Episodes
【前半】
書籍「子供の理解と援助のために 感覚統合Q&A 改定第2版」より こちらに掲載されておりますQ&Aを毎回、一つずつピックアップし ご紹介をさせて頂きます。 この書籍は日本感覚統合学会 会長 土田玲子氏 監修の元、 専門家のみならず、保護者、保育・教育者向けに 感覚統合の考え方を正しく、わかりやすく解説しています。
今までの感覚統合のお話とリンクする内容になっていますので ぜひ振り返りながらお聞きください。
◉日本感覚統合HP
【後半】
ゲスト/高橋麻実さん
フリーランス保育士。仙台市出身。現在北海道札幌市在住。夫の転勤で各地を転々としている。四人の子どもにまるまる育児を実践し、現在、まるまる育児やベビースリングの指導するとともに、お母さんが生きやすくなるための講座を開催中。
まるまる育児、スリング講座、タカハシさんちの性のおはなし、まみ塾など主催、元トコちゃんベルトアドバイザー、共同養育どの子もうちの子推奨、養育里親、幼稚園教諭。保育士。
◉公式HP マミノワ
Published 10/23/22
本日より新たな企画が始まります。
【前半】
書籍「子供の理解と援助のために 感覚統合Q&A 改定第2版」より
こちらに掲載されておりますQ&Aを毎回、一つずつピックアップし
ご紹介をさせて頂きます。
この書籍は日本感覚統合学会 会長 土田玲子氏...
Published 09/23/22
【2022年8月24日、Podcast配信1周年記念日です!】
いつもご視聴頂き本当にありがとうございます。
みなさまのおかげで1周年を迎える事が出来ました。
「感覚統合」を中心にお話している
この番組は複数のプラットフォームで配信させて頂いております。
1年経過し、視聴者の数がどんどん増え、
現在は日本だけではなく、10カ国以上の海外でも
配信を聞いてくださる方もいらっしゃいます!
まさかまさか海外でも聞いて頂けるなんて思ってもいませんでした。
本当に時代は目まぐるしく変化しています。
その変化に伴い、子どもたちの遊びも変化してきました。生活環境が一変し「こどもの自由を奪っている」と
今回のゲスト土田先生は危惧されています。
土田先生は日本で作業療法士の資格取得後、
当時の厚生労働省の奨学生としてアメリカで
「感覚統合」を学び、その中で「遊び」
がとても大切である事を日本で伝えています。
現在はアジア、韓国・台湾・中国の体育教育でもSIに関心があり、
問い合わせがあるとのこと。
お子様や保護者、支援をされる方の参考なるお話となっています。
【第5回ゲスト土田 ...
Published 08/23/22
番組内で加藤先生がAPDをはじめ、様々な障がいについての情報を以下に添付します。
タイトルをクリックすると別ページが開きます。
ぜひ、子育てや支援にお役立て下さい。
子どもの聞こえ相談ネットワークを作る会
とも耳鼻科クリニック
第43回全国学校保健・学校医大会in 熊本
第44回全国学校保健・学校医大会in 秋田
作業療法士が考える『生活動作』と『遊び』のアイディア集
日本肢体不自由児協会 心身障害児総合医療療育センター
声かけ変換表
楽々かあさん公式HP
顔遊び/にんどころ
家庭でできる口腔筋機能療法1(乳幼児編)
家庭でできる口腔筋機能療法2(幼児編)
はないきおばけとくちいきおばけ
おうちで簡単ビジョントレーニング動画解説
Published 07/23/22
脳のすごい「聴き取り」能力の例として『カクテルパーティ効果』があります。
クラブやパーティなどの人混みの多い中で、遠くにいる誰かがあなたの名前を呟いたとしましょう。普段なら気にならないはずなのに、自分に強く関係する情報や自分が興味のある情報は何故か、耳に入ってくる。そんな聴き取りやすい現象を「カクテルパーティ効果」とイギリスの認知心理学社エドワード・コリン・チェリーは研究でそう発表しました。
今回は感覚統合の7つの感覚の最後の一つ「聴覚」についてお話しています。
参考文献
著書 きこえているのにわからない APDの理解と支援
著者 小渕 千絵
APD当事者
you tuber笑歩さん
Published 06/23/22
「ビジョンとレーニングはいつ始めても遅くはありません」
北出先生が今までに関わってきたのは子どもから大人まで様々。
ビジョントレーニングで人生が変わった人も沢山いらっしゃいます。
スポーツ選手のお話などもお聞きしています。
【北出先生のHP Joy Vision】
Published 05/23/22
小さい時はなかなか気づきにくい「見え方」の問題。
小学校に入って、黒板の文字をノートに書くのが遅い、
文字がマスからはみ出てしまう…
そんなお子さんは身近にいませんか?
これは子供だけではありません。
大人になっても仕事でミスが多い…
もしかすると、これらは
見え方に困難さがあるのかもしれません。
オプトメトリストの北出先生が「見え方」について
お話してくれています。
【北出先生のHP Joy Vision】
Published 04/23/22
感覚の中で最も情報量が多いと言われている『視覚』。
「目は口ほどに物を言う」「目から鱗」など諺にも引用される『目』。
『視力』と『視覚』は別物です。
見える事と見えるものを理解すること、
それは『視覚』だけでは
難しいことご存知ですか?
