感じることからパッションが生まれるノベーション(1152回)
Listen now
Description
イチェル・カーソンさんの名著センス・オブ・ワンダーから、パッションが生まれる瞬間について教えて頂きました 曰く "子どもにとって、そしてわが子を導こうとする親にとって、知ることは感じることにくらべて半分も重要ではないと、私は心から思っています。 事実が、やがて知識や知恵を生み出す種子だとしたら、感情や、感覚に刻まれた印象は、種子を育てる肥沃な土壌です。" "消化の準備すらできていない事実を、次々と与えようとしなくてもいいのです。まずは子どもがみずから「知りたい」と思うように、導いてあげることが大切です。" ここから私は思いました 1、感じることがパッションに火をつける 2、知ることと挑戦でゾーンを体験する 3、あとは仲間と大義で新たな価値を創造する人となる 自分の小さい頃は、田舎育ちなので、山や川や海が近くにあって、その中で過ごすことが当たり前でしたので、いつも虫をとってきては、家でいろんな虫を飼って、冬には家の中に蝶々が飛んでたりもしました。 そのうち、気がついたら、いつも昆虫図鑑を四冊くらい小脇に抱えて過ごすようになり、虫のことに関してはめちゃくちゃ詳しくなってましたので、 まさにレイチェルさんが言われる通り、自分も大自然でたくさん感じることがあって、そしてムシが何故か大好きに好きになって、そこからさらにめちゃくちゃ知りたくなって、詳しくなってだなあと それは、誰に言われたからでもなく、自然に放たれていたからこそ、自分自身で見つけて、大好きパッションが生まれた瞬間だったのかもしれないなあと、思い返しました パッションは、感じることから、始まる。決して、何かを知るためにやることからではない、と実感しました そして次に、さらに知りたくなりどんどん知っていって、そしてさらにわからないことやできないことに挑戦していくと、チクセントミハイさんの、ゾーンまたはフローに到達していくのかもしれないなあと そこまで行けば、没頭領域なので、ご飯も食べないくらい、面白くてしょうがないわけなので、一度この没頭を知ってしまうと、ある意味、快感として自分の中に残ってくるのかなとも感じました その経験があれば、また、何かを初めて感じることから、そして知っていくことで、挑戦をすることで、フローに入れるという快感を得て、またそういうことをしたいという、自らが感じようとしていくタイプになっていくのかもなと そうなれば、あとは、イノベーター3つのフレームである、仲間、と、大義、を獲得していけば、きっとその人は、生活の中に何らかの価値を生む人、大きい小さいに関わらず、イノベーターになっていくんだろうなあと そんなことをおもいました 参考:NHK Eテレ東京 理想的本箱 君だけのブックガイド「勉強したくない時に読む本」 初回放送日:2024年9月7日https://www.nhk.jp/p/ts/578Q5K3X59/episode/te/YVPGM4RR19/ 参考:本: センス・オブ・ワンダー 2024年3月23日 初版発行 著者 レイチェル・カーソン 著・訳者 森田真生 発行所 株式会社 筑摩書房
More Episodes
生物学者の福岡伸一さんの、自らの夢の方向性を掴んだ瞬間の話に心震えました 曰く "ある時、新種の虫を発見したと思ったことがあるんですよ 一体どうしたら調べられるかなと思って、図鑑に名前が載っていた上野の国立科学博物館にもってたんです そしたらですね、専門の先生がいるから聞いて見ましょうって、バックヤードに連れてってもらったんです はいったら、そこに先生がいてですね、その虫をみてくれて、「これはカメムシっていう虫の幼生なので、もうすぐほっといたらカメムシになります」っていうことで 新種を発見する夢は潰えたんですが、その時、私は別の発見をしたんです。...
Published 10/08/24
サンリオの名誉会長の辻󠄀さんのパッションと理念に痺れました "ハローキティには口が描かれていません。見る人が自由に表情を想像することで、嬉しい時にも悲しい時にも寄り添ってくれると言います。" "最後に苺の王様はそっと教えてくれました。 キティちゃんに口が描かれていない理由はもう一つ 友情や平和への想いは、行動で示すことが大切なんだって" ここから私は思いました 1、課題の分離 2、行動にしか真実はない 3、可愛いという共通基盤 サンリオのキティちゃんが、なぜこんなに世界的に人気があるのかの秘密がわかった気がしました。何よりも辻会長の、戦時中を思い...
Published 10/07/24