高杉晋作の巻(前半)~上海で見た欧米列強の横暴
Listen now
Description
この番組は、ミエリン仮説による認知症発症メカニズムを研究する『グロービアミエリン研究所』の提供でお届けします。『グロービアミエリン研究所』はアルツハイマー型認知症の発症機序の研究を進めてきました。その答えが「ミエリン仮説」です。詳しくは研究所WEB(リンク)をご覧ください。【今回の日本史列伝は】1839年、長州藩に生まれた高杉晋作は、幼少期から非凡な才能を発揮し、13歳で藩校に入学、18歳になると吉田松陰の塾に入った。当時、日本は黒船来航やペリー上陸など、西洋列強の脅威に直面していた。高杉晋作はこれらの出来事を目の当たりにし、日本の未来について深く憂慮するようになる‥【この番組は】人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。その生涯と人柄を知ると、歴史がますます好きになります。教科書には決して載らない、偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。【語り手】神田蘭(かんだ・らん)埼玉県春日部市出身。平成16年に講談師の神田紅さんに入門。30年に真打昇進。古典講談以外にも、女性を主人公にした新作講談や近代史講談を数多く作っている。ラジオ番組「ラジオ深夜便」(NHK)、「恋する日本史」(JFN)などに出演。著書に『恋する日本史講談』『女と男の恋する日本史講談』。■神田蘭さんの著作『女と男の恋する日本史講談』(辰巳出版)Amazonでの購入ページはこちら↓https://amzn.to/3SdGRtH■産経Podcast オススメの歴史番組・『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。・『北海道侵攻を阻止した占守島の戦い 400人の乙女を救う/歴史の真相』『教科書検定「侵略→進出」は大誤報だった/歴史の真相』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。・『宮本雅史が語る 特攻隊と女性たちの戦後』:元特攻隊員や遺族、残された妻への取材を20年以上続けている宮本編集委員が、自らの口で語ります。■番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。→ 産経Podcastの番組改善アンケート■番組SNSでは最新情報をお届け・X(旧)Twitter  ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなどのオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 See omnystudio.com/listener for privacy information.
More Episodes
この番組は、ミエリン仮説による認知症発症メカニズムを研究する『グロービアミエリン研究所』の提供でお届けします。『グロービアミエリン研究所』はアルツハイマー型認知症の発症機序の研究を進めてきました。その答えが「ミエリン仮説」です。詳しくは研究所WEB(リンク)をご覧ください。【今回の日本史列伝は】1864年、下関戦争で大惨敗を喫した長州藩は、存亡の危機に陥る。イギリスとの講和交渉で高杉晋作は、彦島を租借したいという要求を拒否し、日本の植民地化を阻止した。しかし、長州藩では内部対立が激化。高杉は、このままでは藩が滅亡すると考え、決起を決意する‥【この番組は】人気「講談師」神田蘭が語る、日本史...
Published 05/26/24
この番組は、ミエリン仮説による認知症発症メカニズムを研究する『グロービアミエリン研究所』の提供でお届けします。『グロービアミエリン研究所』はアルツハイマー型認知症の発症機序の研究を進めてきました。その答えが「ミエリン仮説」です。詳しくは研究所WEB(リンク)をご覧ください。【今回の日本史列伝は】今から120年前の明治37(1904)年、日本は帝政ロシアに安全を脅かされ、やむなく宣戦布告しました。日露戦争です。翌38年の日本海海戦で連合艦隊司令長官の東郷平八郎(1848~1934年)は「皇国の興廃この一戦にあり」と、Z旗を掲げてロシアのバルチック艦隊を破りました。【この番組は】人気「講談師...
Published 05/12/24