#257 成長し続ける中級エンジニアに必要なもの
Listen now
Description
「How to grow from mid-level to senior Software Engineer」という記事について、話してみました。 周囲のエンジニアを鼓舞する話、自分が学んでいることを発信していくこと、非常に刺さりました。 僕以外にもこれが刺さる人はいると思うので、一緒に周りのエンジニアを鼓舞できるようになりましょう! また、エンディングに急に挿入した曲は SonoAIで作ってみました。 腕力の話が最後にあったので、腕力を鍛えるエンジニアの歌です。 (かいち) 参考元の記事や資料 ・How to grow from mid-level to senior Software Engineer ・エンディング曲 ----------------------------------------------------------------------------------- お便りはこちらにラジオネームをご記入の上お送りください! [email protected] 質問内容はなんでもOK! 今困っていることや、キャリアについて、これからエンジニアを目指すにあたっての悩みなどどしどしご連絡ください こちらのGoogleフォームへの回答でもOKです! Twitterで「#ひまじんプログラマー」をつけてツイートしてくれたらめちゃくちゃやる気出ます! よろしくお願いします! ----------------------------------------------------------------------------------- Twitterのフォローもよろしくお願いいたします! ・かいち(https://twitter.com/KaichiWork) ・のり(https://twitter.com/ittoku_ksm) ・じゅんぺい(https://twitter.com/panpaaaaash) ----------------------------------------------------------------------------------- See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.
More Episodes
エンジニアが読まなければならない書籍「リファクタリング」に関するエピソードです。 業務と密接に関わるリファクタリングだからこそ、体系的に学べていない方は少なくないと思います。 こちらのエピソードから何か気づきを得たり、リファクタリングを学び直すきっかけになるとありがたいです。 エピソードの最後の方にも言ってますが、この本は物理本として家に置いておくのをおすすめします。 (かいち) 参考元の記事や資料 ・リファクタリング ---------------------------------------------------------------------...
Published 06/26/24
ひまじんプログラマーでは「中堅層が足りない!」と言われているプログラミング界隈を救うべく、駆け出しエンジニアがレベルアップする話をしていきます! 今回のテーマは一緒に仕事をしている中で、頭がいいと感じる人の特徴を掘り下げて、そこに近づこうというテーマになります。 ----------------------------------------------------------------------------------- お便りはこちらにラジオネームをご記入の上お送りください! [email protected] 質問内容はなんでもOK! 今困っていることや、キャリ...
Published 06/23/24