Episodes
★「LOUIS VUITTON」のロゴの秘密 ・「Futura(フーツラ)」の「Medium」使用 ⇒「O」が正円に近い ⇒「A」「M」「V」「W」の山と谷の部分が尖ってる ⇒洗練されたデザイン ・ロゴに加えられたちょっとした工夫 ⇒字間にほんの少し間隔あり ※サムネ参照 ・上…Futuraフォントで打ち出したもの ・中…ウェブサイトのロゴ ・下…お店の入り口のロゴ ⇒各文字間(カーニング)を調節して、全体にゆったりと落ち着いた雰囲気に見せてる ⇒高級に見える ★ヒントは古代ローマ建築に残された碑文?! ・古代ローマ建築に残された碑文の文字がヒント ⇒皇帝の功績を後世に残そうと、堂々と見えるようにレイアウトして彫られてる ・ポイント ⇒「広い文字は広く」「狭い文字は縮めて」文字間調整 ・「LOUIS...
Published 06/21/21
★「ぴえん🥺」の絵文字が商標出願 ・「ぴえん🥺」商標出願 https://ux.nu/LaVde ⇒審査中 ⇒登録されたら絵文字使えなくなる? ★結論 ・一般ユーザーは、特に問題なし ⇒登録されても、メール、LINE、Twitter等で絵文字使用可 ・「🥺」が計6つ(3種×2個)&「ぴえん」のひらがな文字 ⇒出願日:令和2年10月29日 ⇒出願人:株式会社ブランチ・アウト ⇒広尾のOEM、ODMのアパレル会社 https://www.branch-out.jp ・指定商品・役務:第18類のかばん類,傘,ペット用被服類,つえ,かばん金具、第25類の被服,ベルト,履物など ⇒これらに、この「🥺」6つ&ひらがな「ぴえん」の図形をつけて、販売やレンタル事業できないだけ ⇒ブログ等で、「ぴえん」の文字や「🥺」が使用できないわけではない ★アパレルで使うのは著作権の問題あり? ・本件はまだ出願中 ⇒審査で拒絶可能性あり ・「ぴえん」の文字のみや、「🥺」1つのみ ⇒本件商標に類似するか不明 ・「🥺」の絵文字に著作権あり ⇒文章上での使用を超えて絵文字を使うのは不可 ⇒「🥺」...
Published 06/21/21
・便乗マーケティング ・IOC、JOC、オリパラ組織委員会などの知的財産あり ⇒法律違反の可能性 ※参考: 「東京2020オリンピックに関する知的財産保護・日本代表選手等の肖像使用について」 https://bit.ly/3wjJWNm 「大会ブランド保護基準」 https://bit.ly/353t6Xa ★五輪関連の知的財産 ・オリンピックシンボル ・大会エンブレムマーク ・「TOKYO2020」の大会名称 ・大会マスコット「ミライトワ」「ソメイティ」等 ・大会モットー「United by...
Published 06/21/21
★今日が「商標の日」である理由 ・最初の商標法が生まれた日 ⇒明治17年(1884年)6月7日「商標条例」制定 ⇒最初の特許法「専売特許条例」は、翌年4月18日に公布 ・現行法は、昭和34年改正法に基づき施行 ★記念すべき登録第1号商標 ・登録第1号…平井祐喜氏の膏薬丸薬の商標 ⇒板前が指を切った様子が描かれた図 ⇒塗ると傷が治る効能を表す ⇒明治17年10月1日出願、翌年6月2日登録 ⇒すでに権利消滅 ・現存最古の商標は、 #ビジ法66 を参照 ・同日に29件登録 ⇒第1号以外知られてない ★商標を守るしくみはもっと前からあった?! ・...
