Episodes
【今回の内容】 化粧品の情報開発をしている清田優子さんの感じる美しさについて話を伺いました。 清田さんの経歴/自然とのつながり/25時間の船旅/自然に囲まれるハワイの魅力/ハワイの星空は日本と違う?/会社の音楽部ではウクレレ奏者/アフターファイブの仲間とのつながり/イルカウォッチングを体験/サメにパンチされる?/イルカもテキーラで上機嫌?/自然から得られるエネルギー/好きなものとの接点づくり/清田さんの感じる美しさとは 【出演】 ・ゲスト:清田優子 研究員(情報開発) ・ホスト:森谷優子 Beauty Bar Consultant ・ホスト:櫻井菜海子 研究員(情報開発) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 12/18/23
【今回の内容】 デジタルを活用して資生堂の美容体験を発信する「オムニエクスペリエンス」を推進されている齋藤有希子さん(ゆっこ)と福本優子さん(ふっこ)と櫻井英里さん(エリー)をお招きして、それぞれの活動についてお話を伺いました。 櫻井さんはビジュアル系?!/デジタルコンテンツはすべて内製?!/OMN45?/エリーの人気が急上昇?!/エリーが発信する情報の強みは?/発信する際はベネフィットを意識/ポッドキャストの編集が活きている/企画からアウトプットまでPDCAを回す/齋藤さんが会社のコンテンツで素を出すコツとは?/エリーのキャラクターづくり/ゆっことふっこを制する「スガPちゃん」/齋藤さんがリハーサルでやる気を隠す理由/脱線からの着地/「美のひらめき」と「美容ラジオ」は陰と陽?/美のひらめきは何を目指している? <エリーも参加するイベント情報> 国内ポッドキャスターが下北沢に集うマーケットイベントに、資生堂の研究員と美容部員が参加します。昨年に引き続き、櫻井さんも参加決定。 ・Podcast Weekend 2023...
Published 12/11/23
【今回の内容】 デジタルを活用して資生堂の美容体験を発信する「オムニエクスペリエンス」を推進されている齋藤有希子さん(ゆっこ)と福本優子さん(ふっこ)と櫻井英里さん(エリー)をお招きして、それぞれの活動についてお話を伺いました。 リスナーさんからの素敵なメッセージ/おかえり櫻井さん/デジタルを活用する美容部員「エリー」/美容ラジオを配信する「ゆっことふっこ」/オムニエクスペリエンスを推進する3人/美容ラジオはクラブ活動?/40代向けの美容コンテンツを音声化/共通ワードが多い40代は最後の世代/年齢はポジティブに/40代からの「100人見直しメイクチャレンジ」に挑戦中のゆっこさん/美容情報をWebで発信するふっこさん/デジタル活動を始めて生まれた意識の変化は?/初のリアルイベントを開催/トークセッションとメイクセミナー/レベル40を超えるとリスナーさん同士のコミュニケーションスキルも高い? <エリーも参加するイベント情報> 国内ポッドキャスターが下北沢に集うマーケットイベントに、資生堂の研究員と美容部員が参加します。昨年に引き続き、櫻井さんも参加決定。 ・Podcast...
