No.361 なぜイタリアは精神科病院を全廃できたのか
Listen now
Description
要約 この会議では、イタリアの精神科病院全廃に関する話題から始まり、薬物代謝酵素の個人差、薬の副作用、そして医療制度の長期的な計画の必要性について議論されました。Speaker1は、イタリアが精神科病院を全廃し、在宅治療の仕組みを確立したことを紹介しました。また、自身の子供時代の経験から、抗痙攣薬の副作用について語り、薬物代謝酵素の個人差が薬の効果に大きな影響を与えることを説明しました。さらに、薬の副作用が誤って病気の症状と混同される可能性についても言及しました。最後に、医療制度の改革には長期的な視点が必要であり、日本でもこのような長期的な計画が必要であると提案しました。 チャプター 00:00:08イタリアの精神科病院全廃 Speaker1は、イタリアで精神科病院が全廃されたというニュースを紹介しました。これは、社会の中で暮らせるようにする方法が確立されたためで、在宅療養の仕組みが整備されたことが背景にあると説明しました。 00:01:55薬物代謝酵素の個人差と副作用 Speaker1は自身の子供時代の経験を共有し、抗痙攣薬の副作用で長時間眠り続けたエピソードを紹介しました。後に医師になってから、自身の薬物代謝酵素が欠如していたことが判明し、これが薬の効果に大きな影響を与えることを学んだと説明しました。 00:05:20薬の副作用と誤診の可能性 Speaker1は、向精神薬を含む様々な薬の副作用が、時に病気の症状と誤解される可能性について言及しました。例として、鼻水を止める薬がアレルギー反応を引き起こし、それが風邪の症状と誤解される可能性を挙げました。 00:08:11医療制度改革の長期的視点 Speaker1は、イタリアの精神科病院全廃が60年かけて実現したことを指摘し、医療制度の改革には長期的な計画と実行が必要であると強調しました。日本でもこのような長期的な視点での改革が必要であると提案しましたが、同時にその実現の難しさも認めました。 行動項目 00:04:54Speaker1は、薬物代謝酵素の個人差を考慮した薬の処方の必要性を指摘した。 00:05:52Speaker1は、薬の副作用と病気の症状を区別するための注意深い観察の重要性を強調した。 00:08:11Speaker1は、日本の医療制度改革において長期的な計画と実行の必要性を提案した。
More Episodes
要約 この会議では、TikTokやSNS上での誤情報の拡散について議論されました。マツバラ氏が主に話を進め、健康医療に関する誤情報が特に多いことを指摘しました。美容外科医を名乗るアカウントが多くの誤情報を発信していることが明らかになりました。また、TikTokでの誤情報の拡散が特に顕著で、再生回数が数百万回に達する例もあることが報告されました。SNS上での情報の信頼性を確認する方法として、厚労省のウェブサイトでの医師資格確認が提案されました。さらに、選挙期間中のSNSでの情報拡散についても言及があり、従来のメディアとの違いが指摘されました。最後に、視聴者に対して、SNS上の情報に対して...
Published 11/21/24
要約 この会話では、マツバラとひめ先生が「綺麗になるラジオ」の365回目の放送について話し合っています。主な話題はマイナンバーカードと健康保険証の統合に関する問題点でした。ひめ先生は、マイナンバーカードを保険証として使用することの問題点を指摘し、特に高齢者施設での取り扱いについて懸念を示しました。また、システムの導入に関する費用や特定のベンダーへの利益集中についても批判的な意見を述べました。マツバラは国の方針についても触れ、高齢者施設でのマイナンバーカード管理に関するガイドラインについて説明しました。両者は、このシステムの導入が様々な問題を引き起こす可能性があることに同意しています。 ...
Published 11/20/24