パッションが仲間を連れてくるノベーション(1145回)
Listen now
Description
拓殖大学政経学部教授の佐藤一磨さんの幸せの法則に考えさせられました "幸福度全般に関するサーベイ論文については、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学の教授であるポール・ドーラン氏らが発表しています(*1)。 その論文の題名は、ズバリ「われわれは、何が自分たちを幸せにしてくれるのかを本当に知っているのだろうか?」です。 この論文の中でドーラン教授らは、幸福度を大きく低下させる四つの要因を指摘しています。それは、健康状態の悪化、失業、パートナーとの離別、そして、社会からの孤独・孤立です。" ここから私は思いました 1、健康、仲間、富 2、仲間の需要性 3、パッションが仲間を連れてくる データ分析に基づいて、幸せの要素を抽出するこの本は、かなり迫ってくるものがありました。 そしてこの四つの項目を見ると、これまで、樺沢紫苑さんや、シリコンバレーのナディアさんが言っていた幸せの3つの項目、健康(健康状態の悪化)、仲間(パートナーとの離別、社会からの孤独・孤立)、富(失業)に、収斂してる気がしてて面白かったです その中でも、仲間の項目が二つもあるのは、やはり仲間がとても重要な項目な気がしました。もっというと、仲間の中でも、パートナーとの離別は、ある意味、アドラーの課題の分離から考えると、コントロール不能な部分も大きいかなと思います 一方、仲間の項目の、社会からの孤独・孤立、に関しては、割と自分のコントロールにおいて、なんとかなる部分も大きいような気がしました そうするといかに、社会からの孤独・孤立、をみずからが防いでいけるかということが、とても重要な気がしてきました そのやり方の一つとして、自らのパッションに基づいて行動をする、ということが、しんぷるだけども、1番仲間を連れてきてくれるのではないかとおも思いました 情熱の源の四象限に従って、例えば大好き、なことをとことんやってみる、それで共通の仲間ができる 利他な、ボランティアとかやってみる、それで一緒にやる仲間ができる 個性を発揮することをやってみる、それで、個性的な仲間たちができる 成長したいことをやってみる、それで、一緒に成長したい仲間ができる なんか、やらされてることに慣れちゃうと、そこから離れたときに何したらいいんだ的なことになりがちな気がしますが、常日頃、自らの情熱の源な活動も意識していると、自然といろんな仲間ができてていいのかもなあと パッションが仲間をつれてくるノベーション そんなことを思いました^ ^ 参考:本: 残酷すぎる幸せとお金の経済学 2023年11月15日 電子書籍版発行 著者 佐藤一磨 発行所 株式会社プレジデント社
More Episodes
生物学者の福岡伸一さんの、自らの夢の方向性を掴んだ瞬間の話に心震えました 曰く "ある時、新種の虫を発見したと思ったことがあるんですよ 一体どうしたら調べられるかなと思って、図鑑に名前が載っていた上野の国立科学博物館にもってたんです そしたらですね、専門の先生がいるから聞いて見ましょうって、バックヤードに連れてってもらったんです はいったら、そこに先生がいてですね、その虫をみてくれて、「これはカメムシっていう虫の幼生なので、もうすぐほっといたらカメムシになります」っていうことで 新種を発見する夢は潰えたんですが、その時、私は別の発見をしたんです。...
Published 10/08/24
サンリオの名誉会長の辻󠄀さんのパッションと理念に痺れました "ハローキティには口が描かれていません。見る人が自由に表情を想像することで、嬉しい時にも悲しい時にも寄り添ってくれると言います。" "最後に苺の王様はそっと教えてくれました。 キティちゃんに口が描かれていない理由はもう一つ 友情や平和への想いは、行動で示すことが大切なんだって" ここから私は思いました 1、課題の分離 2、行動にしか真実はない 3、可愛いという共通基盤 サンリオのキティちゃんが、なぜこんなに世界的に人気があるのかの秘密がわかった気がしました。何よりも辻会長の、戦時中を思い...
Published 10/07/24