#003 暴力性を隠蔽しない「反暴力」を探すための対話 : 後藤正文×藤原辰史×永井玲衣
Listen now
Description
藤原さんが奥田知志さんとの対話で考えたこと / 「数撃ちゃ当たる」で待つ / 下関駅放火事件 / 起こってしまったことへの向き合い方 / テロも反対、戦争も反対では、何もならない / 考えていなくていいということは特権 / 瞬間湯沸かし器 / 「暗闇で知らない人に殴られることにも僕は慣れてしまえる」(徳毛圭太) / 「実行犯が億人組でそのうちのひとりが僕である可能性」(岡野大嗣) / 電灯をつける / ひとつの言葉に緊張が集まる / 住所不定の無職の男 / きれいなかけ声がもたらす暗闇 / 麻薬依存症を生み出す麻薬撲滅運動 / 「麻薬を使うやつは黒人だ」 / 禁酒法 / つくられる暴力ランド / 宇宙ステーションですら腐ったりんごの匂いがする / 闇から闇へ消えてほしい願望 / 緩慢な暴力 / わかりやすくない暴力 / 被抑圧者が抑圧者の言葉で語ってしまう / 「だって効率がいいもんね」 / 統治者目線の解決方法 / 武将問題 / なぜ足軽が主人公の大河ドラマがないのか / 声をあげるひとに求める潔癖さ / 元ヤンキーの武勇伝はなんで受け入れるのか / 「復興」が見えなくさせるもの / 無力化させるスローガン / バラバラになっていくための詩 / 非武装としての哲学 / 上空飛翔的思考 / 「変身」の必要性 / 恐怖と共にどう生きていくのか / 中村哲「一番安全なのは丸腰である」 / 恐怖をめぐる対話へ 今回紹介された本など: 藤原辰史×奥田知志「呼びかけ続けることの意味〜対話とは何か?」ほうぼくチャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=_6f000MukxA&t=2731s) 穂村弘『短歌ください』※徳毛圭太さんの短歌収用(https://www.kadokawa.co.jp/product/301404001095/) 岡野大嗣『サイレンと犀』※短歌収用(http://www.kankanbou.com/books/tanka/shinei/0665) ヨハン・ハリ『麻薬と人間 100年の物語(https://www.sakuhinsha.com/politics/27921.html) 藤原辰史『分解の哲学』(http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3305) フランツ・カフカ『変身』(https://www.shinchosha.co.jp/book/207101/)
More Episodes
久々のD-Radioです。これからぽつりぽつりとまたpodcastを再開していきます。まずは坂本さんとのこと、そして4月に行われた外苑前の再開発に声をあげるDemonstrationについて。
Published 07/21/23
コロナとゴッチ / 俺たちなんでこんなに休めないんだろう / 漫画みたいな注射 / バーニングマンに参加してきた / 8万人砂漠に集まるフェス / まちをDIYでつくる / ここはユートピアなのだろうか? / ヒッピー文化が抱えている問題 / すべてがgiveで成り立つ社会ってなんだ? / 非日常楽しかったでいいんだっけ / ユートピアとしての国家 / 強者同士の贈与 / 多様性を認めるとは違う矢印 / 大きな問いすぎて立ち尽くす / たった一回こっきりが立ち上がる / 「それ私の修士論文なんですよね…」 / 瞬間なのか永続なのか / 構造的継続性としての祭り / 変化と継承 /...
Published 10/17/22
Published 10/17/22