#001 わたしたちの潔癖主義と暴力についての対話 : 後藤正文×藤原辰史×永井玲衣
Listen now
Description
D2021の配信でもおなじみ歴史研究者の藤原辰史さんをゲストにお迎えしています。今回のテーマは、潔癖、分断、暴力、そして全体主義。歴史学、音楽、哲学、それぞれの見地からうねうねと対話が展開していきます。 害虫を「ぷしゅー」してしまうわたしたち / 民主主義を獲得する時に必ず行使してきた暴力について / 「暴力はだめ!」じゃ、だめ? / 自分たちに都合よく何かを駆除してきた歴史の再考をしよう / 「雑草を抜きたくなっちゃう」に潜む排除欲望 / 「きれい」は見えるところから、見えないところまで  / 潔癖とナチズムの暴力はつながっている / 清潔さの二面性 / 真四角になっていく音楽 / 唾液の音を消すソフトとそのたやすさ / 音楽の潔癖さが生まれる / 教室を跋扈する完璧主義 / マイノリティに押し付けられてきた汚濁のイメージ、そして差別 / 「白鍵しか弾いちゃいけないよ」 / ドレミをなぜありがたがる? / 素振りしないといいボールが打てない / 内なる独裁主義者 / 芸術的な政治のあやうさ / 芸術を政治にしたナチス / 教育は常に強制をはらむ / 民主主義の中で立ち上がる全体主義とは? 今回紹介された本など: ロブ・ダン『家は生態系ーあなたは20万種の生き物と暮らしている』(http://www.hakuyo-sha.co.jp/creature/never-home-alone/) 藤野裕子『民衆暴力』(https://www.chuko.co.jp/shinsho/2020/08/102605.html) 酒井隆史『暴力の哲学』(https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309414317/) H・P・ブロイエル『ナチ・ドイツ清潔な帝国』(https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784409230046) ヌスバウム『感情と法』(https://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766417197/) 映画『ちいさな哲学者たち』(http://www.phantom-film.jp/library/site/tetsugaku-movie/)
More Episodes
久々のD-Radioです。これからぽつりぽつりとまたpodcastを再開していきます。まずは坂本さんとのこと、そして4月に行われた外苑前の再開発に声をあげるDemonstrationについて。
Published 07/21/23
コロナとゴッチ / 俺たちなんでこんなに休めないんだろう / 漫画みたいな注射 / バーニングマンに参加してきた / 8万人砂漠に集まるフェス / まちをDIYでつくる / ここはユートピアなのだろうか? / ヒッピー文化が抱えている問題 / すべてがgiveで成り立つ社会ってなんだ? / 非日常楽しかったでいいんだっけ / ユートピアとしての国家 / 強者同士の贈与 / 多様性を認めるとは違う矢印 / 大きな問いすぎて立ち尽くす / たった一回こっきりが立ち上がる / 「それ私の修士論文なんですよね…」 / 瞬間なのか永続なのか / 構造的継続性としての祭り / 変化と継承 /...
Published 10/17/22
Published 10/17/22