沈黙を破って(マルコの福音書14章53節~64節)
Listen now
Description
序)説教者の小さな後悔 ・受難物語(14 章~)は、そこまでのマルコの物語において用意された「伏線」が回収されていく。それを無視して説き明かすことはできない。 1)イエス様の「沈黙」といのちを左右する「問いかけ」 ・61 節「イエスは黙ったまま」とは、ここまで繰り返されてきた「沈黙命令」の伏線とつながっている。1:25、1:44、5:43、7:36 他 ・「十字架を知らずに、イエス様をわかったつもりになってはいけない」というマルコからのメッセージだが、その十字架が迫り、沈黙が破られる。 ・8 章 29節「あなたがたは、わたしをだれだと言いますか。」という問いがマルコの福音書を貫く問いかけ。福音書の存在意義は、読者をこの問いに答えさせること。この問いへの答えが、人のいのち、人生を左右する。 2)破られた沈黙 ・大祭司は、みだりに神の名を唱えないよう「ほむべき方の子」と言う。これはストレートにイエス様の本質を尋ねているようで実は悪だくみ。 ・「はい」と答えると、現状で大祭司に逮捕されている現実に照らして、神の力、栄光を貶めたという冒瀆罪が成立する。 ・「いいえ」と答えれば、嘘になるから、沈黙が最適解であるはず。 →しかし、この状況でイエス様は沈黙を破り「人の子が天の雲に乗って来る」その時に、自分がキリストであることは立証されると言う。 3)「人の子が天の雲に乗って来る」とは? ・これが「再臨」の表現だと長らく誤解されてきた。 ・このフレーズはマルコ 13 章で用いられていて、そのテーマはエルサレム神殿の崩壊を巡る「時と兆し」についてである。 →イエス様は結論として「時」は不明と言う。「兆し」とこれが起こった時の対応について語っている。 ・13 章 24 節の宇宙崩壊の描写はイザヤ書・ヨエル書からの引用で、戦争で町が壊滅する「黙示文学的表現(≒心情を自然現象で表現する)」 ・紀元 70 年にこの出来事は現実となり「人の子が天の雲に乗って来る」ことも成就。これはダニエル書 7 章の引用であり、昇天に関係する。 ・ここで「来る」のは話者とは無関係に、神の前に移動すること。世界のさばき主として就任することを意味する。 ・イエスをさばく裁判の場が、大祭司たちの「予備審問」になっている。 結)大祭司たちの罪さえ背負って進むイエスの弟子として ・イエス様は再び天において沈黙し、教会が神の声を託されている。
More Episodes
序)福音への応答に力を集めて~朽ちない冠を共に受けよう~ ・朽ちない冠(第一コリント)=いのちの冠(黙示録)=金の冠=ギリシア世界の陸上競技の勝者のしるし 1)「王冠(ディアデーマ)」ではなく「冠(ステファノス)」 ・黙示録において王冠は、悪魔の象徴である竜がかぶっている。 ・王冠は権力の象徴で、人を従え、富をわが物にし、快楽と好き勝手をするというネガティブな側面を強調している。 ・この王冠を巡って、奪い合いが起こり、その背後に悪魔の暗躍がある。人との比較の中で得られる勝利が「王冠」に象徴されると言ってよい。 ・「冠」は、神の前に与えられたいのちを忠実に走り切る絶対的勝利。 ...
Published 11/17/24
序)黙示録の全体像と教会の個性 ・黙示録は 7 つのブロックでできている。 ・7は聖書的「完全数」と言い、完成、完了、全体、完全を意味する。 ・7つのサンプル教会へあてられた手紙(御使いに書き送れ→御使いによって書き送れ)は、すべての教会に当てはまる内容をもっていると同時に、4...
Published 11/10/24
Published 11/10/24