#59 Minds Meet Weeds - Part 1
Listen now
Description
Salk Institute のEckerラボ で宿主-微生物相互作用研究とゲノミクス技術開発を行っており、来年夏からイギリスのThe Sainsbury Laboratoryで独立予定の登達也さん(@nobolly, @tnobo_ktcs)がゲスト。植物を研究対象としたきっかけ、マックスプランクでのPhD3部作、ポスドクでの3部作の解説、近年のSpatial Transcriptomics技術開発トレンドに関するディスカッション。後半に続く (6/22収録) Show Notes (番組HP): 登さんHP NRのトランスクリプトーム回 EP4 EP5 Eckerラボ オンライントーク その1 その2 その3 (おすすめby登) 津田ラボ(現華中農業大学大学) 津田先生 放射線植物生理学研究室 セシウム蓄積に関する研究 その1 その2 その3 フランス政府の給費留学 留学したフランス原子力庁のラボ Max-Planck Institute for Plant Breeding Research Köln (Cologne) ケルシュ PhD時代の植物-微生物相互作用三部作その1:植物免疫による微生物への影響、RNA版 登さんによる植物の免疫系に関するレビュー その1 その2 IlluminaのRibo-Zero (ディスコン:植物用のものが製造終了) 根腐病 PhD三部作その2:Multi-omics版 PhD三部作その3:異なる微生物への植物の応答と、微生物への影響の違い 野性のシロイヌナズナから単離した微生物のコレクション 植物と動物のマイクロバイオーム 鉄(栄養)を使った免疫 葉っぱは疎 細胞壁 III型分泌装置 植物の共生 EMBOの新米PI用ワークショップ Eckerラボからマウス脳でsingle nucleusメチローム、Science 2017 ポスドク応募時に書いたメールについて 脳メチローム その1 その2その3 その4 その5 他多数 UPennでやったエチレン研究 その1 その2 その3 他多数 シロイヌナズナ全ゲノム解読論文 植物へのMicroarray シロイヌナズナのT-DNA変異体ライブラリ、Salk Line Eckerキャリアインタビュー(2007年時点) ゲノムワイドなメチル化アッセイ in 植物 In Human ENCODEでのJoeのトーク Ecker in HHMI Ecker in BICCN Ecker in BICAN プロトプラスト Full ProfessorのStudy Salk InstituteでのSymphony ポスドク三部作その1:Seed-to-seed single nucleus atlas ポスドク三部作その2:感染時の植物のMulti-omics + MERFISH ポスドク三部作その3:PHYTOMap Bing Renラボ のBICCN論文 転写物分布だけで細胞のセグメンテーション、先行研究 植物の細胞セグメンテーション vizgen MERSCOPE SeqFISH Long Cai BacteriaをターゲットにしたSeqFISH STARMap Xiao Wang Sten LinnarssonではなくMats Nilssonでした! HybISS Sequence-by-ligation、例えばこれ Sequence-by-synthesis アムホテリシンB Expansion Microscopy + Spatial Transcriptomicsの仕事 FISSEQ Harvard Fellow NanoString 10x Genomics EASI-FISH Paul Tillberg EEL-FISH 各神経の投射をバーコードで標識してSpatial Transcriptomics Slide-seq Evan Macosko Fei Chen Slide-Tags INSTA-seq Je Lee (現Ultivue) DBiT-seq CUT&Tag 開発したRong Fan 最近の無双 Spatial ATAC-seq, Spatial CUT & Tag, Spatial CITE-seq Pixel-seq Stereo-seq 最近NanoStringを10xが訴えた 登さん新ラボのアナウンスメント from TSL Janelia Fluor Quantum Dot Editorial Notes: これまでの短いキャリアを振り返って、月並みですが人・環境に恵まれていたなと感じさせられました。宮脇さん萩原さんともそのうちリアルでお会いしたいです。ケルシュ飲みいきましょう!(登) 次会えそうな時は感染症に気をつけます! (脇) そういえばNanoStri
More Episodes
TED風トーク、DIY引っ越し、ライティングとLLM、買って良かった某アイテムについて雑談。後半は初のおたより回 (4/18収録) Show Notes (番組HP): 雑談パート Doudna TEDに出た 神経科学学会にDoudnaが来た U-Haul DeepL Write 2021のIntercalated cluster論文 ChatGPT Claude Nature系列がやってる校閲サービス Paperpile Tushy Totoの携帯用Washlet シュピューラー おたより紹介パート 押尾学 ...
Published 04/29/24
Published 04/29/24
健康診断、3年めのタックスリターン、グリーンカード取得、万年筆と競技ペン回しについて雑談。文献紹介は、RNAで認識部位をプログラム可能なリコンビナーゼ、プローブのPhotoswitchingによるアーティファクト、軸索ミトコンドリアはATPを消費する、のプレプリント (3/10収録) Show Notes (番組HP): たち:白子 (英語メニューだとSoft Roeって書いてあってFish Spermじゃないんだな、と思うなど) コメント募集!のGoogle Form Querie.me 3年めのJ1ポスドクのタックスリターン IRSのExemption...
Published 03/26/24