Published 06/21/21
★フタ止めシール廃止の理由 ・プラスチック削減のため ⇒年間33トン削減 ★新しいフタの登場 ・シールなしでも適切にフタを止められる、新しいフタを開発 ⇒Wタブ ⇒ネコの耳 https://youtu.be/oU4UvRuRdMs ・フタの形状も、何らかの知的財産権の取得に動いてると予想 ⇒特許はちょっと難しいかも ⇒意匠や商標出願の可能性 ⇒日清食品は知的財産にかなり力を入れてる ★カップヌードルのすごい構造 ・麺はカップと同形の型に入れて、型ごと揚げて製造 ⇒上部は密で隙間なし、下部は疎で隙間あり ⇒カップの底よりも麺の塊の方が大きい ⇒麺がカップ中間で固定され宙吊り ・創業者の安藤百福氏の逆転の発想 ⇒麺をカップに入れる→麺の上からカップをかぶせる ・発売半年前に、特許と実用新案出願 (特許第924284号、実案登録第1428858号) ・麺がカップの内側面と密接し、輸送時に動かず固定 ⇒麺が崩れたり、カップが破損したりしない ・上部が密なので、具材等が上に乗ったまま下に潜らない ⇒見栄えよく美味しそうに見える ・上が密で下が疏なので、お湯が麺に行き渡りやすい ⇒調理し...
Published 06/21/21
★スタエフに新BGM登場! ・5/31~19曲追加 ★他のプラットフォームで使ってOK? ・結論:無断利用は規約違反の可能性 ※参照:利用規約 https://stand.fm/terms <3条1項> ・"「コンテンツ」とは、音声、文章、音楽、画像、動画、プログラム、コードその他の情報のこと" ⇒BGMは音楽なので「コンテンツ」 ・"「本コンテンツ」とは、本サービスを通じてアクセスすることができるコンテンツのこと" ⇒配信画面にアクセスして選べるので「本コンテンツ」 <3条7項> ・"本コンテンツを、本サービスが当然に予定している利用態様を超えて利用(複製、送信、転載、改変などの行為を含みます。)してはなりません" ⇒スタエフが当然に予定しているのは、スタエフでの収録配信でBGMを用いること ⇒他のプラットフォームでの利用は、「当然に予定している利用態様を超えて」いる <但書> ・"当社及び本コンテンツの権利者から事前の承諾を受けた場合はこの限りではありません" ⇒スタエフとクリエイター両方から事前の承諾あれば大丈夫 <7条12項> ・"本サービス若しくは当社が別途提供...
Published 06/21/21
★警告を受けた時に、まずやるべきでないこと ・自己判断で、相手の警告に回答 ⇒発言内容を元に責められる可能性 ・著作権に詳しい弁護士や弁理士などの専門家に相談 ★「たまたま似ていた」は著作権侵害じゃない?! ・特許、商標etc. ⇒「たまたま似ていた」だけでアウト ・著作権 ⇒「たまたま似ていた」だけで権利侵害にならない ・複製権…原曲をそっくりそのままコピーする権利 ・翻案権…原曲をちょと変えてアレンジする権利 ・類似性&依拠性が要件 ・依拠性 ⇒他人の楽曲の存在を知りつつ、それに基づいて作曲 ※参考: #ビジ法32 ★どういう場合に侵害になるか? ex.) 元の楽曲を機械的にコピー ⇒類似&依拠 ⇒複製権侵害 ⇒公開やめる ex.) 元の楽曲を知っていて、類似度高い ⇒複製権侵害 ⇒公開やめる ex.) 元の楽曲を自分でアレンジ ⇒原曲の「表現上の本質的な特徴」が「直接感じとれるほど」に似てる場合 ⇒翻案権侵害 ⇒公開やめる ex.) アレンジしすぎて、原型とどめていない ⇒侵害にならない ex.)...
