要性が強調されています。
チャプター
00:01:09通販会社による誇大広告
ある通販会社が「完全消滅」という言葉を使って美容クリームを販売していたことが議論されています。参加者は、そのような表現は誇大であり、消費者を誤解させるものだと指摘しています。実際に、多くの消費者がその広告に惑わされ、効果がなかったことで訴えを起こしたようです。
00:04:32通販業界の定期購入契約と解約の難しさ
通販業界では、定期購入契約が一般的であり、解約が非常に難しいことが指摘されています。解約手続きが不明瞭で、情報が隠されていたり、解約できる期間が限られていたりするケ...
Published 10/10/24
要約
この会議録では、ヒメクリニックが新しい鼻から吸収するタイプのインフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」を導入することについて議論されています。このワクチンは弱毒生ワクチンで、従来の注射よりも痛みが少なく、1回の接種で済むため利便性が高いことが話題になっています。ただし、供給量に限りがあり、去年のように余剰が出る可能性もあることが懸念されています。価格は1回8,000円から9,000円程度が見込まれています。
チャプター
00:06:20鼻から吸収するインフルエンザワクチンの導入
ヒメクリニックでは、新しい鼻から吸収するタイプのインフルエンザワクチン「フルミスト点鼻液」を導入することになりました。このワクチンは弱毒生ワクチンで、従来の注射よりも痛みが少なく、1回の接種で済むため利便性が高いことが期待されています。しかし、供給量に限りがあるため、去年のように余剰が出る可能性も懸念されています。
00:06:48ワクチンの価格と供給状況
フルミスト点鼻液の価格は、1回8,000円から9,000円程度が見込まれています。ただし、供給量に限りがあり、去年のようにワクチンが...
Published 10/09/24
要約
この会議記録は、ヒメクリニックにおけるPRP治療とその他の治療について議論したものです。PRPは濃厚血小板血漿を使った治療で、美容目的だけでなく、傷跡や難治性の皮膚病にも効果があると説明されています。PRPと併せて、短い糸を入れる手技や、CO2レーザーを使ったイボ除去、医療脱毛なども行われています。医療脱毛については、医師が直接行うことで安全性と効果を高めていることが強調されています。ヒメクリニックでは、患者さん一人一人の肌質や年齢を見極めながら、適切な治療を行うことが重視されています。
チャプター
00:01:49PRPの治療について
ヒメクリニックでは、PRPを使った治療に力を入れています。PRPは濃厚血小板血漿を使った治療で、美容目的だけでなく、傷跡や難治性の皮膚病にも効果があります。PRPの若返り効果を求める患者さんが多く、たるみなどの老化現象にも効果があると説明されています。
00:03:35PRPと併せて行う治療
PRPと併せて、短い糸を入れる手技が行われています。これは、顔のバランスを保ちながら、PRPの効果を高めるためです。また、CO2レーザーを...
Published 10/08/24
要約
この会話では、PRPと呼ばれる再生医療の手法について議論されています。PRPとは濃厚血小板血漿のことで、血小板が高濃度に含まれた血漿を指します。しかし、実際にはPRPと称しながら、血小板がほとんど含まれていないものや、濃度が低すぎるものも存在しているという問題が指摘されています。2014年に再生医療の新法が施行されたことで、PRPの製造方法や品質基準が厳格化されましたが、それ以前から営業していた医療機関の中には、新基準を満たしていないものも含まれています。患者が本当のPRPを受けられるかどうかを判断するのは難しく、再生医療機関の登録を確認する必要があることが強調されています。
チャプター
00:00:32PRPの定義と問題点
PRPとは濃厚血小板血漿のことで、血小板が高濃度に含まれた血漿を指します。しかし、実際にはPRPと称しながら、血小板がほとんど含まれていないものや、濃度が低すぎるものが存在しているという問題が指摘されています。このような製品をPRPと呼ぶことは誤解を招く可能性があります。
00:06:362014年の再生医療新法の影響
2014年に再生医療...
Published 10/05/24
要約
この会話は、東京都における美容外科医師の増加率が他の診療科と比べて非常に高いことについて議論しています。特に若手医師の間で美容外科や心療内科への志向が高まっている傾向が指摘されています。その背景には、収入や労働環境などの実利的な理由が影響していると考えられています。しかし、医師としての使命や倫理観を失うことの危険性も示唆されています。
チャプター
00:00:35美容外科医師の増加率
東京都の美容外科医師数は4年間で1.6倍に増加し、医師全体の増加率の約10倍となっています。一方で、皮膚科医師数はほとんど変わっていません。内科医の増加率と比べると、美容外科医師の増加率は9倍となっています。
00:06:48若手医師の志向
増加した美容外科医師の中で、35歳未満が65%を占めています。居酒屋で耳にした若手医師の会話から、収入や労働環境を重視し、美容外科や心療内科を選択する傾向が伺えます。しかし、医師としての使命や倫理観を失うことへの懸念も示されています。
行動項目
00:01:22医師の増加率と診療科の偏りについて、さらに詳細なデータを収集する
00:06:...
Published 10/04/24
要約
この会話は、美容医療における自由診療と保険診療の違いについて議論しています。自由診療で行った治療の後遺症や合併症を保険診療で治療することはできません。自由診療と保険診療を混在させることは認められていないため、美容医療は自由診療として行われています。ヒメクリニックでは、自己多血小板血漿(PRP)療法を採用し、治療後3か月間はフォローアップを行うことで、安全性とリスク管理を重視しています。患者には治療の副作用や経過について十分な説明が必要であり、治療費用にはフォローアップの費用も含まれています。
チャプター
00:00:56美容医療における自由診療と保険診療の区別
日本では混合診療が認められていないため、美容医療は自由診療として行われています。自由診療で行った治療の後遺症や合併症を保険診療で治療することはできません。例えば、トランスジェンダーの性別適合手術は保険適用となりましたが、その前のホルモン補充療法は自由診療です。シリコンバッグ豊胸術の後に起こる合併症を保険診療で治療することはできません。
00:07:07ヒメクリニックにおけるPRP療法の採用
ヒメクリニック...
Published 10/03/24
要約
この会話では、老化の原因と遺伝子の関係について議論されています。老化は病気であり、細胞分裂時の遺伝子コピーの間違いが原因であると説明されています。遺伝子を正確にコピーできれば老化を防ぐことができる可能性があると示唆されています。また、再生医療の取り組みとして、PRP(多血小板血漿)療法の話題にも触れられています。
チャプター
00:02:51老化と遺伝子の関係
老化の原因は遺伝子の読み間違いにあると説明されています。細胞分裂時に遺伝子がコピーされる際に間違いが生じ、次第に老化が進行するというメカニズムが示されています。本に例えて分かりやすく説明されており、正確にコピーできれば老化を防げる可能性があると指摘されています。
00:08:56再生医療の取り組み
再生医療の一環として、PRP(多血小板血漿)療法の話題が出ています。PRP療法では、白血球が混入しないピュアPRPを使用することで、白血球から出る別の資料による影響を避けることができると説明されています。ただし、白血球を混入させるPRPを使う方法もあり、その効果については研究が進行中であると述べられています。
...
Published 10/02/24