#017 連帯について考える #絶望しないための公開会議 : 永井玲衣×宮木快(紡 / Green Tea)×川村里紗(Voice Up Japan 明治大学)×Yuri Kim(D2021)
Listen now
Description
連帯って何だろう / 生活の中で「連帯している」と感じているときってどんなとき? / 連帯は非常事態以外でも / 連帯は気持ち悪い? / バラバラのまま共にあるためには / 言葉をさがす / 気軽に使えない言葉“多様性” / 君は君だよね / 大丈夫と思える場って何だろう / 不特定多数に呼びかける語り、そして場の設定 / 上から目線はやだ / 緩急をつける / 「あ、人間なんだ」と思われること / 身近の言葉のこわさ / #絶望しないための公開会議 はつづきます 参考:Vol.7 Dialogue 「やっぱり社会は変わらない? 絶望しないための公開会議」https://www.youtube.com/watch?v=JVGm_ftXLUc 紡:https://www.instagram.com/tsumugi2690/?hl=ja Voice Up Japan:https://voiceupjapan.org/ja/ もやもや大放出CLUB:https://open.spotify.com/show/6p9bjfJYsbvItsrKNqK1T2
More Episodes
久々のD-Radioです。これからぽつりぽつりとまたpodcastを再開していきます。まずは坂本さんとのこと、そして4月に行われた外苑前の再開発に声をあげるDemonstrationについて。
Published 07/21/23
コロナとゴッチ / 俺たちなんでこんなに休めないんだろう / 漫画みたいな注射 / バーニングマンに参加してきた / 8万人砂漠に集まるフェス / まちをDIYでつくる / ここはユートピアなのだろうか? / ヒッピー文化が抱えている問題 / すべてがgiveで成り立つ社会ってなんだ? / 非日常楽しかったでいいんだっけ / ユートピアとしての国家 / 強者同士の贈与 / 多様性を認めるとは違う矢印 / 大きな問いすぎて立ち尽くす / たった一回こっきりが立ち上がる / 「それ私の修士論文なんですよね…」 / 瞬間なのか永続なのか / 構造的継続性としての祭り / 変化と継承 /...
Published 10/17/22
Published 10/17/22