Published 06/21/21
★「お風呂が沸きました」のメロディーが商標登録 ・登録第6369662号 https://youtu.be/rrNLJcWClS8 ⇒権利者:ノーリツ ・給湯機器のリモコンに搭載 ⇒1997~2020年で累計1,650万台販売 ⇒1世帯平均人数2.39人、約3人に1人が耳にしてる ★メロディーの原曲 ・人形の夢と目覚め(Dolly's Dreaming and Awakening) ⇒by テオドール・エステン ※参考:https://youtu.be/JjWh8-qH6Sk ⇒1870年に死去 ⇒著作権的に問題なし ★音の商標登録 ・平成27(2015)年4月1日~ ⇒音の商標、色彩のみからなる商標、ホログラムの商標etc. ⇒新しいタイプの商標登録 ・音の商標 ⇒現在325件登録(令和3年5月29日時点の特許庁DBより) ⇒CMで流れる「サウンドロゴ」 ⇒音楽の必要なし ・最初は13件登録 ex.) 久光製薬「♫HISAMITSU」 ex.) 小林製薬「♫ブルーレットおくだけ」 ex.)...
Published 06/21/21
★交通事故の発生件数と死者数 ・昨年の交通事故による人身事故の発生件数…309,178件 ⇒一昨年の381,237件に比べ72,059件(18.9%)減 ・死者数…2,839名 ⇒一昨年の3,215名から11.7%減 ⇒1948年の統計開始以来、過去最低 ⇒初めて3,000人下回った ★「統計上の数値データ」に著作権はある? ・著作物でなく、著作権がない ⇒著作権法上は、無断で使用して問題ない ・著作物 ⇒思想又は感情を創作的に表現したもの ⇒統計上の数値データは単なる事実 ⇒著作権発生してない ★データをグラフ化したものに著作権はある? ・簡単な図表やグラフ ⇒著作物に該当しない ⇒無断使用OK ・創作的な図表やグラフ ⇒著作権あり ⇒無断使用NG ※実際の事件 ・学位論文の中に図表 ⇒著作権なし (知財高裁平成17年4月25日判決 平成17年(ネ)10038号著作権侵害差止等請求事件) https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/575/009575_hanrei.pdf ★「編集著作物」「データベースの著作物」 ・「編集著...
Published 06/21/21
★会長自らがCM制作を陣頭指揮!? ・そうそうたる芸能人を起用して話題 ⇒広告宣伝費に100億円以上投資 ・Hazuki...
Published 06/21/21
那田蜘蛛山での、十二鬼月の下弦の伍・累が、鬼殺隊の水柱の冨岡義勇に切られたシーンを再現! アニメの第二十話です。 https://kimetsu.com/anime/risshihen/story/?story=20 どうですか?似てますか? 僕のこと嫌いになりましたか? 大丈夫、俺は嫌われてない笑 ※著作権のことを考えて、余計なトークも入れています🙇‍♂️ #はじめまして #べんりしほっしー #ビジ法122 #鬼滅の刃 #冨岡義勇 #下弦の伍 #累 #モノマネ #ものまね #物真似 #著作権 ※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。
Published 06/21/21
★「1・2・3・ダァーッ」は登録商標 ・アントニオ猪木氏の「1・2・3・ダァーッ」 ⇒商標登録 ⇒全6件 ex.) 「スポーツ関連のイベントの企画・開催」「お酒」「清涼飲料」「コーヒー」「お菓子」「肉製品」etc. ・商標の権利者 ⇒コーラルゼット株式会社 ⇒猪木さん専属マネジメント会社 ・他の商標登録例 ex.) 「闘魂」「燃える闘魂」「イノキイズム」「アントニオ イノキ」「ボンバイエ」 ex.) 「この道を行けばどうなるものか…」という「道」の詩 ⇒元ネタは、清沢哲夫氏(宗教家、哲学者)の詩「道」 ★商標登録されてたら、口にしたらアウト? ・「1・2・3・ダァーッ」のフレーズ自体、無断で口にしたり書いたりしてはいけない? ⇒誤解 ・商標は、指定した商品やサービスについて使うもの ⇒言葉そのものを独占できるわけではない ex.)...
Published 06/21/21
★「恋ダンス」動画投稿の許可と削除要請 ・「逃げ恥」で共演 ⇒ED曲「恋」の「恋ダンス」が話題 ⇒「踊ってみた」の動画がYouTubeに ・ビクター社が、ドラマ放送期間中、90秒程度、音源使用して「恋ダンス」動画投稿OKと発表 ex.)...
