心の指針「人に違いがあるということ」
Listen now
Description
【今回のポイント】 ◇他人と自分とを比べて苦しむことは数多くある ◇「平等」という言葉の”落とし穴” ◇他人との違いは自分を磨くための舞台装置 ◇人生は自己発見の旅 ― 他人がいなければ、自分自身のことがまったく分からない 今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2024年2月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針「人に違いがあるということ」です。 人との違いは苦しみの原因になることも多いですが、よくよく考えてみると、個性・成長の可能性など、人との違いがあることによって生まれているものは、意外と数多くあるものです。詩篇の学びを通して、「人に違いがあること」との”向き合い方”を見つめ直してみましょう。自分の未来を変えていくためのヒントが見つかるはずです!番組後半では、『光り合う生命。』(作詞・作曲:大川隆法総裁、歌:篠原紗英)も紹介します。お楽しみに♪ ★紹介御法話:「不幸であることをやめるには」より抜粋(書籍『幸福の法』第1章所収)
More Episodes
【今回のポイント】 ◇会社が傾く時は、リーダーたちに人望がなくなっていくとき ◇信用の基礎は「誠実さ」。では、その元は何か。 ◇「人望が上がってくる人」の特徴とは ◇徳が発生する理由と言われる「智・仁・勇」と「人望」の関係 いま、日本では石破首相が誕生し、またアメリカでもトランプ氏が次期大統領として新しいリーダーが選ばれました。特に国家の場合には、誰がリーダーになるかによって、戦争を起こすことも止めることもできるほど世界中に影響を与えますが、企業などでも社長や幹部などのトップだけでなく、部署やチームのリーダーを誰が務めるかによって、その組織の成功・発展が大きく左右されます。組織を発展さ...
Published 11/24/24
【今回のポイント】 ◇変化の激しい時代では、同じマニュアルは通用しない。 ◇「他の人の仕事のやり方や判断を見聞きして学ぶ」という姿勢 ◇仕事ができるようになる人とならない人を簡単に見分ける指標 ◇今の日本は"縮み志向"になりつつあるー。 社会環境の変化や働き方改革などの影響を受け、様々な場面で仕事に対する価値観は変化しています。しかし、時代や働き方が変わっても、社会人として生きていくには、常に仕事と向き合い続けなくてはなりません。そして、そのなかで幸福に生きるためには、「仕事ができるようになる」ということは、とても大切なことです。今回は、幸福の科学で説かれる「仕事論」をもとに「できる社...
Published 11/17/24