#61 August Green
Listen now
Description
一時帰国とオフ会、オフィスのデスク削減方法、総合誌に載るマニアックな論文談義。論文紹介は、磁場によるタンパク質の蛍光強度調節、マウスの眼優位性カラム?、新タイプの近赤外Caセンサー、等 (8/27 収録) Show Notes (番組HP): オフ会:#NeuroRadioオフ会 検査のspecificityと言ってしまってますが、陽性的中率が正しい Hoteling desk HHKB 白/無刻印 Grubhub: ウーバーイーツみたいなもの マイナスのチップ AwatramaniとDombeckのドパミンサブタイプ論文 in NN のプレプリント版を読んだNR回 Sabatini (弟) のN Nicolas TritschのN 論文紹介パート その1:Magnetic control of GFP-like fluorescent proteins Calico Maria Ingaramo Andrew York リボフラビン、FAD、FMN FlavinTag 鳥の磁場感知 by ErCRY4 磁場感知のラジカル仮説 Magnetogenetics使えるとか使えないとか Adam Cohenの磁場感受性小分子 Snouty その2:Ocular dominance columns in mouse visual cortex Max Planck Institute for Biological Intelligence, Martinsried, Germany Hübener Bonhoeffer Amiram Grinvald 猫カラムIntrinsic Imaging BonhoefferのPinwheel論文 二光子イメージングでPinwheel 大木先生2006N Mrsic-Flogelの2007 Neuron 2005年の大木先生の仕事 2005年Callosal projection neuron @ Binocular Region に Ocular dominance column?2015年を言い間違えました 萩 Olavarria Category representationがPFCにある Nature, NN Georg Keller Tobias Rose TwitterアカウントのFree Moving二光子動画 Tara Keck マウスだとLGNで右と左が結構まじっている し、V1でLGNのAxonをimagingするとOD plasticityが見える マウスのレチナの錐体細胞には色選択性があり、局在も違う 400 nmの刺激でバイアスを消せる 萩原の2021年のODを調べた仕事 Callawayがやりだしたシリンドリカルな補正 (MovieS1がわかりやすい) Horton 新世界ザルのOcular Dominanceは個体によってまちまち その3:A modular chemigenetic calcium indicator enables in vivo functional imaging with near infrared light Eric Schreiterラボ トリプトファンでJF dyeをクエンチするハロタグ変異体 光誘起電子移動による蛍光プローブの設計(PDF) jGCaMP8論文 iGECI論文 iGlucoSnFr論文 GPCRベースのアセチルコリンセンサーがそのままFLIMイメージングに使える IR-FPが光るためにはBiliverdinがいる Voltageセンサー、Voltronとか CaMPARI Editorial Notes: PETによるイメージング、学部で習ってたっぽいですね。N先生すみません! (脇) 日本の夏は白桃が最高でした。体重はもう戻りました。(萩)
More Episodes
TED風トーク、DIY引っ越し、ライティングとLLM、買って良かった某アイテムについて雑談。後半は初のおたより回 (4/18収録) Show Notes (番組HP): 雑談パート Doudna TEDに出た 神経科学学会にDoudnaが来た U-Haul DeepL Write 2021のIntercalated cluster論文 ChatGPT Claude Nature系列がやってる校閲サービス Paperpile Tushy Totoの携帯用Washlet シュピューラー おたより紹介パート 押尾学 ...
Published 04/29/24
Published 04/29/24
健康診断、3年めのタックスリターン、グリーンカード取得、万年筆と競技ペン回しについて雑談。文献紹介は、RNAで認識部位をプログラム可能なリコンビナーゼ、プローブのPhotoswitchingによるアーティファクト、軸索ミトコンドリアはATPを消費する、のプレプリント (3/10収録) Show Notes (番組HP): たち:白子 (英語メニューだとSoft Roeって書いてあってFish Spermじゃないんだな、と思うなど) コメント募集!のGoogle Form Querie.me 3年めのJ1ポスドクのタックスリターン IRSのExemption...
Published 03/26/24