第2回【空木マイカ(アフリカ大好きなラジオDJ)】フェアトレードの現場のおはなし
Listen now
Description
グリーンジャーニー2回目はもう一人のメインパーソナリティ、空木マイカのお話です。ルワンダでは10年前に行った時にすでに国内でのビニール袋の使用、持ち込みが禁止だったこと。エチオピアの森で見てきたフェアトレードのコーヒーのお話。日常の中で何気なくやっている「買い物の選択」は「どんな世界に一票を投じたいか」の意思表示になっている!など、アフリカでのエピソードを通して私たちの生活を見直していきます。 挿入曲;ガマハル「あるべき姿へ」 ガマハルFBページ https://www.facebook.com/%E3%82%AC%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%AB-gamaharu–702481963153179/
More Episodes
年始から能登半島地震や空港の事故など心休まらない2024年のスタートとなってしまいましたが、年末に収録した今回の配信は「防災」をテーマに作りました。 東日本大震災のあとに避難所を視察する中で子どもたちから言われたひと言をきっかけにすぐに建てられる仮設住宅を考案した北川教授。それは仮設住宅にとどまらず、途上国でも応用できる住まいの形でした。 インスタントハウスはどんな仕組みなのか。また世界の被災地を見てきた北川教授、それぞれの国での避難所の特色は? 能登半島地震の後、北川教授は翌日からインスタントハウスを持って被災地に入られ、プライベートスペースを持てる避難所作りに奔走さ...
Published 01/09/24
Published 01/09/24
後半はメンバーからの質問に近藤さんに答えていただきました。パタゴニアはなぜ創始者の思いが社員一人一人にまで行き渡っているのか。これからリジェネラティブオーガニックを日本で広める上で私たちにできることとは? 今回は終わった後のアフタートークがまた面白かったので番外編として、本編収録の後に少しおまけとして入れました。Patagoniaの創始者イヴォン・シュイナードとTHE NORTH FACEの創始者ダグ・トンプキンスは昔からの親友で、青年だった2人は共に南米パタゴニアに登る旅をし、帰ってきた後に1人はPatagoniaを1人はTHE NORTH...
Published 12/05/23