#31 アクセス数ではなく商売を設計する「ウェブ解析」/サチコさん
Listen now
Description
前回に引き続き、福岡の広告代理店でWebディレクターをされているサチコさん(@analogtan)にお越しいただき、ウェブ解析を軸にお話をしました。 そもそも「ウェブ解析」は、単にGoogleAnalyticsのデータを見る「アクセス解析」にとどまらず、顧客がサービス/プロダクトとどう接点を持ち、どのようにしてコミュニケーションや収益に繋がるのか?といった商売全体を設計するための概念といったお話をしました。 サチコさん、来る12/26(土)〜12/27(日)にかけて25時間のウェブ解析セミナーに、コロナ禍での飲食店のあり方を具体例に「美味しいマーケティング~酒と肴とデータと女~」と題して登壇されます! 他にも面白そうなセッションが沢山あるので、ぜひご参加ください! えっ!?25時間本当にやるの!?年末だからこそやる超大型イベント!「聴き放題の 25時間!超ウェブ解析セミナー!」 https://web-mining.doorkeeper.jp/events/114996
More Episodes
経験を重ね、知識を身に着け、考えなくてもできるようになって陥る「イップス」。 ベテランほど陥る事があるいうこの話、陸上選手の為末大さん著「熟達論」に書かれていました。 今回のディレクションの寄り道編では、熟達論から考えるデザインのイップスについて河野さんとお話しました。 ■パーソナリティ (株)ネオマデザイン 河野道成さん ⁠@michi_neoma⁠ (株)アイムービック 町田祐一郎 ⁠@netacho
Published 01/27/24
2023年12月16日(土)に実施したディレクター談義vol.21「Webディレクションゆく年くる年さきの年2023」のアーカイブ配信です。 2023年にあったいろんな出来事から気になるテーマと、さらに2024年やその先どうなるか気になるテーマを4つずつ取り上げ、ざっくばらんにお話しました。 ■2023年どうだった? 生成AI 炎上と倫理 コロナ5類化 値上げ ■2024年とこの先どうなる? 人じゃないとできないこと Webサイトの作り方が激変 ますます「学習」が見直される スマホはそろそろ終わる? ディレクター談義とは? 東京...
Published 01/22/24