「AIを取り入れると、人の感情や愛情が伝わらないよね」という声に対する結論 #4
Listen now
Description
今回のエピソードでは、AIがもたらす感情や愛情の伝わり方に関する議論について語ります。山本が過去の家電(炊飯器や洗濯機)の登場とAIの登場を比較し、それらが当初どのように受け入れられたのか、また最終的にはどのように社会に浸透していったのかを振り返ります。そして、AIがどのように営業活動や日常生活において有益であるか、またその利点をどのように活用すべきかについての考えを共有します。結論として、AIを拒むのではなく、それをどう取り入れ、どのように活かしていくのかが企業にとって非常に重要であることを強調しています。 00:03 - 山本の日常スケジュールについて話し、今日のトピック「AIと感情・愛情」について導入。 01:10 - AIを活用する中で、感情や愛情が伝わりにくいとされる一般的な懸念について言及。 02:16 - 過去の家電(炊飯器や洗濯機)の導入時の社会的反応とAIの現代の受け入れ方の類似性について。 03:21 - 当時の家電がどのように受け入れられたのか、愛情や教育への影響に対する懸念に対する反論。 04:26 - 自動調理機の例を通じて、愛情や感情が必ずしも手作業でないと伝わらないわけではないことを解説。 05:31 - 自動化が母親の時間を確保し、子供やキャリアに向き合う時間を増やす効果について。 06:36 - AIが営業活動やビジネスでの時間効率を向上させ、企業家が本来伝えたい思いを効果的に伝える手助けになることについて。 07:44 - AIによる手書き風手紙の例を通じて、AIの活用と感情の伝え方について議論。 09:55 - AIが社会に浸透し、炊飯器や洗濯機と同様に当たり前の存在になる未来を予測。 12:04 - 技術革新に対する受け入れ方の重要性と、こころびとしてのビジョンについて。 13:09 - AIの普及が企業や社会にもたらす影響と、その中でこころびが果たす役割についてのまとめ。 このように、AIがもたらす変化とその受け入れ方について、過去の家電の事例を交えながらお話ししています。今後も、株式会社こころびとしては新しい技術を積極的に取り入れ、その本質を見極めた上で活用していく姿勢を大切にしたいと思っています。
More Episodes
今回のエピソードでは、好奇心を持ち続けることが経営者として大事である理由について話しました。まず、ポケモンGOを例に、新しいものへの興味やコミュニティの力について触れ、年齢や時代に左右されない継続的な関心がどれほど重要かを語っています。さらに、自身の経験から、流行や新しい技術への感度を高めるために意識的に取り入れることの重要性を説明します。また、AIやゲームなどの新技術がどのように今後の事業に影響を与える可能性があるかにも言及し、自分の好き嫌いに関わらず新しいものを試してみる姿勢が大事だということを改めて考えてみました。 タイムスタンプ 00:00...
Published 11/05/24