Episodes
よしのぶが出会った生き物たちで2023年を振り返る後編。「ゆる生態学ラジオでは激レア!かわいい動物」「たった数秒!必見のトキヒロマジック!」「よしのぶ2024年抱負、虫の声安眠セット販売?」など、下半期の思い出や来年の抱負について話しました。 【目次】 00:00 2023年出会った生き物振り返り後半戦 00:52 よしのぶの野望とサワガニとの邂逅 04:50 6月~7月初めは、セミの幼虫と出会う季節 11:13 たった数秒!必見のトキヒロマジック! 17:20 撮る気満々でミスることもある 18:22 貴重な高画質動画「ヤマトシジミの交尾」 21:00 生き物たちで季節を感じよう 【話に出た生き物】 - サワガニ - ミカゲサワガニ - セミ - カブトムシ - トキヒロ - カメムシ - タマムシ - クサギカメムシ - ベニシジミ - モクズガニ - リス - フェネック - シオカラトンボ - テントウムシ - ヤマトシジミ 【Lab...
Published 12/20/23
2023年によしのぶが出会った生き物たちで今年を振り返ります。 「2023年初生き物って憶えてます?僕はヨコエビ」「テントウムシの交尾が終わらない」「釧路の天然記念物に遭遇してテンション爆上がり」など上半期に出会った動物たちについて話しました。 【サポーターコミュニティはこちら!】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティ ⇨ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【よしのぶ生き物イベントアーカイブ】 ◯生き物を愛でる会 https://note.com/yurugakuto/n/nf6d7df3c02cc ◯よしのぶの蜂蜜トーク【養蜂業界の不都合な真実】 https://note.com/yurugakuto/n/n75cd08bf7b99 ◯どうぶつのおち○ちんフェスティバル!! https://note.com/yurugakuto/n/n43f5e06a1816 ◯生き物を愛でる会第2弾...
Published 12/13/23
Xをやっていて、イライラしてしまうことはありませんか?Xのユーザーは、渓流生態系の昆虫たちと同じなのです。渓流生態系を学んで、心穏やかにXと付き合っていきましょう。 【目次】 00:00 トキヒロさんはシュレッダー、僕はグレーザー 00:12 Xは、せせらぎで心安らぐ渓流だった? 04:58 渓流生態系を学べば、Xが分かる 08:24 【シュレッダー】数は多いけど大事 12:11  【コレクター】リツイートして炎上させるヤツ 18:54 【プレデター】ネタにしてnoteで稼ぐ堀元見 【話に出た生き物】 シマトビゲラ科 ヒゲナガカワトビゲラ科 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨...
Published 12/06/23
『アリストテレス全集』は動物おもしろネタの宝庫です。「最も知性がないヒツジ。最もエロいのはウマ。」「ゾウの食事1回分の量は、9マケドニア・メディムノス」「文献を信じてライオンの交尾画像を500枚見た結果…」などを話しました。 【目次】 00:00 「アリストテレスじゃんけん」を流行らせたい 02:23 【アリストテレス・マウント】ウナギは自然発生 06:46 なぜか海の生き物の描写が正確すぎる 11:14 古代ギリシアではセミがグルメだった? 18:34 小ネタラッシュ—四足動物編 24:43 イチオシは「短すぎる第2巻第6章」 25:37 アリストテレスの謎に惑わされたよしのぶ 27:38 カバの漢字が、古代ギリシアにつながる? 30:07 アリストテレスも見た?衝撃!動物ニュース 33:17 まだまだありますアリストテレスネタ 【参考文献】 ◯動物誌(上) (新版 アリストテレス全集 第8巻) https://amzn.to/3utno0D ◯動物誌(下) (新版 アリストテレス全集...
Published 11/29/23
『アリストテレス全集』を読んだよしのぶが、「アリストテレスが言ってた」でイキるための知識を大量に紹介します。 【目次】 00:00 自然発生説の書籍を色々読んで 06:36 イルカうんちくでマウントを取ろう 08:37 イルカも古代では海の幸 11:41 【アリストテレス・マウント】イルカ漁 14:27 【アリストテレス・マウント】イルカ愛護 19:03 【アリストテレス・マウント】ストランディング 24:45 一番おもしろかったイルカうんちく 25:33 イルカを見たらまず「アリストテレス」 【参考文献】 ◯動物誌(上) (新版 アリストテレス全集 第8巻) https://amzn.to/3utno0D ◯動物誌(下) (新版 アリストテレス全集 第9巻) https://amzn.to/3QLybuB ◯動物論三篇 (新版 アリストテレス全集 第10巻) https://amzn.to/3QIrCsL ◯動物の発生について (新版 アリストテレス全集...