Published 06/21/21
★著作権の保護期間 ・原則、著作者の「死後」70年間 ※参考: #ビジ法27 ・無名、変名、団体名義の著作物 ⇒著作物の「公表後」70 年 ・無名の著作物…著作者が誰かわからないケース ・変名の著作物…ペンネームや芸名等のケース ⇒著作者特定できず、死後何年かわからない ⇒公表後から数えることに ★変名(ペンネーム)の場合の注意点 ・ドラえもんのマンガ著作者「故・藤子・F・不二雄さん」 ⇒変名でも名前と顔が一致 ⇒原則通り「死後」70年(「公表後」ではない) ⇒亡くなった1996年から70年後の2066年まで、ドラえもんの「マンガの著作権」あり cf.)...
Published 06/21/21
本編2:52~ ※ #ビジ法110 ★アイコンやサムネ画像の注意点 ①他人が撮った写真や他人が作った画像は、無許可使用NG ・「写真を撮った側」「画像を作った側」の権利 ・撮影者や作成者に、著作権、著作者人格権 ⇒場合により商標権 ⇒無許可使用は、侵害の可能性 ・編集や加工でOK? ex.) アニメキャラ画像にモザイク ⇒著作者人格権侵害の可能性 ②他人が写った写真や、他人の顔が描かれた画像は、無許可使用NG ・「写真を撮られた側」「絵を描かれた側」の権利 ・肖像権 ⇒自分の姿を、承諾なしで撮影されない、公開・利用されないと主張できる ・パブリシティ権(肖像財産権) ⇒著名人・有名人の顔や姿、氏名などに経済的価値 ⇒第三者に無断で使用されないよう主張できる ・裁判上で認められた権利 ⇒曖昧な部分も ex.)...
Published 06/21/21
★「みりん風調味料」と「みりん」はカテゴリーが違う ・法律上、全くの別物 ・みりん…アルコール分約14%、酒税法上の「酒類」 ⇒もち米、米麹、醸造アルコール、糖類など酒税法で決められた原料 ⇒米麹の酵素で分解反応、糖化熟成させて製造 ・みりん風調味料…アルコール分1%未満の「飲食料品」 ⇒水あめ等さまざまな原料がブレンド ⇒みりんのような味 ⇒アルコールの有無で、食材への作用変わる ★「みりん風調味料」と「みりん」の税率の違い ・みりん風調味料…軽減税率対象 ⇒消費税8% ・みりん…軽減税率対象外 ⇒消費税10% ⇒「料理酒」も同様 ※参考:「消費税の軽減税率制度に関するQ&A」より https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/03.pdf ★「みりん(本みりん)」の歴史 ・戦国時代には、甘い飲用酒類として飲まれていた ・調味料として活用されたのは、江戸時代後期 ⇒鰻のたれやそばつゆ ※参考:全国味淋協会「本みりんの知識」 https://www.honmi...
Published 06/21/21
★国民的アイドル「SMAP」 ・1988年~2016年 ・「世界に一つだけの花」 ⇒累計売上313.2万枚(2019/9/23) ⇒日本の歴代シングルランキング3位 ⇒平成で最も売れたシングル ★「SMAP」商標は更新中 ・「SMAP」 ⇒ジャニーズ事務所が商標登録 ⇒いまだに権利更新 ・商標権 ⇒10年 ⇒更新手続でさらに10年権利維持可能 ⇒長くブランド守れる ※参考:...
Published 05/12/21
IT農人の農情人さんと、 千葉県の「つなぐファーム」を訪問してきました! https://www.tsunagufarm.com ・農情人さん https://stand.fm/channels/5fe913eb1f63b1cf685bf802 #はじめまして #べんりしほっしー #ビジ法111 #農業 #ソーラーシェアリング #太陽光発電 #SDGs #IT農人
Published 05/12/21
・ガイドライン https://help.stand.fm/community-guideline ★「歌ってみた」の注意点 ①JASRACかNexToneで管理されてるか調べる ・楽曲申請…権利関係クリアに ・配信前…配信後に対象外判明なら収録削除 JASRAC:http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/ NexTone:https://search.nex-tone.co.jp ・管理対象外 ⇒管理の窓口に直接問い合わせ or...
