Episodes
さぁ来ましたよ、期待もされてないのにまたやっちゃいますよ。今回取り上げるのは「仁義を切る」「バラす」の2つです。それと冒頭にハプニングが発生しておりますが、おじさんの記憶の弱さとしてご笑納ください。
Published 11/21/24
今回は王道中の王道のトピックです。広告パーソンにとっての本丸は広告キャンペーンを企画し実行することです。シンプルにマス広告だけでコミュニケーションする時代はとっくに終わりました。様々な打ち手を最適化してコミュニケーションを構造化することが必須の時代です。したがってとても複雑化しているのが実態です。ということでここいらで一度、タタキ台になるキャンペーンの構造を考えてみましょう。
Published 11/19/24
今回は、参加した打ち合わせの最後の最後に先輩から「ってことで、今回の議論を企画書にまとめておいてもらえる?」と言われた時にどうしたいいかわからない、という若手の方のお悩みです。わかる〜〜。ていうか先輩側として分かる〜〜。勉強としてもやってほしいし、叩き台としてもやってほしい〜〜。ということで先輩視点でお悩みに答えます。
Published 11/17/24
なんだか陰鬱としたタイトルで恐縮です。しかし朗報です。老いることはどうやら、人生の変化の圧力がかかることでもあるようなのです。なのです、というか、そのように我々は思ったのです。同世代の皆さん、変化しましょう!
Published 11/14/24
後編です。いよいよバリュープロポジションをどのように作るのかを解説していきます。本ラジオでは珍しく実践的に説明しますので、話の中に出てくる2つのチャートを検索して見ながらお聞きいただければと思います。
ところでバリュープロポジションはマーケティングだけのメソッドではありません。そのことにも最後に触れます。
Published 11/12/24
上手に叱ることで後輩の成長を促したい!という至極真っ当なお悩みを頂戴しました。かなり回答は難しいです。これは割と技術的な部分が大きいと思うからです。と言っても、叱らずになぁなぁで進行してしまっては、後輩のスキルも上がらないし、例えば会議での結論が中庸になってしまう恐れもあります。さて、うまい叱り方とはなんなんでしょうか。
お悩みはこちらで募集していま〜す。
Published 11/10/24
このシリーズも6回目となりました。今回も大都会東京のシティボーイと奈良の山奥の鹿をリモートで繋いで収録しています。今回取り上げるおっさんビジネス用語は「空中戦」「鉛筆なめなめ」「手弁当」「なるはや」の4つです。倫理観の問われる言葉がありますね!
Published 11/07/24
僕はこれまでバリュープロポジションのことを「価値提案」とか「付加価値」という意味で使用してきました。しかし今回改めて書籍を読んで学んだことは、バリュープロポジションというのは単にそこにとどまる解釈では勿体無いということです。バリュープロポジションとは歴史であり宇宙であり世界なのです。
Published 11/05/24
急に重い質問を頂きました。広告会社の弱点はあくまで代理店であり自己実現のための事業ではないことです。まして営業職はお客様と内勤の両面に対峙する代理店オブ代理店という側面を持ちます。よってこれは正直、一人一人が考え抜いて答えを出さない限り納得いく答えは得られないかと思います。とそんなことも言えませんので我々なりに考えてみました。
相談窓口はこちらです!
