災害が起きた時の水の確保
Listen now
Description
東京都が発表している首都直下地震の被害想定では、上水道の断水率は、都心で34.1%、復旧までおよそ17日かかると想定されていますが、浄水施設に被害があれば、さらに復旧までに時間がかかる可能性があります。 災害が起きた時の水の確保として、災害時給水ステーションや、給水車以外にどんな事が考えられるのでしょうか? 水ジャーナリストの橋本淳司さんに聞きました。
More Episodes
大雨災害をもたらす気象現象の1つが「線状降水帯」 大雨のシーズンを前に知ってもらいたい事。 線状降水帯予測の発表が、都道府県単位になりました。 線状降水帯の予測情報について詳しくお伝えします。
Published 05/31/24
地震が起きた直後は排水管や下水道がどうなったかが分からない状況です。 原則、大きな災害が起きた後は、水洗トイレを使用しない事が基本です。 その上で必要不可欠なのが、携帯用トイレです。 水ジャーナリスト・橋本淳司さんに詳しく伺いました。
Published 05/24/24
Published 05/24/24