Published 12/04/23
【今回の内容】 アートとサイエンスの融合に取り組む山脇竹生さんの感じる美しさについてお話を伺いました。 「水面に映った景色」の美しさ/クロード・モネが好き/きっかけはキラキラした化粧品のパール材/印象派に特徴的な「筆触分割」/美術に興味を持ったのはいつから?/大学時代に研究していた分光学/社会人になってから美大に通って勉強/モネの絵に隠された素晴らしい技法/科学の目で見る光と美術の目で見る光/実際に見る水面に映る景色も好き?/日本と海外の絵画に見る水面の描き方/絵画の勉強は業務に活かされている?/趣味の読書は幅広い/年間100冊以上読む山脇さんの読書法/山脇さんの感じる美しさとは 【出演】 ・ゲスト:山脇竹生 研究員(アート&サイエンス) ・ホスト:東奈央 Beauty Bar Consultant ・ホスト:楊勝帆 研究員(香料開発) 【番組アカウント】 ・note:⁠https://note.com/spark_radio⁠ 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 11/27/23
【今回の内容】 資生堂の香りのプロフェッショナルである中村靖子さんの感じる美しさについて話を伺いました。 中村さんの経歴/目に見えないものに惹かれる/日本の「香道」に興味を持つ/忘れられない香り/「香道」ってどんな世界?/香りを「嗅ぐ」のではなく「聞く」/香りと一対一になる/増上寺での香席体験/組香の粋なおもてなし/香道の歴史と魅力/言葉はなくとも人や物を想う心遣い/香りが友となる/自然の愛を感じる瞬間/中村さんの感じる美しさとは 【出演】 ・ゲスト:中村靖子 研究員(ホリスティック) ・ホスト:濱本美保 Beauty Bar Consultant ・ホスト:駒野朋子 研究員(香料開発) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 11/20/23
【今回の内容】 資生堂のオープンイノベーションプログラム fibona 「Around Beauty Meetup」初の公開収録を配信します。ポッドキャストコラボ企画として、人気ポッドキャスト番組「百百」のお二人をお招きし、資生堂の研究員とのパネルセッションをお届けします。 テーマは「自然との共存」です。(収録:2023年10月18日 S/PARK 1F) お肌に住む微生物/最近分かってきた細菌の話?/住んでる地域で住んでる菌が違う/善玉菌と悪玉菌と日和見菌/菌がよろこぶプレバイオティクス/私たちの体はタワマン?/多様性と均衡/肌の部位によって菌のバランスが違う/良い菌を与えるプロバイオティクス/肌と生態系/自然が自然であるために適切な人の手が必要?/高草木さんが参加する伊吹山の植生回復活動/従寛さんが取り組む長野の離山でのプロジェクト/良い悪いは多様性のバランスで決まる?/サステナビリティを自分事化できる接点が大事 【出演】 ▼ポッドキャスト番組 「百百」...
Published 11/13/23
【今回の内容】 資生堂 銀座ビル...
Published 11/06/23
【今回の内容】 サンケア化粧品の製品開発をしている金山和貴さんにお話を伺いました。 美しいと感じる瞬間「リサイクルショップや古本屋での運命的な出会い」/中学生時代から引き込まれたリサイクルショップの世界/時代や場所を超えて古本に感じるストーリー/レコード収集も楽しい/サブスクで聴くことが多い/レコメンドでハマる沼/先行研究を見極める嗅覚が養われる?/研究が伝承されて作られる科学のエモさ/受け取り手の解釈で自由に楽しめるものづくりが好き/金山さんが大切に思う「ブリコラージュ」 /レヴィ=ストロースの構造主義? /金山さんにとって「美しさ」とは 【出演】 ・ゲスト:金山和貴 研究員(サンケア製品開発) ・ホスト:森谷優子 Beauty Bar Consultant ・ホスト:中村勇輝 研究員(DX推進) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 10/30/23
【今回の内容】 「ひらめき通信」では、S/PARK Radio(えすらじ)関連のニュース、お便り、ツイート紹介などを不定期で配信していきます。 ◆えすらじニュース◆ ・Podcast Weekend 2023 Winterに出店します! ・配信開始から2年が経ちました! ◆「美のひらめき」エピソード募集◆ リスナーの皆さまの「美」にまつわるエピソードを募集しています。現在募集中のテーマは「美の価値観が変わった体験」です。お便りフォームからお寄せいただけます。 【出演】 ・中村勇輝&秦真誉&坂口歳斗(えすらじ運営) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK | 資生堂:⁠https://spark.shiseido.co.jp/ 【感想はこちらまで】 ★お便りフォーム★:⁠https://forms.office.com/r/t9Kzc5mmX5 ⁠「⁠#⁠⁠美のひらめき⁠」でのツイートもお待ちしております ※お便りやツイートは番組内で紹介させて頂くことがあります...
Published 10/27/23
【今回の内容】 人はなぜ変身を求めるのか―――セカンドスキン技術の開発に携わった研究員たちが、セカンドスキンの技術やセカンドスキンで実現しうる世界について語り合いました。 「第二の皮膚」 セカンドスキン/目袋(目の下のふくらみ)の悩みを減らしたい/変身後も元に戻せる特徴/唇をぷっくりさせることも可能?/セカンドスキンが持っている二つの方向性とは/形を変えられるメイク/変身に対する抵抗感の変化/特殊メイクしたまま帰宅して感じたこと/変身で生まれる意識の変化/変身して気付く本当の自分?/セカンドスキンで気付ける本当の自分?/承認欲求と自己実現と変身願望/複数のアイデンティティを認められる分人の考え方 <イベント紹介> 2023年10月28日 S/PARKにてセカンドスキン技術を活用した次世代メイクの体験イベントを開催します。詳細はこちらのリンク(S/PARK公式サイト)からご確認ください。 https://spark.shiseido.co.jp/topics/5423/ 【出演】 ・ゲスト:関根知子 研究員(セカンドスキン技術リーダー) ・ゲスト:久保田俊...
