EP#106「僕的には…」使うことばに、その人の常識が現れる
Listen now
Description
いまどきのエントリーシートは、パソコンでつくって会社に送付するのが一般的でしょうか。 僕のころは、すべて手書きだったので、結構しんどい思いをしました。字も丁寧に書かなくちゃいけないし。 校閲の試験を受けたときは、面接担当者から「君の字は読みやすいね」と言われました。くせ字だし決して上手くはないのですけどね。 その質問の趣旨を入社後に聞いたら「校閲は乱雑な字を書くに人には向かないから」と 言われました。パソコンでエントリーシートを作成すると、字の丁寧さは測れないですね。その点、少し負担は軽くなっているのかもしれません。 それでもそこに書かれている文章となると、常識が噴き出してくるんです。 最近気になったニュースは何ですか」という質問項目に「僕的には・・・」と書いてきた受験者がいました 僕も「ことばランド」や本では、「僕」を使うことがあります。ちょっと視聴者や読者に親しい感じを持ってもらいたいと思うからです。それでも、正式な場では「僕は」は使いません。 もう一つ「僕的には」の「的」の使い方なんです。「僕的には」は「私としては」「私の意見としては」という意味だと思うんです。「的」を辞書で見てみると、主に物や人を表す名詞に付いて、それそのものではないが、それに似た性質をもっていることを表すんです。「百科事典的な知識」といった具合に使います。 もう一つが、「ある観点や側面から見て」という意味を表すときに使われます。「学問的に間違っている」「事務的な配慮」っていう具合です。元々「的」は、中国の宋・元時代の俗語で、「の」の意味を表す助辞だったのです。明治以降、英語の -ticを有する形容詞の訳語に用いたことに始まる用法なんです automaticを「自動的に」と訳すような感じです。 つまり、「僕的」は、どちらにも当てはまらない俗用なのです。 俗用を使うことが悪いのではなく、公式の場に俗用を使う、あるいはそれが俗用であることを知らない、というのが問題なんです。つまり「常識がないな」と思われてしまうということです。知っていることばでも辞書を引いて確認することはとても重要なのです。ことばの常識は、未来の扉を開いてくれますから。 ◇◇◇就活する方の悩みや採用側の悩みなどがありましたら、「ことばランド」番組概要欄の「お便りフォーム」からお送りください。番組の感想などもお書きいただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ https://forms.gle/Qbhg8cHCUtym2nRu8 また、ApplePodcastやSpotifyでお聴きの方は、評価やレビューを書いていただけると嬉しいです。皆さんの評価で多くの人にお聴きいただけるようになります。どうぞ宜しくお願いします。 未來交創・前田HP https://kotoba-design.jp/ 江川HP https://www.midori-egawa.com/
More Episodes
リーダーになるのは、大体決まっているのだそうです。これは、動物の話なんですが、その群れのボスになるのは、体が大きいとか力が強い、という要素があるものの、その個体がもっている雰囲気なのだそうです。これは案外、人にも当てはまるような気がします。何となく真ん中にいる人っているでしょ。どんなに勉強ができても、リーダーに向いていないタイプっていうのも、経験上、理解しやすいところです。 世の中はリーダーになれる人を求めがちだけど、リーダーに向いていない人が、ダメだというわけではありません。補佐・参謀向きの人、交渉に長けている人、特筆するところはないのだけれど、人を魅了してリーダーになる人っているで...
Published 10/28/24
この番組では、就職・転職に役立つ内容、と言っているのですが、実は就職と転職というのは、意味合いが大きく違うんですよね。新卒での就職は、基本的に初めて働くということが前提になっているので、それまでの経験というのは、採用側としては、ある程度予想がつきます。ところが、転職の場合は、数年間社会に出ていたので働いたときの実績が問われてきます。 そのため、就活の場合は、いわゆる「伸びしろ」を企業は見ているんです。これを見定めるのは、ものすごく難しい。面接などでもしっかり準備して、そこをピークに持ってくるので、判断基準があってないようなものなんです。学生時代の成績は一つの判断材料になりますが、それと...
Published 10/21/24