Published 05/09/21
★ご質問 ・kymさん 質問①…作品課題自由の朗読コンクールなどで、専門家に審査してもらう場合、著作権の使用許可必要? 質問②…試験問題の文章も著作権は関係する?非営利目的の場合は? ★質問①「朗読の試験やコンクールと著作権の利用許諾について」 <オフライン> ・口述権…言語の著作物を公に口述する権利(24条) ⇒上演権…公に上演する権利(22条) ・専門家に朗読の力量を審査して頂くもの ⇒「公に」に当たる? ⇒公に…公衆に直接聞かせることを目的としたもの(22条) ⇒公衆…「不特定の者」「特定かつ多数の者」(2条5項) ⇒特定の少数の人に対して読み上げる行為 ⇒「公に口述」にならない ⇒許可なしでいい ・周りにギャラリーいる場合 ⇒公に口述 ⇒営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合は、公に口述可(38条) ⇒問題ない? <オンライン> ・「公衆送信権」 ⇒「不特定の者」「特定かつ多数の者」が対象 ⇒多分問題なし(2条7項の2) ・コンクールの様子がネット配信 ⇒公衆送信権侵害の恐れ ⇒利用許諾必要 ⇒著作権切れは、許諾不要 ・主催者に確認 ★質問②「試...
Published 05/06/21
★ピカソの言葉 ・パブロ・ピカソ ⇒「Good Artists copy; Great Artists Steal」 (優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む) ※ご参考:https://youtu.be/5AQ0i4D_5oA ・スティーブ・ジョブズも引用 ★「模倣」と「盗み」の違い ・「模倣」…表面的な部分をそっくり真似 ・「盗み」…本質レベルの深い部分を真似 ★ピカソとジョブズの事例 ex.) 「朝鮮の虐殺」のモチーフ ⇒フランシスコ・ゴヤ「マドリード、1808年5月3日」、エドヴァール・マネ「皇帝マキシミリアンの処刑」 ⇒ピカソのオリジナリティが表現 ⇒絵の深い部分や本質を盗んだ ex.) iPhoneのデザイン ⇒SONY風 ⇒「Apple vs...
Published 05/04/21
★屋号をつけるときに気をつけること ・「自分の屋号が、他人によって商標登録されてないか」 ⇒自分のビジネス分野で、自分の屋号と同一・類似の登録商標 ⇒商標権侵害の可能性 ★実際の事件 ・司法書士事務所の屋号 ⇒京都の「ひかり司法書士法人」が「ひかり」の商標権保有 ⇒東京の「司法書士法人ひかり法務事務所」を提訴 (東京地裁平成23年10月28日判決 平成22年(ワ)1232号商標権侵害差止等請求事件) https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/741/081741_hanrei.pdf ⇒商標権の効力は日本全国に及ぶので、商圏異なっても侵害になる ⇒「ひかり」の商標権侵害認定 ⇒屋号変更 ★屋号の使用が他人の商標権侵害だとどうなる? ・屋号の使用ストップ ⇒アカウント、HPの記載、書類、名刺、看板など全部変更 ⇒かなりの手間とコスト ・損害賠償、謝罪広告 ⇒さらに大きなコスト ・「知らなかった」「権利侵害するつもりはなかった」 ⇒通用しない ・登録商標の存在知りながら故意に侵害 ⇒刑事罰の対象 ・侵害罪 ⇒10年以下の懲役、1,0...
Published 05/04/21
That's 雑談 #はじめまして #べんりしほっしー #ビジ法104 #雑談 #美容 #メンズ美容 #美容男子
Published 05/04/21
※参考: #ビジ法4...
Published 05/04/21
★パンの袋をとめるアレ ・「バッグクロージャー」 ⇒海外では「Bread...
Published 05/04/21