Published 10/23/23
【今回の内容】 セカンドスキン技術を用いた次世代メイクを提案する若手メンバーが集まって、セカンドスキンが作り出す未来の可能性について語りました。 第二の皮膚「セカンドスキン」とは/セカンドスキンで次世代メイク/混ざらずに重ねられることで表現できる可能性/剥がせるメイクで変装マスク?/使い方の提案をもらいたい/アーティストと呼ばれたい熊野/次世代メイクを考えるメンズふたり/凝り性のメンズやライブ会場での可能性/新しいメイクを開発するコミュニティの可能性/セカンドスキンは子供と楽しめる?/着せ替え感覚で遊べるメイク?/研究所だからチャレンジできる/想いを語れる機会はありがたい/新しいことを始める辛さと喜び/ユーザーと育てたい次世代製品開発/次世代メイクを体験できるイベント紹介/10月28日はS/PARKへ/理系男子を助けて欲しい/入社式でお披露目したセカンドスキンの話 <イベント紹介> 2023年10月28日...
Published 10/16/23
【Contents / 今回の内容】 The first episode ever in English of our program. We spoke with Joris Pauty, who studies holistic beauty, about the beauty he perceives. 番組はじまって以来初の英語配信回です。ホリスティック研究をしているJoris Pautyに話を伺いました。 Beauty in nature, and interaction / Scenery, atmosphere, and function from nature / Beautiful scenery in his hometown / Beauty while diving in Vietnam / Beauty in the interactions at his work / Differences of interaction between Japan and other foreign countries / Smile tends to be...
Published 10/09/23
【今回の内容】 前回お届けした、化粧品の乳化技術のスペシャリストと、資生堂パーラーのデザート作りのスペシャリストの対談企画のアフタートークをお届けします。 特別に用意していただいたコーヒー風味のパンナコッタ/デザート作りで乳化を意識するのはどんなとき?/ガナッシュと乳化/WO型?OW型?/日本人はみずみずしい触感を好む/アングレーズソースをつくるときに気にしていること/調理方法の進化がすごい/レシピが同じでもプロと差がつくのはどんなとこ?/ジャムの甘さの調整/デザートの作品集を作りたい?/引退した後も残るようなメニューを作りたい/人材育成での苦労 【出演】 ・ゲスト:髙森崇(資生堂パーラー:飲料エリアマネージャー) ・ホスト:岡本亨(シニアサイエンティスト:新基剤開発) ・ホスト:辻竜海(研究員:インナービューティー) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・資生堂パーラー:https://parlour.shiseido.co.jp/ ・S/PARK |...
Published 10/02/23
【今回の内容】 化粧品の乳化技術のスペシャリストと、資生堂パーラーのデザート作りのスペシャリストの対談企画をお届けします。同日配信される映像コンテンツと合わせてお楽しみください。 化粧品で活躍する乳化/デザートにおける乳化/水と油はどうして混ざる?/乳化剤はパーティー会場でのコーディネーター/仕上がりの良いホイップクリームの混ぜ方/微細乳化技術/乳化技術で肌の手触りをコントロール/コクが増す脱脂濃縮乳/同じ成分表示でも乳化技術で全く変わる/粒子サイズで触感・食感をコントロール/匠の技を工場で大量生産するのは難しい/料理の世界は持ちつ持たれつ/資生堂パーラーのパフェのこだわり/治すためではなくハッピーになるために/特別な日のご褒美をガッカリさせない 【出演】 ・ゲスト:髙森崇(資生堂パーラー:飲料エリアマネージャー) ・ホスト:岡本亨(シニアサイエンティスト:新基剤開発) ・ホスト:辻竜海(研究員:インナービューティー) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・資生堂パーラー:https://par...
