#31 New moves, new variants
Listen now
Description
大陸をまたいでの2人収録。オミクロン株が蔓延する中での新生活セットアップ、Allen Institute for Neural Dynamicsの第一印象など。後半では、最近神経科学界隈で話題のウイルスの新規変異(AAV.CAP-B10)や弱毒ワクチン(YFV-17D)について(1/4収録) Shownotes: モニュメントバレー ボストン近郊のスキー場 大学の不動産 レイク:Lake Union Social Security Number:マイナンバーのようなもの 全学でやっているポスドクのトレーニング(註:これは医学校だけでした) Uwajimaya:シアトルの日本食スーパー 一個目の論文 CaltechのGradinaru Ben Deverman PHP.BとかPHP.eB とか PHP.eBの感染にはLy6aというタンパク質が必要 その1その2 CLOVER Capsida Biotherapeutics Paul H Patterson マーモセットでやる:最近出てました Organ-on-chip:例えばこういう論文 WyssのBBBを通す抗体をスクリーニングする試み Don Ingber 二個目の論文 Wei Xu John Shoggins Sudof 野口英世の生涯 Max Theiler Supplementary FiguresがExtended dataとは別にありました。CMEはStarter cellへの感染に必要なのではなく"Transneuronalな感染に必要"なのですね、誤読失礼しました(訂正) HSVのH129 AAV1でのAnterograde tracing Pseudotyped vesicular stomatitis virus AAV2retroの経路依存性 これのTable S2 Sudof研にいた頃の( プレシナプスでのリリースを見た)仕事 AAVの(ゲノムへの)組み込み:犬で10年追った知見 AAVは4.7kbがパッケージング限界 センダイウイルスは今 ボブダッタのCOVID関連の仕事 北村さん Editorial Notes: AAVの指向進化はvivoでやるファージディスプレイって感じで面白いですね。AAVのタンパク質がvirus like particleにそのまま適用可能なのか気になりますね〜(宮脇) 仕事は文句なくexcitingになると思うのですが、メリケン生活はどうでしょう...不安です。 (萩原)
More Episodes
TED風トーク、DIY引っ越し、ライティングとLLM、買って良かった某アイテムについて雑談。後半は初のおたより回 (4/18収録) Show Notes (番組HP): 雑談パート Doudna TEDに出た 神経科学学会にDoudnaが来た U-Haul DeepL Write 2021のIntercalated cluster論文 ChatGPT Claude Nature系列がやってる校閲サービス Paperpile Tushy Totoの携帯用Washlet シュピューラー おたより紹介パート 押尾学 ...
Published 04/29/24
Published 04/29/24
健康診断、3年めのタックスリターン、グリーンカード取得、万年筆と競技ペン回しについて雑談。文献紹介は、RNAで認識部位をプログラム可能なリコンビナーゼ、プローブのPhotoswitchingによるアーティファクト、軸索ミトコンドリアはATPを消費する、のプレプリント (3/10収録) Show Notes (番組HP): たち:白子 (英語メニューだとSoft Roeって書いてあってFish Spermじゃないんだな、と思うなど) コメント募集!のGoogle Form Querie.me 3年めのJ1ポスドクのタックスリターン IRSのExemption...
Published 03/26/24