2月の伝統行事 節分(せつぶん) February’s Japanese traditions
Listen now
Description
2月の伝統行事 節分(せつぶん) (2月3日) • 節分は、「みんなが健康で幸せになりますように」という希望をもって、 • 「悪いもの=鬼」を追い出す日。 • 「鬼は外、福はうち」と言って、「豆まき」をします。  どうして豆をまくの? • 悪いもの(鬼)を外に追い払い、良いもの(福)を中に呼び込むために、豆まきをします。 • 豆まきの豆、“大豆(だいず)”にはたくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっているんだって! どうして2月3日なの? • 節分という言葉は、「季節を分ける」という意味です。 • 昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、とても大切にされたようです。 • 春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだって。 • 日本の伝統的なカレンダーを暦、の上で春が始まる日を「立春(りっしゅん)」(2月4日ごろ)と呼びます。 どうして鬼をやっつけるの? • 悪いものを「鬼」と呼ぶのだそう。 • 鬼って聞いたら、どんな姿を思い浮かべるだろう? • ツノの生えた、赤色や青色のこわ〜いモンスターみたいな姿をしています。 お化けですか?ゴーストですか? • 実は、もともとは鬼の姿は決まってなかったのだそう。 • 見えない悪いものを鬼と呼んでいて、いろんなお話を通じて、だんだんと今の姿になっていったのだそうです。 どうやって過ごす? 節分(2月3日)、どんな過ごし方があるでしょう…? 豆を食べる • 豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいと言われています。 恵方巻を食べよう • 節分の日の夜に、その年の恵方を向いて、願い事を思いながら一言も話さずに食べると、願い事がかなうとも言われているよ。 節分クイズ!鬼が嫌いな魚はなーんだ!? • こたえは…「鰯(いわし)」だよ! --- Send in a voice message: https://anchor.fm/japanese-nihongo-sensei/message
More Episodes
ウクライナから逃げた人が日本に来られるようにする。日本もウクライナをサポートする🇯🇵❤️🇺🇦 ***🇺🇦🇺🇦🇺🇦Ukrayino, zroby vse mozhlyve ウクライナ、がんばれ🇺🇦🇺🇦🇺🇦*** (F**k off, Putin - idi nakhui, Putin🇷🇺) ロシアの軍がウクライナへの攻撃を続けています。 日本の岸田総理大臣/首相は3月2日、 「ウクライナからほかの国に逃げた人が日本に来ることができるようにします」 と言いました。 岸田総理大臣は 「日本に家族や友だちがいる人たちが来ることを考えていますが、 家族などがいない場合も、...
Published 03/05/22
***🇺🇦🇺🇦🇺🇦Ukrayino, zroby vse mozhlyve ウクライナ、がんばれ🇺🇦🇺🇦🇺🇦*** ロシアがウクライナへ軍事侵攻を続けています。(F**k off, Putin - idi nakhui,...
Published 03/01/22