Published 11/03/24
友人や同僚と夕飯を食べた帰り、どんな言葉で別れますか?ハヤミは「また飲みに行こう」と言って別れるそうです。しかしそうなると、再び飲みにいくタスクが発生し管理が大変だそうです。その重みに耐えられなくなったハヤミが、別れ際の新しい言葉を模索したいと言い始めました。
Published 10/31/24
本シリーズの最後は伝説の経営者、小林一三さんを取り上げます。彼は鉄道事業というコア事業に対して、それを広告するための事業を増産していくという、事業と広告がシームレスであり事業間のシナジーを産む構造を作り出すことに成功しています。
おまけとして戦前の広告会社は何をしていたのか、という話も付け加えています。本シリーズのご聴取、ありがとうございました。
Published 10/29/24
今回のお悩みは「一人で考えると煮詰まります。かといって毎回壁打ち相手をお願いするのも気が引けます」です。わかりますわぁ。一般論としては一人で悶々と考えるよりも、誰かとの対話の中でアイデアは広がっていくものです。広告って実は一人の天才による閃きっていうパターンは少ないんですよ。でも確かに壁打ちをお願いするのって勇気入りますし、面倒くさいですよね。どうすればいいのでしょうか。
Published 10/27/24
ビジネス用語裁判、本日のお品書きは、①一気通貫 ②突貫工事 ③交通整理 という四字熟語特集です。これらの用語は基本的に他のジャンルの用語を持ってくることで比喩的な表現に変えて、言い回しをマイルドにしている傾向があります。一方で汎用性が高いため、絞られた理解を共有することができないデメリットもありますね。さぁ残すか残さないか。
Published 10/24/24
今回も戦前のプランナーを取り上げます。正直言ってクレイジーです。マスメディアの種類が少なかったこともありますし、法整備が今ほど厳しくなかったこともあるかと思いますが、やることなすこと、めちゃくちゃ過ぎます。本当に楽しい時代だったのだろうなと憧れを抱く、そんな明治大正期の広告マンを紹介します。
Published 10/22/24
今回は、真っ向から対立する二人のお悩みを取り上げます。一人は即レスするとなんだか無能だと思われるんじゃないかしらと心配する若手、もう一人は即レスすることこそが業務効率であると考えるベテラン。この二人に納得のいく回答を与えることはできるのでしょうか。
Published 10/20/24
ザクザク出てくるおっさんビジネス用語。ハヤミは発見してしまいました。野球用語が多いことを。おそらくプロ野球がゴールデンに放送され、巨人阪神戦の視聴率が高かった時代の名残なのでしょう。しかし、既にスポーツの人気は野球だけではなくサッカーやバスケなどにも分散しています。そんな令和の世で野球用語の援用はかなり厳しいものがあるかもしれません。
Published 10/17/24
今回から3回で、主に明治大正期の黎明期の広告マンたちがどういう立場でどのような広告製作をしていたのかを紹介します。正直言ってクレイジーです。マスメディアが新聞くらいしかなかったこの時代におけるメディア開発やプロモーションの工夫ときたら驚くばかりです。HISASHIが勉強して得た感動をぜひ皆さんにお届けしたいと思います。
第一回は一人の人物を取り上げます。その名は片岡敏郎。広告を情報からコンテンツに変えた男の話です。
Published 10/15/24
私も激しく同意です。リモート会議自体はこれから常態化していくことでしょう。しかし、あの無反応が許される空間がどうしても耐えきれません。それは若手も同じようで......。
リスナーの皆様のどんなお悩みでもこちらで募集してます!
Published 10/13/24
さぁ来た、みんな大好きおっさんビジネス用語のお時間だ!蔑まされがちなおっさんビジネス用語ですが、良いものを残そうよ、要らないものは切り捨てようよ、という裁判を勝手にしています。
本日はガラガラポン、ポンチ絵、テレコ、一丁目一番地です。一体何が生き残るのでしょうか。
Published 10/10/24
先週に引き続き、マーシャル・マクルーハンのメディア論を噛み砕いてお話ししていきます。有史以来、人々がメインで使うメディアは変遷していますが、特に強烈に人類の有り様を変えたのが活版印刷と、それに伴う言語の標準化です。そして今、我々はAIという新しい技術をメディアに忍ばせている最中です。人類は一体どのようなライフスタイルに移行しようとしているのでしょうか。
Published 10/08/24
どのような会社でも縦割り組織の弊害はあります。縦割りだからこそ各々の役割に特化できるメリットもあります。しかしどうしても組織同士のすれ違いは発生し、そしてその皺寄せが若手に行くことも......。
今回はそんな社会人のあるあるにまつわるお悩みを実体験も踏まえて解決していきたいと思います。
Published 10/06/24
ハヤミは自己啓発本の読書がやめられないそうです。何かを変えられるのではないか、という期待を永遠に持ち続けられるからでしょうか。現状は変わらなくとも考え方を変えることで世界の見え方を変えようという試みでしょうか。
Published 10/03/24
「メディアはメッセージである」というのはマーシャル・マクルーハンさんの超有名な言葉です。
広告会社はメディアの取り扱いが大事な役割の一つです。広告主のマーケティング活動には何かしらのメディアの活用が必須です。しかしメディアの本質についてしっかりと考えたことはあるでしょうか。何十年も前にマクルーハンさんが(超難しい書籍で)説明したこの言葉の持つ意味を一緒に学んでみましょう。それは単なるメディア解説にとどまらず、文明進化の話に繋がっていきます。2回シリーズです。
Published 10/01/24
若手の頃は様々な先輩と仕事をして学ぶことが多いですよね。でも先輩にはそれぞれ仕事の流儀や型みたいなものがあって全然違う。全て正解に思えるけれど全員分を吸収したら中途半端になってしまいそうだし......というお悩みに答えていきます。
皆様からのお悩み、こちらで募集しております。
Published 09/29/24