【マネジメント5】能動的に行為できない理由と、その実践的な対策
Listen now
Description
【テーマ】既存の思い込みを捨て、新たな理解をするために必要なこととは?   【内容】 ・前回のおさらい→見え方、世界観が理解を左右する。共感が大切。 ・既存の見え方(理解、思い込み)がある場合は、新しく何かを理解する妨げになる。 →今までの見え方を一旦捨てる必要がある。 ・失敗の演出(矛盾の創造と増幅)。 ・仕事(実践)の場で失敗させるのは難しいのでは? →「演出」なので、本人が失敗と認識できるように仕組まれていればよい。 ・失敗するには目標や目的を示す必要がある。 →目標が不明確だと、本人が失敗したかどうか認識できない。 →友人や同僚がフォローできる状況になってしまう。新しい理解ができない。 ・本人や周囲が失敗だと明確にわかるよう評価軸を設けるのが管理職の仕事。 →それぞれの部下が失敗と認識できるラインがどこなのか見極める。 ・報連相ができないのは、「どこからどこまでが報連相なのか境目がわからない」から。 →自分の視点に立ってもらい、理解を促すのが管理職の仕事。 ・“理不尽に怒る”状況は回避できる。 ・次回予告:自律性のマネジメント。   ★オンラインゼミへ沢山のお申込みをいただきありがとうございました! https://dsksth.stores.jp/ 詳細はYouTubeコレカラ!でもお話ししています。 https://youtu.be/Q7YPQ2CqGvk   ■Amazon・Apple・Spotify・Google・KKBOXから配信。 番組をフォローしていただけると、とても励みになります! https://lit.link/dsksth   ■番組の感想や先生への質問、いつもありがとうございます! X(旧Twitter)で #研おしゃ をつけて投稿いただくか、おたよりフォームからお送りください。 https://forms.gle/RXaNCaxWHtZMaGni9   【出演】 佐藤大輔(北海学園大学 経営学部・教授) いまがわ・くにえだ(佐藤ゼミOB)
More Episodes
【新シリーズ】 このシリーズは、日常のビジネスや生活に、マネジメントの知識を応用して、いつもとは少し違う課題解決やアイディア創出の方法を考えていきます。   【内容】 ・商品を売る場面で理解のマネジメントがどう使えるのかを考えていきます。 ※おさらい ・行為をさせたい  →ここで着目するのは行為の背景にある「理解」 ・「理解」の2つの要因→「見え」と「視点」 ・例:「誰かが好きだ!」と思う(理解する) →「相手が好き」というのは「見え」 →自分ってこんな人好きなんだとわかるのは「視点」 ・マーケティングにおける理解のおさらい →「やるべきこと」と「...
Published 11/01/24
【新シリーズ】 このシリーズは、ゲストの質問に対して佐藤大輔先生とゼミ形式で解決方法を探っていきます!   【内容】 *問い* ・「クリエイティブな仕事」と「効率的な仕事」は真逆 ・仕事では両方必要 ・熟練したスタッフは上手くやっている ・若い人たちはそこに戸惑っている →どうやって育成していったらいいだろうか? *主な内容* ・クリエイティブな仕事はどうやって生まれるか? ・自分らしさで勝負したい若者 ・正解を出したい若者 ・クリエイティブ~ゲストの会社立ち上げストーリー~初めから今の仕事を出来ていた訳ではない ・失敗→既存のやり方の限界→クリエイティブな...
Published 10/18/24