Description
丸眼鏡をかけはじめてから「文豪っぽい」と言われはじめた渡辺祐真(スケザネ)は疑問を持った。そもそも、文豪って丸眼鏡してなくない……?と。その理由を探るべく、紀元前8年から現代までの歴史を遡る。
0:00 丸眼鏡=文豪というイメージがあるのはなぜ?
1:58 眼鏡って教養ですか?
4:09 紀元前にはレンズが存在した
5:49 11世紀:レンズの研究が進む
7:01 13世紀:眼鏡誕生
10:59 16世紀:様々な形状の眼鏡
12:01 16世紀:近視用の眼鏡が誕生
12:28 眼鏡の仕組み
14:46 近視用/遠視用でレンズの形が違う
15:51 17世紀:眼鏡の大衆化
16:34 18世紀:弦付き眼鏡の誕生
17:42 19世紀以降:多様化・オシャレ
18:00 日本の眼鏡の歴史
18:12 日本最初の眼鏡は戦国時代
18:46 江戸時代:眼鏡の輸入
19:58 明治時代:ヨーロッパへの憧れ
22:06 よりファッショナブルな眼鏡へ
25:58 眼鏡の未来とVR
23:52 パーシーラウ→Percy
lau(パーシー・ラウ)
【参考文献】
白山 晰也『眼鏡の社会史』(ダイヤモンド社)
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/978447819009
ジェシカ・グラスコック 著・黒木章人 訳『[フォトグラフィー]メガネの歴史』(原書房)
http://www.harashobo.co.jp/book/b609765.html
大坪元治『眼鏡の歴史』(日本眼鏡卸組合連合会)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001019059
リチャード・コーソン 著・梅田晴夫 訳『メガネの文化史 ファッションとデザイン』(八坂書房)
http://www.yasakashobo.co.jp/books/detail.php?recordID=162
久保田 慎 著・畑田豊彦 監修『コンタクトレンズと眼鏡の科学』(日刊工業新聞社)
https://pub.nikkan.co.jp/book/b10021437.html
GENTLE MONSTER 公式サイト
https://www.gentlemonster.com/jp/
【番組について】
女優・著述家・作家の3人がそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。
【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。
X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→
https://lit.link/akarinomatome
【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。
X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】
作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS
podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか
モダニズム詩の明星』など。
X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
【クレジット】
撮影・編集:FAN
オープニング・エンディング曲:千代園るる
オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ
アイコン・イラス