プレイングマネージャーの「アイデンティティ・クライシス」の処方箋|CULTIBASE Radio #15
Listen now
Description
今回のテーマは「プレイングマネージャー」です。 ▼今回の概要 中年期に訪れるアイデンティティ・クライシス/リフレクションのやり方が間違っている/統合しなくていい/「いつでも同じ発言をしないといけない」という誤解/試行錯誤しているのも自分らしさ/全力でやり切った仕事をつくる必要性/多重人格さを受け入れてキャラチェンジをする自分を受け入れる ▼冒頭で取り上げた安斎さんのXの投稿はこちら https://x.com/YukiAnzai/status/1793394720691159172 ▼CULTIBASE Radio お便りフォーム ⁠⁠https://www.noway-form.com/ja/f/ec18ac00-efc1-45ee-bc06-649fbd8d2a9a⁠⁠ CULTIBASE Radioは⁠⁠Spotify⁠⁠や⁠⁠Apple podcast⁠⁠、⁠⁠YouTube⁠⁠などでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ▼関連コンテンツ 働く大人の「アイデンティティ」の悩みと処方箋 https://www.cultibase.jp/videos/14497 ジョブ・クラフティングとは?国内研究の第一人者・高尾義明さんが、定義・事例から最新の研究動向まで徹底解説 https://www.cultibase.jp/articles/8674 ◇   ◇   ◇ ▼CULTIBASE ⁠⁠https://www.cultibase.jp/⁠⁠ ▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト ⁠⁠https://mimiguri.co.jp/⁠⁠ 人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。 ▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら ⁠⁠⁠https://cultibase.jp/lab⁠
More Episodes
今回のテーマは「中年のキャリア課題」です。 このPodcastは、6月11日にYouTubeにて配信した「CULTIBASE TV」からの切り抜きです。 ▼概要 ・ドラゴンボールのキャラクター「ベジータ」のツンデレな性格は、アリ?ナシ? ・ベジータをマネジメントするなら? ・悟空に勝つことが目標だったが最終的には悟空に負けを認める ・ベジータの変化を、ミドルのアイデンティティクライシスに見立てて考える ・若い頃のベジータと、悟空という"壁" ・父親としてのアイデンティティを得たベジータ ・ベジータは次に何者になるのか ▼CULTIBASE Radio...
Published 06/19/24
Published 06/19/24