読むことに困難さが見られる子どもたちがいます。
気をつけていても仕事でミスをする大人もいます。
今回は視覚についての情報や
サポートするグッズや方法なども紹介しています。
Published 03/23/22
ゲストをお迎えしてお届けする「味覚」のお話の最終回。
感覚統合だけではなく、
さまざまな視点からお話を進めています。
ママたちから多く寄せられる「離乳食の悩み」
色々調べたり、工夫し時間をかけて作ったのに、
「食べない」「なかなかすすまない」
「好きなものしか食べてくれない」
「形態が進まない」などなどありますが、
果たしてそれは味覚の発達に関係があるのでしょうか?
前回に引き続き、言語聴覚士 都築昌子先生をお迎えし、
今回も興味深いお話をお聞きしております。
◉都築昌子先生のHP
ブレインジムセンター大阪&こどばと発達の相談室「はじまりの家」
◉都築昌子先生のFB
「はじまりの家」
Published 02/23/22
前回お届けした「味覚」について
言語聴覚士 都築昌子先生をお迎えし、さらに詳しくお話をお伺いしています。
“良薬口に苦し”というがあります。
これは
「自分のためを思った忠告は耳がいたいけれど、行いを正すものだ。
それは良い薬は苦くて飲みにくいが優れた効き目がある」
というように中国の歴史書では苦味を例にとって使っています。
味覚の中でも苦手な味の代表の「苦味」
苦味が苦手は人はどれ位その味を感じた時に苦痛であるのか?
苦味は体の防御機能の役割を果たす!
苦味の秘密についてお話しています。
都築昌子先生のHP
ブレインジムセンター大阪&こどばと発達の相談室「はじまりの家」
都築昌子先生のFB
「はじまりの家」
Published 01/23/22
赤ちゃんを子育て中のママや子どもに関わるお仕事についている人に役立つお話です。
赤ちゃんは生まれてからママのおっぱいの味と他の人のおっぱいの味の違いを見分けることが出来ます。食事は人生でも楽しみの一つ。味覚に注目されがちですが、実は味覚以外の他の感覚ともバランスをとりながら私たちは食べる事を楽しんでいるんです。
Published 12/23/21
五感の中の「嗅覚」と2冊の書籍から「呼吸」のお話しをしています。
嗅覚に偏りがあると、「いい匂い」がとんでもなく”臭い匂い”になったりします。また最近では「香害」ともいわれる香りに関する被害があげられるようになりました。化学物質のわずかな匂いで体調不良になる化学物質過敏症。みきてぃが実際に体験したエピソードや最先端医療に嗅覚の組織が使われているびっくりする嗅覚のお話しを前半に、後半は信頼するSTの都築さんと整体師の八木さんにおすすめされてとってもためになった藤本靖さんの著書2冊をご紹介し、その中で呼吸について実験を交えてお話ししています。
書籍:身体のホームポジション 藤本 靖 / BABジャパン
1日1分であらゆる疲れがとれる耳ひっぱり 藤本 靖 / 飛鳥新社
Published 11/24/21
五感の中の「嗅覚」と2冊の書籍から「呼吸」のお話しをしています。
嗅覚に偏りがあると、「いい匂い」がとんでもなく”臭い匂い”になったりします。また最近では「香害」ともいわれる香りに関する被害があげられるようになりました。化学物質のわずかな匂いで体調不良になる化学物質過敏症。みきてぃが実際に体験したエピソードや最先端医療に嗅覚の組織が使われているびっくりする嗅覚のお話しを前半に、後半は藤本靖さんの著書2冊をご紹介し、その中で呼吸について実験を交えてお話ししています。
書籍:身体のホームポジション 藤本 靖 / BABジャパン
1日1分であらゆる疲れがとれる耳ひっぱり 藤本 靖 / 飛鳥新社
Published 11/23/21
今回は【触覚】についてお話します。
自覚しやすい「識別系の触覚」と
影武者のような自覚しにくい「原始系の触覚」
またまた実験を通して触覚を楽しく
理解して頂く内容になっています。
10円と100円を用意し
ポケット付きの服を着て準備してくださいね!
ゲスト feel助産院 助産師 矢野根絵里子さんのHP
https://r.goope.jp/feelsapporo
Published 10/24/21
あまり知られていない【前庭感覚】
「平衡感覚」と聞けば馴染みがある方も多いかもしれません。
これはバランスを取る感覚として知られていますが、
それ以外にとっても重要な役割があるのはご存知でしょうか?
実はこの【前庭感覚】が上手に脳で処理できないと
お子さんが上手に遊べないことも…。
”ぐるぐる回りたくなる” ”怖がり”
それらの理由の一つに【前庭感覚】と関係があるというお話です。
参考:日本感覚統合学会 公式HP http://www.si-japan.net/
文献:保育者が知っておきたい 発達が気になる子の感覚統合 著:木村 順
SNS:note みきてぃ
前庭感覚① https://note.com/kikky0824/n/n11933e558192
前庭感覚② https://note.com/kikky0824/n/nc995de2d75aa?magazine_key=mdea80bd6ea66
Published 09/23/21
五感の他にも、二つ、あまり知られていない感覚があるのはご存知でしょうか?
そのうちの一つが【固有感覚】
この感覚が上手に働いていないと力加減ができなくて乱暴に見られてしまう。
”決してわざとにしているわけではない” その理由を分かりやすくお話します。
参考:日本感覚統合学会 公式HP http://www.si-japan.net/
文献:こどもの理解と援助のために 感覚統合Q&A 監修 土田玲子
SNS:note みきてぃ 固有感覚 https://note.com/kikky0824/n/n2fa5d72f6e15
Published 08/23/21
2021年8月24日朝8時から配信開始の【こどものはなし】の予告(1分)です。
Published 08/14/21