#047 読書感想回「イギリス的生活とアメリカ的生活」
Listen now
Description
原題 "BRIT-THINK AMERI-THINK A Transatlantic Survival Guide" by Jane Walmsley アメリカで生まれ育ち、イギリス人男性と結婚後、イギリスに移り住んだジャーナリストのジェーン・ウォームズレイが書いた本です。両方の文化を知る彼女が、アメリカ生活とイギリス生活の中で観察した様々な項目に関する両国人の考え方や態度の違いを指摘、ユーモラスに述べていて、思わずクスって笑ってしまう箇所が満載。ワイン片手にのんびり読んだり友人と話し合ったりするのも面白い。聴き返してみて、紹介に徹して自分の意見言うの忘れてたことに気付きましたがよろしければお聴きください。 同じ英語を話すけれど違う言葉も多くある/”寄る年波” アメリカ人は、イギリス人はどう思う?/”子供たち” アメリカ人の子育てとイギリス人の子育て/”タイガーマザー”も強烈な本だった/ イギリス的生活とアメリカ的生活/ジェーン・ウォームズレイ著 笠間仁保子訳 /河出書房新社 #樋口塾 #読書感想
More Episodes
3月に入りましたね★毎日、庭の植物の成長を見るのが楽しい最近です。今日も3種類のお花の学名をご紹介します! 大好きなAmaranthus caudatus/20年前作ったアマランサスのシャンデリアでアクシデント/和名はヒモゲイトウ/Ammi majus/ドクゼリモドキまたホワイトレースフラワー/可憐だけれど実は強いこの子です/Ammi visnaga/和名イトバドクゼリモドキ/通名はやはりホワイトレースフラワー/近所に巨大なAmmi visnagaがある/5~6月に見れる不思議な世界観/今の庭の様子 ヒモゲイトウを使ったブーケはこちら...
Published 03/05/24
2月も中旬を過ぎ春のきざしを感じ始めました。今回は花の学名コーナーから3種類のお花をご紹介いたします。 熱帯地方から来た観賞植物/Alocasia x amazonica/x は交配種/ギリシャ神話アマゾーンは女性ばかりの部族/騎馬民族で狩猟民族/  勇猛な女性たちは右の乳房を切り落とした/Aloe cultivars/紀元前から使われていた/薬用植物/現代もいろいろ使われている/Alstroemeria cultivars/小型の百合みたい/でもエキゾチックな花/和名は百合水仙/ 原種もあり球根植物である/オランダの早春 【Cija】 ⁠⁠www.cija.biz⁠⁠...
Published 02/20/24