Published 11/22/23
自然発生説シリーズ最終回。「熱で空気が壊れる"空気劣化説"が無敵すぎる」「大御所の最後っ屁"やっぱり自然発生説はありまぁす"」「パスツールによるトドメの論文も実は微妙だった?」など、自然発生説がどう決着したかについて話します。 【目次】 00:00 微生物の世界、見つかる 01:39 当時は不明だった微生物の多様性 12:01 綿で壊れる生命パワー(笑) 21:57 俺が白黒つけてやりますよ 29:07 強気すぎるパスツールへの批判 ※2分すぎくらいまで音が悪いですが、戻るので勘弁してください 【参考文献】 ◯自然発生説の検討 https://amzn.to/3Ms8hdY ◯物質から生命へ―自然発生説論争 https://amzn.to/3u1xiXl 【Lab...
Published 11/15/23
自然発生説シリーズ3本目。17世紀、ハエを使った超シンプルな実験により、ついに自然発生説が否定される!…と思いきや? 【目次】 00:00 もっと分かりやすい自然発生説 04:23  古代から自然発生説を疑っていた人たち 15:37  17世紀、ついに自然発生説が否定される 20:47  レーウェンフックの登場と自然発生説の再興 23:35  昔の人もちゃんと考えていたということ 【話に出た生き物】 ハエ 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨...
Published 11/08/23
今回のテーマはアリストテレスの自然発生説。「アリストテレス "腐って雨が混ざると生物が発生する" 」「昆虫の生まれ方3種。親から・ウジから・腐敗から」「"ハイエナは両性具有ではない!" 昔の人が勘違いした理由」など、自然発生説について話しました。 【目次】 00:00 自然発生説はなぜ信じられたか? 02:06 アリストテレスかく語りき 13:50 自然発生説に終止符を打ったもの 18:11 若かりしよしのぶvs無限ゴキブリ ※ヘンなところ触ってしまったため音がうまく録れてませんでした。音質悪くてごめんなさい。 【参考文献】 ◯自然発生説の検討 https://amzn.to/3LxstuE ◯物質から生命へ https://amzn.to/3PwJLJz ◯アリストテレス全集11 https://amzn.to/48pwVFI ◯プリニウス https://amzn.to/3SgZ5wW 【話に出た生き物】 ハイエナ 【Lab...
Published 11/03/23
不合理すぎる自然発生説がなぜ信じられ続けたのか?生き物好きと哲学オタクで話しました。 【概要】 「汚いシャツと小麦でネズミが作れる」は17世紀の常識だった? なぜ2千年も信じられた?その発端にいる偉大すぎる人物 「ハエ取りで逆にハエが湧いた」私の自然発生説エピソード 【目次】 00:00 トキヒロさん、ネズミ生み出して 01:36 錬ネズミ術のロジック大公開 07:15 なぜ自然発生説は信じられていた? 14:11 自然発生を常識にした有名人 19:36 ここにもあったかアリストテレスの罠 ※マイクのいらんとこ触っちゃったみたいで音がうまく録れてませんでした。音質悪くてごめんね🙇 【参考文献】 ◯自然発生説の検討 https://amzn.to/3LxstuE ◯物質から生命へ https://amzn.to/3PwJLJz ◯アリストテレス全集11 https://amzn.to/48pwVFI 【Lab...
Published 10/25/23
YouTuberたちが激しい視聴者数争いを繰り広げる令和時代を生き残れるのか?どうするよしのぶ⁉ 【サポーターコミュニティ】 自然観察会があったり、読書会があったりする、ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから ⇨ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【概要】 「2時間後に集合で!」サポーターとゲリラ自然観察会 札幌で出会ったハチミツ名人から学ぶべきこと トレイルカメラで撮れた生き物のショート動画やってます 【目次】 00:00 抱負その1・サポコミュの企画をしたい 10:39 札幌で出会ったハチミツ名人 19:28 抱負その2・ショート動画を活用したい 28:06 ユルユル生態タイムショック 【話に出た生き物】 バビルサ バビルサにピンと来なかったよしのぶ 平田トキヒロ 【Lab...
