Is this your podcast?
Sign up to track ranks and reviews from Spotify, Apple Podcasts and more
新しい社会の人間科学(人間の科学的探究) 2012
人、モノ、資金、情報が国境を越え、地域をまたいで行き交うグローバル時代が1980年代末に幕を開けてから、すでに20年あまりが経った。湘南藤沢キャンパス(SFC)は、この20年間、時代のさきがけとなるべき教育を行ってきた。この授業では、新しい時代の人間観としてどんなものがあり得るかを探るために、人間と社会についての科学的探究の歴史と現状を理解することを目標とする。とくに、情報科学の基本的な知識をもとにして、20世紀半ばに勃興した情報科学のパラダイムが形成してきた新しい人間科学、について議論する。受講者は、この授業を通して、これからの世界の基盤となる人間像を創り上げていくための学習方法を習得することを期待する。
Listen now
Ratings & Reviews
新しい社会の人間科学
大変参考になりました、ありがとうございました。50歳を過ぎてから特に慶応大学の公開講座を改めて視聴することが、自分自身の取り扱い説明書、人材の育成に役立っています。特に認知科学を利用したNLPを使ってコーチをする場合の基本として役立ちます。
chiko.kawamura via Apple Podcasts · Japan · 09/18/13
Recent Episodes
受講者それぞれの経験をもとに、現実の社会にさまざまな人間像を求め、授業の議論で浮かび上がってきた人間像があてはまるか、そうでなければどんな像を結べばよいかを議論する。
Published 07/11/12
受講者それぞれの経験をもとに、現実の社会にさまざまな人間像を求め、授業の議論で浮かび上がってきた人間像があてはまるか、そうでなければどんな像を結べばよいかを議論する。
Published 07/11/12
とくに社会性と創造性を重視した人間像の例として「創造する人間」について議論する。<参考文献>安西祐一郎「心と脳」(岩波新書)、開一夫・長谷川寿一共編「ソーシャルブレインズ」(東京大学出版会)、下條信輔「サブリミナル・マインド」(中公新書)、M.Csikzentmihalyi, “Creativity”(Harper Perennial)、日本学術振興会諸資料
Published 07/04/12
Do you host a podcast?
Track your ranks and reviews from Spotify, Apple Podcasts and more.