Published 10/02/23
【今回の内容】 「S/PARK*ミライスト」企画第3弾。みんなが気になるお肌のマッサージやスキンケアに関して、美容法のプロである香山研究員が答えました。 毛穴のお手入れってどうしたらいいの?/毛穴にも種類がある/フェイスマッサージについて/スキンケアの肌の塗布方法/コットン?それとも手?どっちが良いの?/お風呂上がりのスキンケア/汗がひかないときのスキンケア/ニキビ跡ってどうしたらいいの?/フェイスマッサージの具体的な方法/「リズムテンポマッサージ」でポッドキャストを聞きながらマッサージに挑戦! 【出演】 ・ゲスト:香山真紀(資生堂研究員:美容法) ・ホスト:ありちゃん&りか&KAREN(S/PARKミライスト) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・【リズムテンポマッサージ】の方法<キレイの基本> | 資生堂:https://youtu.be/R1PhOTyE7LQ ・S/PARK*ミライスト:https://sparkmiraist.com/ ・S/PARK |...
Published 09/25/23
【今回の内容】 私たちも参加したYOXO FESTIVAL 2023でAI歌声変換技術「TransVox」を出展されていた、ヤマハ株式会社 研究開発統括部の森隆志さんにお越しいただきました。 音を作るお仕事/アーティストさんの楽器との対話を作る/自然になるように加工する/いい音を作るゴール設定/「美しい音楽」を作るために音を作る/声の技術と向き合いはじめて感じたこと/声のカテゴライズ/自分の声をリアルタイムに別の人の声に変える技術/自分の声を良くしたい?/声の変身願望は?/声のプロテウス効果?/人が楽しめるような方向性を目指したい/声も多様化する?/AI技術は音声配信の良さを奪ってしまうのか 【出演】 ・ゲスト:森隆志さん(ヤマハ株式会社 研究開発統括部) ・ホスト:岡﨑俊太郎 研究員(心理学) ・ホスト:柳原茜 研究員(R&D戦略) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 09/18/23
【今回の内容】 私たちも参加したYOXO FESTIVAL 2023でAI歌声変換技術「TransVox」を出展されていた、ヤマハ株式会社 研究開発統括部の森隆志さんにお越しいただきました。 出演者のバックグランド紹介/音に化粧って何?/音のハリツヤを整える/音を美しくする/自然な音になるように加工する/80年代サウンドに化粧する/ノイズが多い方が心地よいこともある/オンライン会議の音の作り方/絶対的に美しい音はある?/イケボイスはいつからある?/音の時間的な変化も重要?/声の中で最後に残る個性は 【出演】 ・ゲスト:森隆志さん(ヤマハ株式会社 研究開発統括部) ・ホスト:岡﨑俊太郎 研究員(心理学) ・ホスト:柳原茜 研究員(R&D戦略) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 09/11/23
【今回の内容】 化粧品の情報開発をしている熊野未佳子さんにお話を伺いました。 熊野さんの経歴/いつも元気いっぱい/クリエイティブなモノに惹かれる/何かを伝えようという気持ちを感じる瞬間に感動/抽象画で自分の感情を表現/使い終わった化粧品でアート/考えるより動きたいタイプ/抽象画の魅力/飽くなき探求心/甲子園のインタビューに涙/高い感受性は仕事でも活きている/1を10でも100でも表現できるようになりたい/心は動いているのに言葉で伝えきれない/熊野さんの感じる美しさとは 【出演】 ・ゲスト:熊野未佳子 研究員(情報開発) ・ホスト:濱本美保 Beauty Bar Consultant ・ホスト:長島愛 研究員(化粧心理) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 09/04/23
【今回の内容】 肌の構造とみために関する研究をしている星野拓馬さんにお話を伺いました。 星野さんの経歴/生け花を始めたきっかけ/花を通じて四季を感じる/季節を感じることもアート/生け花とフラワーアレンジメントの違い/シンプルさに宿る美/花を生ける時間はメディテーションタイム/季節によって生け方も変わる?/あえて対称性を崩す美しさ/違うからこそ個性がある/もののあわれ/生け花が生のお花を使うのは?/変わらない美と変化する美/星野さんの感じる美しさとは 【出演】 ・ゲスト:星野拓馬 研究員(肌構造解析) ・ホスト:東奈央 Beauty Bar Consultant ・ホスト:中井仁美 研究員(ベースメイク開発) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 08/28/23
【今回の内容】 「S/PARK*ミライスト」企画第2弾。就活生が聞きたいアレコレについて、資生堂の研究所で働く研究員たちが答えました。 資生堂に入社した理由/化粧品が持つ曖昧な側面の魅力/マイナスからゼロではなくゼロからプラスを生み出せる化粧品/入社後に役立ったと思う学生時代の取り組みは?/単位にならなくても幅広くチャレンジ/やりがいを感じた瞬間/工場での試作の連続/工場はラジオ体操で始まる/研究所の外にも出ていくことは多い?/資生堂にしかない社外活動は?/社員の提案が実現しやすい研究所?/生活者と触れ合える研究所/入社してギャップを感じたところ/相談しやすい先輩たち/泥臭い作業を楽しんでいる研究員たち/会社側の資格支援など/MBAや海外派遣にも挑戦できる/学生時代の学問をどう就職につなげたか/地道に失敗を乗り越えられる力/身近な人に自分の強みを聞いてみよう/忍耐強さは大事/学生時代の専門分野は多様/文系でも研究職になれる? 【出演】 ・ゲスト:中井仁美 研究員(ベースメイク開発) ・ゲスト:一和多広子 研究員(スキンケア製品の基礎研究) ・ホスト:Miku&ももこ(...