Published 10/18/23
今回は絶滅危惧種なのに地味すぎる虫たちにスポットを当てます。 【概要】 ・「裏山の奇人」の奇人エピソード(お食事中の人は注意) ・サナギを捕りたい人間による罰当たりすぎるライフハック ・絶滅危惧種のジレンマ。紹介したらレアに。しないと知られないまま。 【目次】 00:00 「裏山の奇人」小松貴さん 05:34 絶滅寸前なのに地味すぎて知られない虫 14:46 ほぼ悪口「ウスケメクラチビゴミムシ」 20:12 ハリサシガメの幼虫の奇行 26:16 虫マニアがもたらす功罪とは? 36:29 絶滅危惧種のジレンマ 42:38...
Published 10/11/23
【ここだけの話】 ゆる学徒ハウスの舞台裏について、ゆる音楽学ラジオの浦下さんと「よしのぶの蜂蜜トーク」の冒頭で30分くらい話しています。YouTubeでは知ることができないここだけの話です。ご興味ある方はぜひ! よしのぶの蜂蜜トーク【養蜂業界の不都合な真実】 アーカイブ動画販売中! https://note.com/yurugakuto/n/n75cd08bf7b99 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティの会員になると、公開収録へご招待しています。 ⇨ https://yurugakuto.com/seitai 公開収録でサポーターの質問に答えました。 【概要】 ・お互いの印象深いエピソード、相方はS?M?どっち? ・ゆる哲学の公開ダメ出し「よしのぶ、もっとボケてくれ」 ・ふたりの野望、哲学の本を書きたい!小川を復活!図鑑づくり!! 【目次】 00:00 質問回答タイムトライアル 02:03 岩波で上がる戦闘力 13:05 トキヒロさんはボケてほしい 23:36 知的おふざけも楽じゃない 27:16...
Published 10/04/23
今回は初の公開収録の様子をお伝えします。「1番はいちばん避けたいという衝動」「買うときも本社がどこにあるか見る」「"イメージ的なNo.1も避けたい"ってどういうこと?」などについて話しました。「1番コンプレックス」共感できますか? 【目次】 00:00 人間いろいろ、コンプレックスもいろいろ 06:11 経済学の枠外を攻める男 12:46 1番コンプレックスに共感者不在… 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠⁠⁠⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/⁠⁠⁠⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨ ⁠⁠⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠⁠⁠ 【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨ ⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/yuru_seitai⁠⁠⁠⁠ 【おたよりフォーム】...
Published 09/27/23
この動画は7/20に札幌に誕生した都市型水族館「AOAO SAPPORO」のPR動画です。 【チケット販売中!】⇨ https://aoao-sapporo.blue/ticket/ 【株式会社青々様HP】https://aoao.blue/ 9/20は水族館の日です。「水槽から施設まで。"aquarium"の意味に幅がある歴史的経緯。」「水族館は"おもしろくてためになる"を掲げて没個性化した?」「工夫すべきは"見せ方"ではなく"見え方"かもしれない」など、水族館の歴史から未来の姿について話しました。 【目次】 00:00 AOAO SAPPOROのロゴの意味とは? 00:39 9/20は水族館メモリアルデー 04:48 水族館はどこから来たのか 17:33 19世紀の発明と水族館の確立 23:27 水族館は何者なのか 35:11 水族館はどこへ行くのか 45:17 「AOAO SAPPORO」は人を見ている 54:29...
Published 09/20/23
今回のテーマは大学時代の失敗談です。「ビッグになるためIT系バイト(要経験)の面接に完全素人で合格」「リーダーになりたくてアプリ開発仲間を募集(経験者はお断り)」「"費用はこちらで全部持つから…"相手の罪悪感に訴えて動機づけ」など、大学時代のしくじりについて話します。 【目次】 00:00 森のトキヒロと雑談回 04:23 なぜか経営学部に入ったよしのぶ 22:13 文系プログラミング仲間を募集 33:41 バイト先のビッグ友だち 40:51 失敗から得られた学び 【話に出た生き物】 よしのぶ(大学生時代) 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/⁠⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨ ⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠ 【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください! ⇨...
Published 09/13/23
森林シリーズ第3回です。「全ての機能を満たす森は存在しない」「ため池のせいで小川が枯れたと決めつけてごめんなさい」「叶えたい夢ー"よしのぶの森"は実現するのか?」など、引き続き森と水の関係について話します。 【目次】 00:00 人間に都合がいい「作用」が「機能」 01:51 森による水の「作用」と「機能」 12:25 すべての機能を満たす森は存在しない 20:35 水のために木を伐採した? 25:17 よしのぶの夢。よしのぶの森。 【参考文献】 ◯森の「恵み」は幻想か ⁠https://amzn.to/3q8akwd⁠ ◯人と生態系のダイナミクス②森林の歴史と未 ⁠https://amzn.to/3OucduZ⁠ 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨...
