第358回『一人語り回 Vol.26 ~社労士事務所経営を70年継続する為に自分に何が出来るか?~②』
Listen now
Description
いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.26をお送りしたいと思います。今回は、前回の続きで「社労士事務所経営を70年継続する為に自分に何が出来るか?②」というテーマで語っていきます。 今回のポッドキャストでは、話し手が長寿企業になるための重要な要素について話しています。攻めていく姿勢や顧客のニーズに応える製品を作ること、自分たちの事業の売りや強みを考えることの重要性について言及しています。また、自分のなりたい姿と現在の価値観との整合性や、人から認められる機会を作ること、新しいプロジェクトや海外駐在の仕事に積極的に立候補することも長く社会人として成功するためには重要だと述べています。 このポッドキャストは、長寿企業を目指す方や経営者、または社会人として長く成功するためのヒントを探している方にとって参考になるでしょう。話し手の経験やアドバイスを通じて、自分の事業やキャリアを前向きに考えるきっかけとなることでしょう。 【ハイライト】 00:01 ブログとポッドキャスト配信の使い分けについて 01:54 社労士事務所経営を70年継続できるか考えてみる 02:20 社労士業をやってみて田村が普段思う事 04:43 B2B分野を取り扱う事でのメリットデメリットについて 05:28 社労士事務所経営を70年継続する為に何が出来るか? 08:47 経営者、サラリーマンのリスナーに向けて長寿企業思想の重要性を伝える 10:28 お客さんの真の欲求は何かを深掘りし、刺さるようなサービスを提供しよう! 12:28 長く社会人を歩むために長寿企業思想は重要です! 13:43 会社での新しい挑戦はやってみよう! 15:30 102歳で会社経営を続けている事を信じて事業をやってみよう! ~お知らせ~ サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。 経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。 話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。 パーソナリティー:田村陽太 東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、海外駐在員や外国人社員等のグローバルに働く社員が輝ける職場づくりを人事面からサポートしたいという想いで、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。ラジオDJ、ナレーター、インタビュアー、MC等、音声メディアや放送業界でも活動。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。 カバーアート制作:小野寺玲奈 サニーデーフライデーはTwitterをやっております。 アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください! 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/sunnydayfriday 公開収録等の