Published 08/21/23
【今回の内容】 人の肌と心に関する研究をしている森戸勇介さんにお話を伺いました。 森戸さんの経歴/学生時代は合気道に没頭/動きの美しさは姿勢から/合気道ってどんな武道?/力の受け流しは実は大変/ジェットコースターに例えると・・・/練習や流派のイロハ/体幹=自分の軸って大事/立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花/日常生活で心がけていること/合気道に学ぶ円滑なコミュニケーションの秘訣/森戸さんの性に合った合気道/剣道には剣道の所作がある/合理的かつ最適化された美/森戸さんの考える美しさとは 【出演】 ・ゲスト:森戸勇介 研究員(健康科学) ・ホスト:森谷優子 Beauty Bar Consultant ・ホスト:斎藤雅史 研究員(肌測定デバイス開発) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・S/PARK |...
Published 08/14/23
【今回の内容】 資生堂の企業文化を伝えるアート&ヘリテージとのコラボ企画、「あーへり」第2弾は、資生堂の企業文化誌「花椿」。花椿編集室から編集長の塚田さんと編集の横木さんを迎え、お話を伺いました。 1937年創刊の花椿/時代に即して変わってきた花椿/エナジーから想起すること/テーマ「OUR ENERGY」にした理由/ポジティブなエナジーを感じて欲しい/23年号の構成/巻頭特集「dance?#dance...
Published 08/07/23
【今回の内容】 今年6月にコラボ収録を行った人気ポッドキャスト番組「ゆとりっ娘たちのたわごと(通称:ゆとたわ)」の公開収録が、2023年9月9日(土)に、S/PARKで開催されることが決定しました。 ★Peatix案内 https://sparkradio.peatix.com Peatixにて先着順で座席の予約チケットの申し込みができます。チケットをお持ちでない方は、後方または2階から観ることも可能です。 【出演】 ・森谷優子(Beauty Bar Consultant) ・鈴木翔子 研究員(S/PARK広報) ・辻竜海 研究員(インナービューティー) 【番組アカウント】 ・note:https://note.com/spark_radio 【リンク】 ・ゆとたわ:https://yutotawa.jp/ ・S/PARK |...
Published 08/04/23
【今回の内容】 資生堂の企業文化を伝えるアート&ヘリテージとのコラボ、「あーヘり」企画の第1弾は、資生堂ギャラリーが毎年開催しているshiseido art egg参加アーティストの方に話を伺う2週連続企画です。後編では、入選された岡ともみさん、YU SORAさん、佐藤壮馬さんの3名で、第16回 shiseido art eggを振り返りながら、今後の展望を語っていただきました。 岡ともみさんの展示内容/空間展示は展示場所に困る/やりたいことができた資生堂ギャラリー/YU SORAさんの展示内容/art...
Published 07/31/23
【今回の内容】 資生堂の企業文化を伝えるアート&ヘリテージとのコラボ、「あーへり」企画の第1弾は、資生堂ギャラリーが毎年開催しているshiseido art egg参加アーティストの方に話を伺う2週連続企画です。前編では、第16回shiseido art egg賞を受賞された「佐藤壮馬」さんに話を伺いました。 shiseido art eggとは/授賞式を終えた心境/夢に「見れなかった」受賞に号泣?/他のアーティストの作品をどのように見てる?/強烈な原体験から生まれた作品たち/佐藤さんの展示「おもかげのうつろひ」/御神木の倒木から見た世界/応募の時から進化していった展示/不安や苦悩は作品作りに大切な要素/スポンジのように吸収される佐藤さん/展示直前まで作り続けた/すべてのフィードバックがありがたい/資生堂研究員が多数参加しているart...
Published 07/24/23