Published 09/06/23
この動画は7/20に札幌に誕生しした都市型水族館「AOAO SAPPORO」のPR動画です。 【チケット販売中!】⇨ ⁠https://aoao-sapporo.blue/ticket/ AOAO SAPPOROさんに行ってきました。その革新的な展示について体験レポートを交えてお伝えします。 【概要】 ・お客さんのリアクションから水族館の展示について考えてみた ・水族館で大人がテンション上がる展示はみんな大好き◯◯ ・岡本太郎的でもあり、西田幾多郎的でもあるAOAO SAPPOROにぜひ 【目次】 00:00 「AOAO SAPPORO」に行ってきた 03:05 生き物だけではない、入り浸れる魅力 09:44 「AOAO SAPPORO」よしのぶ盗聴メモ 22:01 「LIBRARY AQUARIUM」で見たカップル 28:31 つまり彼らは「なんだこれは!」ってた? 41:18 水族館学で「なんだこれは!」理論を補足 49:56 「AOAO SAPPORO」はひとりでもオススメ 【参考文献】 ◯縄文土器論...
Published 08/30/23
森林シリーズ第2回です。「水資源を守るための植樹は正しい?」「森林を”緑のダム”と呼ぶ逆説性」「研究者も混同しがちな、森の”作用”と”機能”」など、森と水との関係について話します。 【目次】 00:00 私たちが森に期待し続けているもの 03:14 私たちの期待に応えるもの 08:32 森が持つ「作用」と「機能」って? 13:50 森の作用は期待に応えてくれるのか? 21:53 森への期待はまだまだ続く 【参考文献】 ◯森の「恵み」は幻想か https://amzn.to/3q8akwd ◯人と生態系のダイナミクス②森林の歴史と未来 https://amzn.to/3OucduZ 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠⁠⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/⁠⁠⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨ ⁠⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠⁠ 【公式Twitter】...
Published 08/23/23
今回のテーマは「森林に期待する働き」です。「森林への期待。変化するもの・しないもの。」「野生動植物の保全-ピークは『平成狸合戦ぽんぽこ』」「木材生産への期待と失望の落差がすごい」など、世論調査をもとに日本人が森に期待する働きについて話しました。 【目次】 00:00 森林にどんな働きを期待しますか? 03:19 今回は世論調査に切り込む? 14:33 時代の波に揉まれた野生の生き物 25:22 国際情勢に揺れる木材生産 39:18 森林は期待に応えられるのか? 【参考文献・サイト】 ◯持続可能な水利用を実現する革新的な技術システム https://www.jst.go.jp/crest/water/publication/index.html ◯森林・林業に関する世論調査 - 1980年の調査 https://survey.gov-online.go.jp/s55/S55-07-55-08.html - 1986年の調査 https://survey.gov-online.go.jp/s61/S61-08-61-08.html -...
Published 08/16/23
撮影後の雑談回です。「雑談ネタに困ったら人生を切り売りしよう」「既婚者たちの夫婦円満ライフハック集」「不謹慎だけど偉人の死おもしろくなりがち」など、自由に雑談しました。 【目次】 00:00 人生経験を切り売りして雑談のネタに 04:06 よしのぶの経営学トーク 12:22 家事の考え方が変わるライフハック 22:31 夫婦円満のためのライフハック 31:52 死のエピソードはおもしろい 【参考文献】 ◯狂気について https://amzn.to/3DEd4Ev 【話に出た生き物】 よしのぶ、平田トキヒロ 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠⁠⁠⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/⁠⁠⁠⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨ ⁠⁠⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠⁠⁠ 【公式Twitter】...
Published 08/09/23
石川県民は上空3000mにいる微生物を食べているらしい!?「鼻クソ生態学は僕のオリジナルではありませんでした」「石川は黄砂の賜物-窒素酸化物・納豆菌・食文化!?」「鼻クソ由来の納豆を使った新メニューを開発したい」など、前回に引き続きバイオエアロゾルについて話します。 【目次】 00:00 空気中には微生物が漂っている 06:24 黄砂が西から運んでくるもの 13:59 成長は足りない要素に引っ張られる 21:00 北陸ならではの黄砂研究方法 26:15 微生物の環境は超過酷 33:40 食文化は空気が運んでくるのかも 38:05 目に見える身近なバイオエアロゾル 【参考文献・サイト】 ◯大気微生物の世界 https://amzn.to/3OrtM00 ◯そらなっとう(株式会社 金城納豆食品様HP) https://www.kinjyo710.com/soranattou 【話に出た生き物】 バチルス・サブチリス(納豆菌) 【Lab...
