Episodes
ミシガン州でも発生を認めた牛の「高病原性鳥インフルエンザ」。発症牛ではどのような症状が見られたか、どのような対策をしたのか、どれほどの被害が出たのか、発生農場の体験談を紹介します。また、パンデミック以来再び大きく値上がりしているコンテナ輸送費と、その原因と影響について解説します。
Published 06/20/24
3月に「令和6年度農林水産予算」が成立しました。その内容を読むと、今日本の農業がどのような状況に置かれており、日本政府が農林水産業のどの分野に重きを置いているか理解が深まります。今回は「令和6年度農林水産予算」の中でも、畜産分野に絞って解説します。
Published 06/19/24
今週世界で起こった、主に畜産に関連した話題を紹介します。
Published 06/15/24
「アフリカ豚熱」は「豚熱」に名前は似ているものの、全く異なる病気です。今のところ日本での発生がありませんが、アジア諸国でも猛威を振るっており、すでに韓国の釜山での発生も報告されています。日本国内への侵入を防ぐためにも、「アフリカ豚熱」の恐ろしさについて改めて知って頂きたいと思います。
Published 06/13/24
人間でもそうであるように、牛の排泄物の性状は健康状態の指標となります。牛の糞便の色や硬さから健康状態を評価することを「糞便スコアリング」といいます。今回は「糞便スコアリング」を深堀りしてみましょう。
Published 06/11/24
和牛相場の低迷を受け、畜産関係者にとって厳しい状況が続いております。こんな時こそ積極的に情報収集をして、リスクを回避し、苦境を乗り越えましょう。今回は和牛業界の情報誌「肉牛ジャーナル」6月号の見どころを勝手に紹介します。
Published 06/10/24
今週世界で起こった、主に畜産に関連した話題を紹介します。
Published 06/09/24
今年の夏も全国的に猛暑になることが予測されています。昨年は北海道でも家畜の「熱中症」が問題となりました。本格的に暑くなる前に、しっかりと家畜の「熱中症」についておさらいしておきましょう。
Published 06/06/24
個人的に海外記事ばっかり読んでいて、国内情勢に疎くなってしまっているのでもっと国内の畜産雑誌を読むことに力を注ぐことにしました。まずは手元にあるDairy Japan 6月号の見どころを「勝手に」紹介させて頂きます。
Published 06/04/24
SNSは畜産農家にとって同業者間の情報交換の場にも、消費者への発信の場にもなります。しかし慎重に使わなくては、批判や誹謗中傷を招き、トラブルの原因にもなります。SNSを賢く使うためにも、メディアリテラシーを身に着け、そのリスクについてしっかりと理解しましょう。
Published 06/03/24
今週世界で起こった、畜産に関連した話題をまとめて紹介します。
Published 06/02/24
2020年に「牛伝染性リンパ腫」に名称が変更された「牛白血病」。実は国内の陽性率は乳牛で4割、肉牛で3割近いと言われており、深刻な問題となっています。これ以上の被害の拡大を抑えるためにも、牛伝染性リンパ腫についての知識を畜産関係者は深める必要があります。今回は農水省のHPでも閲覧できる「地方病勢牛白血病と清浄化に向けた取り組み事例」を参考に、牛伝染性リンパ腫についてまとめました。
Published 06/01/24
「アグテック」とはアグリカルチャー+テクノロジー、つまり「農業と技術の結合」です。近年農業や食料生産システムの気候変動への関わりが注目されていますが、新たに誕生しているアグテックの数々がその解決策となるかもしれません。今回は個人的に目を引いたアグテックの数々を紹介します。
Published 05/31/24
今週世界で起こった畜産に関連した話題をまとめて紹介します。
Published 05/25/24
自然災害が起こると人やペットの被害がクローズアップされますが、牛や豚などの産業動物も同様に被害を受けます。災害発生時に農場が経営を継続するための備えや心構えをまとめたのが「畜産経営者のための自然災害危機管理マニュアル」です。今回は本資料を簡単にまとめてみました。
Published 05/22/24
海外のDSMフェルメニッヒ社と明治ホールディング株式会社の提携により、ついに日本でもメタン排出削減飼料添加物である「Bovaer」の利用が開始されそうです。「Bovaer」の作用機序やその効果、そしてその他のメタン排出削減策についてまとめました。
Published 05/21/24
実際に「高病原性鳥インフルエンザウイルス」が発生した酪農場では何が起こり、どのような対応を行ったのでしょうか?テキサス州での実例を紹介します/飼料価格の低下や豚肉需要の増加を受け、世界的に養豚業の景気は上向くと予測されています。日本の養豚業も好景気を迎えるのでしょうか?解説します。
Published 05/20/24
家畜防疫上欠かせないのが「消毒剤」ですが、種類も多く、どれを使えばいいのかわからないという声も聞かれます。消毒剤は正しく理解して使えば、農場を守る強力な武器になります。畜産分野でよく利用される消毒剤について、もう一度おさらいしてみましょう。
Published 05/14/24
近年ゲノム編集技術の発展とともに実用性が増してきたのが動物とヒトとの間での「異種間移植」です。中でもブタの臓器は人と構造も似通っており、今後の人医療でのますますの利用が期待されます。動物と人との「異種間移植」の歴史と発展についてまとめました。
Published 05/13/24
ついつい抗菌剤に頼ってしまいがちな牛の乳房炎治療ですが、近年植物抽出物や選択的乾乳期治療など抗菌剤を使わない治療法が次々と提案されています。今回は生乳の廃棄を減らし、耐性菌予防にも貢献する「抗菌剤を使わない乳房炎治療」について解説します。
Published 05/09/24
子牛の「クリプトスポリジウム」感染症は最も厄介な病気の一つです。病原性が強い、伝搬力が高い、環境中における生存能力も高い、そんなクリプトスポリジウム症とどのように戦うか、海外事例も含め紹介します。
Published 05/07/24
2008年の金融危機以降徐々に注目を集めてきた「農地投資」は、新型コロナウイルスの感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻を受けてさらに過熱しました。投資家が農地に投資するその背景と影響について解説します。
Published 05/06/24
人間の作業を代わりに行ってくれる家畜のことを「役畜」といいます。円安が続き、エネルギー価格が上昇する中「役畜」は日本の農業を救う存在となるのでしょうか?役畜の歴史から導入の際の高いハードルについて解説します。
Published 05/05/24
カラスなどの「野鳥」は、多くの農場が対策に苦慮しています。餌を盗み食いし、糞をまき散らし、病気を広げ、時には家畜を直接襲う「鳥害」をどう抑えるのか、解説します。
Published 05/05/24