Episodes
いつまでも夫婦で若々しくいるために…多賀さんが、豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。 「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/12/24
自分の行動…見て見ぬふりをしていませんか?多賀さんが、豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。 「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/12/24
日本の家計調査の統計から アイスクリーム消費量No1の県は…?多賀さんが、豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。 「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/12/24
今から65年前、昭和34年4月10日、当時の皇太子と美智子様のご成婚パレードが行われた日である。日本中が沸きに沸いたこの日、どんなことが起きたのか、当時を振り返る。 「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。     --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/12/24
水産庁長官が任命する「お魚かたりべ」の森下倫年さんをお迎えし、釣りを通じて感じた自然や季節のお話をうかがいました。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/12/24
童謡として親しまれている「さくらさくら」。冒頭の歌詞「♪さくら~さくら~」のあと、実は2パターンある。なぜ2パターンあるのか。その歌詞の意味とは? 「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/05/24
笠岡市地域おこし協力隊 で ヤバイお魚グルメ探求家 寺田伊織 さんに、ヤバイお魚グルメリポートをうかがいました。今回は、「ヌメリゴチ編」「ツノモチダコ編」です。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/05/24
今日はミニバージョンで。岡山市民会館は、昭和38年に開館。岡山市中心部を流れる旭川に隣接し、岡山の文化発信基地として親しまれてきた。令和6年3月31日で60年の歴史に幕を下ろす。閉館式の司会を務める濱家が、岡山市民会館の歴史を語ります。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 04/01/24
RSKラジオの交通情報でおなじみの、日本道路交通情報センター 藤井肇 さんをお迎えしました。じつは、個人で船を所有され、キャリアの長い釣り人でもあります。船釣りの魅力などをうかがいました。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 03/28/24
今回もRSKのクイズ女王こと奥富亮子アナウンサーとお送りする。「♪やめられない、止まらない~ といえば何のCMソング?」など、CM、スポーツ、テレビなどの分野から昭和にまつわるクイズを出題。 「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 03/21/24
瀬戸内海国立公園指定90周年記念企画についてうかがいました。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 03/21/24
笠岡市地域おこし協力隊 で ヤバイお魚グルメ探求家 寺田伊織 さんに、ヤバイお魚グルメリポートをうかがいました。今回は、「スダレガイ編」「ミヤコボラ編」です。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。 --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/rskradio-amore/message
Published 03/17/24
昭和37年8月、日本で初めて作った国産旅客機「YS-11」が名古屋を飛び立ち、飛行試験に成功した。オリンピックの聖火を各地に運ぶ役割も果たした。同じ年の7月1日には、プロ野球 巨人の王貞治選手がバッターボックスで一本足打法を見せ、なんと7月だけでホームラン10本を放った。このほか昭和37年に起こった出来事を語ります。 「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
Published 03/11/24
水産庁長官が任命する「お魚かたりべ」の森下倫年さんをお迎えし、チヌ(クロダイ)の越冬場所をテーマにお話をうかがいました。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
Published 03/07/24
#97「 お財布事情と県民性 」 日本の面白いランキングから岡山県を紹介・・・ 多賀さんが、豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。 「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
Published 02/28/24
浅口市寄島町の若手牡蠣漁師、黒川さんをお迎えし、今シーズンの牡蠣についてうかがいました。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
Published 02/21/24
#96「 都市宣言 」 多賀さんが、豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。みんなが参加できるユニークな都市宣言を紹介します。 「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
Published 02/18/24
#95「 ボクシングチャンピオン 」 多賀さんが、豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。倉敷守安ジムからユーリ阿久井選手が世界チャンピオンに‼郷土岡山を愛する倉敷守安ジムについて多賀さんが話します。 「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
Published 02/18/24
♪波をちゃぷちゃぷ~で始まるNHKの子供向け番組「ひょっこりひょうたん島」がスタートしたのは昭和39年(1964年)。この番組が始まったときの子供たちの反応や主題歌の歌詞にも注目。 またこの年には上野の美術館に「ミロのヴィーナス」がやって来た。高校生だった濱家青年も見に行ったというエピソードを披露。 「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
Published 02/18/24
備前市日生町の頭島にある、通称:渚の交番こと「ひなせうみラボ」を運営している、みんなでびぜん 代表 船橋さんをお迎えし、施設についてお話をうかがいました。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
Published 02/18/24
第4弾も昭和30年代~40年代に起こった出来事や話題からのクイズ。昭和41年(1966年)ザ・ビートルズが来日したが、そのコンサートの前座を務めたグループとは? 昭和43年に初めての外国人力士が誕生。ハワイ出身のその力士とは?など昭和にまつわるクイズをRSKクイズ女王 奥富ANと初心者千神ANが挑戦します。 「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
Published 02/13/24
水産庁長官が任命する「お魚かたりべ」の森下倫年さんをお迎えし、先日、イベントで岡山漁連が出品した『岡山海の幸デミカツ丼~ご当地グルメ 冬の味覚かき&クロダイver』についてうかがいました。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
Published 02/08/24
濱家が思わず口ずさんだ 坂本 九の♪上を向いて歩こう は、1961年(昭和36年)、中村八大のリサイタルの時に初めて披露された。昭和36年はまさに高度経済成長の時代。何が生まれ、流行ったのか、紐解く。 「あもーれマッタリーノ木曜日」のパーソナリティー 濱家 輝雄(はまいえ てるお)さんが、激動の昭和時代に体験したこと、なつかしい思い出など、昭和を語ります。
Published 02/04/24
笠岡市地域おこし協力隊 で ヤバイお魚グルメ探求家 寺田伊織 さんに、ヤバイお魚グルメリポートをうかがいました。今回は、「カゴカキダイ編」「ムレハタタテダイ編」です。 さかだいこと坂本大輔がゲストを交え、釣りの情報、魚の豆知識、海や川にまつわる話題をお届けしています。
Published 02/04/24
#93「 人生の時間割 」 人の一生、どんな行動にどのくらい時間を使っているのでしょう? 多賀さんが、豊かな人生の考え方や行動をアドバイスします。 「あもーれマッタリーノ水曜日」のパーソナリティー多賀公人さんが“普段気になること”や“伝えたいこと”をおしゃべりします。
Published 01/26/24