Published 08/02/23
今回のテーマは、環境DNA分析について。「調査で”池の水ぜんぶ抜く”必要ない」「齧られた葉っぱから虫を特定できる」「ガンダムにも登場?行き着く先は鼻クソ生態学」などについて話します。 【おさしみさんのnote】 ◯【閃ハサ】Aerial Environmental Botany(空中環境植物学)の中身が知りたくて…… https://note.com/dos_omochi/n/ne382f86c5aab 【目次】 00:00 ガンダムから読み解く生態学 04:30 今、環境DNAがアツい 13:52 新進気鋭の環境DNA分析 21:15 用途多様な環境DNA分析の実例 34:01 鼻クソが世界を救う? 【参考文献】 ◯環境DNA入門: ただよう遺伝子は何を語るか https://amzn.to/3K4L2Wn ◯雨もキノコも鼻クソも大気微生物の世界―気候・健康・発酵とバイオエアロゾル https://amzn.to/43Dfj5n 【サムネイル】 Alice.K...
Published 07/26/23
【ゆる学徒カフェイベントカレンダー】 https://kenhori2.notion.site/014031eb9afc49a4ac2ca0a11f985d79 【よしのぶイベント】 ◯よしのぶの蜂蜜トーク【養蜂業界の不都合な真実】 8/5 19: 30開演 https://kenhori2.notion.site/66724043c29442e4a659eb0cc0eb0a76 ◯【よしのぶ】生き物を愛でる会&同定する会 9/16 19: 30開演 https://kenhori2.notion.site/d57096864819490396eac9ad3a2320ed 収録後の雑談回です。「きっかけは偶然撮れたアオスジハナバチ」「父の記憶に蘇った養蜂家志願の若者を探せ」「情報量マシマシでハチミツをお届けしたい」など、なにかとハチと縁のあるよしのぶが業者になるまでの話をします。 【目次】 00:00 静かなるオープニング 08:50 いつもより多めに宣伝しています 14:18 よしのぶのハニーハント 前日譚 28:07...
Published 07/19/23
この動画は7/20に札幌に誕生する都市型水族館「AOAO SAPPORO」のPR動画です。 【チケット販売中!】⇨ https://aoao-sapporo.blue/ticket/ 今回のテーマは分岐分類学です。「科学的には”魚類”は存在しない?」「”魚”がいるとすればヒトも魚になる」「分類の仕方が見える世界を豊かにする」など、生物の分類について話します。 【目次】 00:00 きんに君は「筋肉」。さかなクンは? 01:13 青々様の案件動画です 09:42 系統樹で生き物を全部分類してみた 21:22 進化の考え方によると、僕らは魚類? 30:30 水の中のやつは魚。直感的な分類のメリット 44:22 最高ポイント「館内全フロア飲食可能」 【参考文献】 ◯新たな魚類大系統―― 遺伝子で解き明かす魚類3万種の由来と現在 https://amzn.to/3O2rGUg ◯自然を名づける―なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか https://amzn.to/44wIYhG ◯...
Published 07/12/23
今回のテーマは道路生態学です。「ロードキルで絶滅に追い込まれる!?」「道路のエッジ効果で環境が様変わり」「融雪剤で塩分補給するシカ」など、道路生態学の意外なおもしろポイントについて話します。 【目次】 00:00 今日のよしのぶは生意気ですよ 00:41 日本は道路だらけ? 06:43 道路生態学とは?はじまりはロードキル 20:53 エッジはオアシス?豊かな草木の罠 27:25 環境改変の要は塩 33:22 まだまだ知りたい道路生態学 【参考文献】 ◯野生動物のロードキル https://amzn.to/46FDCme 【話に出た生き物】 ツシマヤマネコ、ケナガネズミ 【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】 ⁠https://lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/ ⁠ 【サポーターコミュニティ】 ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティができました! ⇨ ⁠⁠https://yurugakuto.com/seitai⁠⁠ 【公式Twitter】...
Published 07/05/23